
私の哲学は 私にとっては火を見るより明らかなんです
それが他の人にはわからない 批判や非難の対象にしかならないのが不思議です。
存在は存在性によって実現します。
存在性とは例えば 自動車が速く走ること 傘が壊れてなく水を避ける性質
ライオンで言えば 水で血液が巡ること 足の力が強いこと アゴで歯を支え獲物の肉を食うこと
咀嚼すること光が見えること、音が聞こえること、爪が鋭いこと・・・etc
兎に角、人間も動物も植物も物質も存在しなければ何もない訳で 存在するもだけが在るのです。
当たり前過ぎますが基本の基本です。
全てのものは変化してるのですが 存在とは何かを考えると その存在の持つエネルギーと性質
の エネルギーの個性で存在しています。(エネルギーの属性 よりエネルギーの個性の方が良い?)
そして人間の存在を考える時「エネルギー」がその人の身体と環境で その「個性・存在性・特性」が性質です。
存在はエネルギーと性質で出来ている。他に何が在るでしょう?
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
私は大学時代が学生時代を振り返って
一番いい時代だったと思っています。
ハルさんが希望の大学に行けなかったのは
さぞや無念と思っています。
高校時代、私の上の成績にいた人(Nさんと呼ぶ)よりも
上のランクの大学に入学できたと
後で聞いて
勝った気分でした。
このNさんが
私に
ランクの低い大学に
受かったことを
後で知らせにきて
はあ、高校時代の成績など
気にしなくても
いいのだなと
思いました。
あのー、哲学は心理学とは
違いますかね。
似てないかなあ。
エネルギーか
なんとなく
量子力学とか
相対性理論という言葉が
浮かぶ世界。
科学の最先端も 私は量子力学も相対性理論も絶対とは思っていません
量子力学も考慮中だし、相対性理論も合点の行く人が少ない
間違ってるという人が多いです。
エネルギーというのは 料理のエネルギーとかガソリンとかもエネルギーとか
言いますが 物質も運動も電磁波などの波もエネルギーです波動運動エネルギーです。光とか音も。
この世界は全て エネルギーとその属性である「性質」で出来ていると
考えられるのです。
私は一つの原理主義者かも知れません しかし病気で実行力がない
仕方ないので此処で油を売っています すみません 遅くなりました。
No.19
- 回答日時:
>私の哲学は 私にとっては火を見るより明らかなんです
「火を見るより明らかなんです」
この言葉を見たときから、ずっと違和感を持っていました。
なんか、言葉の使い方が違うんじゃないか、と思う違和感。
「火を見るより明らかなんです」調べてみました。
------------------------------
「火を見るより明らか」は、ことわざの一種で、「きわめてはっきりとしており、疑いようのない様子」を表す表現です。
この表現は、悪い結果になることがはっきりと予見される場合に使われます。
このまま行くと、落第することは火を見るより明らかだ。
------------------------------
ううむ、なるほど。
そういうことなら、haruさんが言う
「それが他の人にはわからない 批判や非難の対象にしかならない」
というには、当たっているじゃないか。
ということは、この言葉の使い方は正しいんだ。
これは皮肉。
haruさんは、まったくちがう意味で(反対に)「「火を見るより明らか」を使っている。
こういうことは、前にもありましたね。
「負けたが勝ち 負けたが勝ちだ。分かるだろうか、西洋人に?」
これを見たとき、ううむ?「負けるが勝ち」じゃないのか、と思いました。
あとで、haruさんは
「負けるが勝ちでした。それ程意味は違わないと思いますが すみません。」
と書いてますが、
これだって、全然意味が違うでしょ?
負けたが勝ち???
負けたら、負けでしょう。
負けるが勝ちとは、全然意味が違う。
でたらめを言っている。
こういう掲示板は、言葉のやり取りだけだから、
言葉を大切にして、誤解をされないようにしないことが大切です。
誤変換、脱字と同様に、事前によく調べて、
間違いのないようにしないといけない、と思います。
負(ま)けるが勝(か)ち の解説
一時は相手に勝ちを譲り、しいて争わないのが、結局は勝利をもたらすということ。(goo国語辞典)
負けたが勝ち と 負けるが勝ちと どう違うのでしょうか??

No.15
- 回答日時:
率直な感想を言えば
それって哲学なんですか? となります。
存在を語るのに「他者性」というものが抜け落ちている。
あなたの言葉が無機質で心に響いてこないのは、そのせいだと思います。
これまで誰とも交わらず、異質な他者との出会いも格闘もなかったのかな。そんなわけはないよね。
人は他者との交わりによって成長するのだから。
No.11
- 回答日時:
>「私の哲学は 私にとっては火を見るより明らかなんです
それが他の人にはわからない 批判や非難の対象にしかならないのが不思議です。」
ここでいう哲学は
「どうしてあなたは結婚できないの」と嘆きながら
両親死なせてしまった
子供として
すまなかったなあと
仏壇でひたすら
詫びる
哲学的
嘆き。
>いや違います。
話題を
変えてください。
お願いします哲学。
では前向き哲学とは何か
別の楽しみ求めて
今日も
旅に出よう。
若かりし頃の
自分の
過ごし方の
間違えたかを
怨めか。
憧れの異性は
これだろ
初恋は早かったですねえ 幼稚園、小学校、中学校、高校と
何処からが初恋か分かりません。
片思いの彼女もいい人でしたが 今考えると話してないですねえあまり
おとなになってから幾らか話しました
だから今では誰が初恋なのか分かりません
ボ~~~っと恋でもしていたのでしょう。
結婚できませんでしたねえ。期すものがあったのでしょう。
いい思い出として 何時までも心にありますねえ彼女は。

No.9
- 回答日時:
>どう思いますか?
質問に偽装した自己主張だと思います。
ーーー
最後の一行はマズいね。
持論の主張の証明を相手にさせようとする、いわゆる「悪魔の証明」論法だ。
話の筋が通ってない。
やり方が間違ってる。
そもそも日本語がおかしくて意味をなさない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この世の成り立ちとは?
-
物質はエネルギーで出来てはい...
-
大学での課題で○○について調べ...
-
喧嘩をする生物や、戦争をする...
-
死んでから意識はありませんが...
-
先日、このカテで<本質は必ず...
-
何故変化を避けることは悪なの...
-
自分を知る方法
-
スピリアル系に興味のある人って?
-
生きながら死人となりてなりは...
-
客観的?主観的?
-
同じ音楽が体調により「速いと...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
この世界はすべて自分の脳が作...
-
不認識?非認識?
-
「自分を相対化する」とはどう...
-
存在の定義って何ですか?
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
他人は全員自分の敵ですよね?...
-
世間の目は正しいか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報