
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
個人差があるとはいえ、農民などの一般庶民や文に特化し始めた平安時代以降の公家に比べたら、基本的には文武両道を目指していた人たちだと思います。
ちなみに「侍」という言葉の元々の意味は、<役所の人>つまり下級公務員の事務職のことです。寺に人偏で「侍」ですが、昔は寺といえば仏教寺院のことではなく、役所のことだったのです。
平安時代になって、武家が朝廷でも力を持つようになると、武士たちが下級役人を務めるようになりました。それで武士のことを「侍」とも呼ぶようになりました。
武が専門と思われる武士ですが、実際には昔から読み書きなど文にも優れていることが必要だったわけです。
そういえばですが、現代の日本でも公的な職業分類では、警官や自衛隊員といった武装する人々の職業分類も「事務職」となっています。
No.7
- 回答日時:
勿論です。
幕末にはそれが如実に出ています。
旗本などは、官僚化したため
刀を抜いたことがない、
乗馬も出来ない、
鎧兜を装着したら、立ち上がれなかった。
旗本が役に立たなかったので、新撰組
などが活躍した訳です。
それは長州でも同じです。
正規の武士が戦闘員として役立たず
だったので、奇兵隊が出来た訳です。
No.6
- 回答日時:
そらそうでしょ。
武士や侍や騎士ってのは基本は階級であって多くは世襲。できの良い子もいれば悪い子もいるのがあたりまえ。しかも世襲ってことはよほどのことがない限り地位や階級の剥奪はされないし。No.4
- 回答日時:
例えば忠臣蔵でお馴染み吉良上野介は, 武芸はさっぱりダメだった (あんなんでも「武士」かよ, っていわれるくらい) らしい. 高家だから武芸に秀でる必要はないんだけど.
ヨーロッパの「騎士」でも「文字もまともに読めない」ってのはざらにいる, はず. さらにいうと「強盗」に近いやつらもいたらしいしね.
No.3
- 回答日時:
必ずしも全員がそうだったとは限りません。
優れた剣豪が一生を刀に捧げ、他の事がおざなりになっていたり、
アーサー王伝説に出てくる円卓の騎士も、
喧嘩っ早かったり、不倫関係があったり、逆に口は立つけど剣の腕はそれなりだったりします。
人によってかなり差がありそうですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
所謂、舗装道路の歴史は紀元前から有りまず。(レンガを敷き詰める,等)それで馬車を走らせる。圧倒的に機
歴史学
-
アレキサンダー大王は、インドまでの東方遠征でなく、なぜ、自国の領土保全のため、近くの西方へ遠征しな
歴史学
-
復活した遣唐使派遣では仮病を使って渡海拒否していた・・・サイテイ!
歴史学
-
4
もしも、本能寺の変で織田信長が、 うまいこと逃げていたら(死ななかったら)、日本史にどのような影響が
歴史学
-
5
昭和時代は、男尊女卑だったり、鉄拳制裁が当たり前だったり、ほとんどの場所で男性の喫煙を許していたり、
歴史学
-
6
歴史学ってインチキなんじゃないですか?説が二転三転しますし考古学的な発見というよりは単に解釈が変化し
歴史学
-
7
古墳について。 先に信仰の対象として山を築き、その後墓(古墳)として利用した、ようなことはありますか
歴史学
-
8
昔々の日本は貧しかった
歴史学
-
9
ウチの血筋が千葉氏で、たどっていくと桓武天皇に行き着くそうです。私は現代で言うと皇位継承の何位かな?
歴史学
-
10
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
-
11
日本の歴史と韓国の歴史はどちらが正しいんでしょうか?それとも両方とも間違っているか。
歴史学
-
12
日本人の先祖の9割は百姓、商人、エタヒニンなのに、何故武士を誇りに思う人が多いのでしょうか? 先祖は
歴史学
-
13
源頼家は、なぜ北条頼時の名前を泰時に改めさせたのですか?
歴史学
-
14
小田原北条氏。
歴史学
-
15
盗賊や海賊やコソ泥とかと比べて、『山賊』で、義賊"や"いい奴"なんて、殆どいなかったでしょうか?"
歴史学
-
16
先の第二次世界大戦では「日本はアジアの国々を解放した戦争」と美談にするのは間違ってますか?やはり日本
歴史学
-
17
源頼朝は、比企氏と北条氏が協力して新将軍の源頼家を支えてくれることを望んでいたようですが、(そのため
歴史学
-
18
【歴史】なぜ昔の人は瓢箪柄(ひょうたん柄)を好んだのですか? 箸置きもひょうたんの形が多い気がします
歴史学
-
19
【日本史】新選組が尊皇派を弾圧した今の天皇を潰そうとした日本の敵なのに崇拝されているのはなぜですか?
歴史学
-
20
堤未果さんはアメリカは真珠湾攻撃を前もって知っていたと主張しています。
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
何故日本の戦国時代では投石器...
-
5
切腹をしたときって、うんこは...
-
6
左利きの武士
-
7
「東面の武士」「南面の武士」...
-
8
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
9
下級武士とは?
-
10
武士になる方法を教えてください
-
11
手甲について、庶民にとって、...
-
12
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
13
戦国時代の武士と現代の暴力団...
-
14
直江兼継の頭は総髪でいい?
-
15
武士の歩き方
-
16
江戸時代の侍は、普段何をして...
-
17
江戸での侍の数は全人口の何パ...
-
18
禄高
-
19
取り潰しになった藩の家臣たち...
-
20
江戸時代の切腹:本当に切るの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter