
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
>イヤ、貴方の見解が聞きたい。
回答出来ないの?私は、JAPANでもNIPPONでもNIHONでも当事者が自由にきめればよいと考えます。
バラバラなのはおかしいと主張するのは自由です。それぞれの法人に統一を申し入れてみてください。
JAは、Japan Agricultural ~(JA)ほうがよいと当事者が考えたのでしょう。一般人としてたんなる推測です。なぜNIPPON~ではなくJapan~なのか、私は当事者でも関係者でもないので「理由」を答える筋合いはありません。
正確な回答を望むのであれば当事者に確認するのが一番です。
https://www.zenchu-ja.or.jp/eng/multipurpose/
ちなみに、JAグループの大手旅行会社「株式会社農協観光」の英文社名は「Nokyo Tourist Corporation」です。海外ツアーも扱っています。「NOKYO」の名は海外にも知られていたそうです。
------
外国と取引がある法人は定款で英文名称を規定するのが一般的です。また、商標・ロゴマークとしてアルファベットの略称を登録することも一般的です。国鉄のロゴが「JNR」なのはわかりにくいとか民営化で愛称・ロゴが「JR」になったのは高齢者に不親切だという話はあったのでしょうか。
日本語で「日本○○」と名乗る企業の読み仮名が「にほん」だったり「にっぽん」だったりします。同じ企業の英文社名が「Japan~」だったり「Nippon~」だったりします。それぞれ考えがあってそのように命名したのでしょう。それぞれの自由です。
No.13
- 回答日時:
No.12
- 回答日時:
日本の正式国名(日本語表記)は「日本国」です。
「日本」の読み方(日本語)は「にほん」「にっぽん」の2通りです(政府公式見解)。
国連に届け出ている正式国名(国連公用語の英語表記)は「JAPAN」です。
「NIHON」や「NIPPON」ではありません。
国連事務局の常用言語は英語とフランス語ですが、フランス語表記は「JAPON」(発音の仮名転写はジャポン)です。
ということで、国際的に最も通用する英語表記の「JAPAN」を使用するのは妥当なことです。
日本のパスポートの表紙には「日本国旅券」「JAPAN PASSPORT」と書いてあります。英語表記がなければ外国では通用しにくいでしょう。
政府専用機の機体には「日本国」「JAPAN」と書いてあります。
-------
「NIPPON」が公式に使用されている例は多々あります。
郵便切手 「日本郵便」「NIPPON」
日本銀行券 「日本銀行」「NIPPON GINKO」
JAXAのロケットの機体 「NIPPON」(JAXA: Japan Aerospace Exploration Agency)
スポーツの日本代表チームのユニフォームには「NIPPON」と書いてあることがありますね。その場合でも国際団体や国際大会への英語エントリー名はたぶん「JAPAN」ではないでしょうか。IOCでも「JAPAN」「JPN」を使っています。
------
>また,NALじゃ何故いけないのですか?
ICAO航空会社コード(3レターコード)
・NAL National Airlines (米国の航空会社、パンナムに吸収合併)
・JAL Japan Airlines (日本航空)
・ANA All Nippon Airways (全日本空輸)
・NCA Nippon Cargo Airlines (日本貨物航空)
ついでに
日本放送協会 NHK Nippon Hoso Kyokai (Japan Broadcasting Corporation)
国際電信電話(株) KDD Kokusai Denshin Denwa Co. Ltd.
日本電信電話公社 NTT Nippon Telegraph and Telephone Public Corporation
日本電信電話(株) NTT Nippon Telegraph and Telephone Corporation
日本郵便(株) JP Japan Post Co., Ltd.
日本国有鉄道 JNR Japanese National Railways
東日本旅客鉄道(株) JREast East Japan Railway Company
日本専売公社 ? Japan Tobacco and Salt Public Corporation
日本たばこ産業(株) JT Japan Tobacco Inc.
全国農業協同組合中央会 JA Japan Agricultural Co-operative
だから、何故、JとNが、まだらに名乗ってるの?
私が一番、おかしいと思っている
JA→農業組合の回答もないし
検索したら分かる事は質問してねぇよ
No.11
- 回答日時:
またKitayoriです。
もっと煩いことを言えば、
何故我が国を呼ぶのに隣国由来の漢字を使って『日本』と書くのだ?
けしからん。『にほん』とか『にっぽん』と呼べ、というおじさんが現れたら貴方なんて答えるの?
いえ、その、当時はまだひらがながなかったもので。。。って答えるの?
『にほん』と『にっぽん』の両方を正式国名とする閣議決定は2009年なんだけど、それ以前はなんと呼べば貴方は満足なの?
そういえば戦時中は外来語を禁止するアホな決定がされたことがあったね。
世界のどこの国だって、外来語無しではやっていけないご時世に、貴方も時代から取り残されているようだね。
『同類哀れみの令』でも発布してもらいたいのかな?
漢字と英語の相違点も、わからないのかよ。訓読み,を発明したのは日本。
中国に行って、
シュウキンペイ,こっかしゅせき,って
言って見ろよ。再回答せぇよ。ウザいヤツ。
No.8
- 回答日時:
名前とは、相手にわかってもらうためのものです。
わかってもらえるなら、それが出来るだけ多くの人にわかってもらえることが『国益』にかなうでしょう。
だから国際標準語である英語表記が使われます。
そのいい例を以下に示します。
皇居か国会議事堂の銘板を探しましたが見つからなかったので、それに次ぐものとしてはこれでしょう。

いつから、英語が国際標準語になったの?中国も認めてるの?ロシアも認めてるの?
そうだとしても
NHK→日本放送局,わかりやすい。
JA→農業組合,わかりにくい。
簡単な事じゃないですか?
No.5
- 回答日時:
ああ、そうそう、海外において、ANAは日本の航空会社だとあまり認識されていない(日本の航空会社であることを認知してもらうことが大事)ということをANAのマーケット担当者がインタビューで答えている。
この質問も参照
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2791165.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
NHK,NTT,ANAのNは日本。 JA,JR,JALのJはジャパン。 日本の企業,等なのにJを使う
日本語
-
象は鼻が長い。関係代名詞
日本語
-
違う ちげー(よ) 違く(て)
日本語
-
-
4
なぜこのサイトは的外れな回答をする人が多いんですか?
日本語
-
5
たまに句読点を「.」や「,」で日本語を入力している人がいますが、どういう認識のもとでこういう句読点を
日本語
-
6
日本語の自動詞として、飛ぶ、の過去形が、飛ぶた、と呼称されず、飛んだに変化する経緯を教えてください
日本語
-
7
日本語は過去完了形と現在進行形の区別がしづらい欠陥言語ですよね?掃除をしている部屋、だと掃除を既にし
日本語
-
8
なんで物流系の箱で 通函って、書かれてんですか?
日本語
-
9
間違った日本語を正しく覚えなおしたいです。
日本語
-
10
「めし」という言葉は汚い?
日本語
-
11
「いる」と「ある」の違いは、対象が生きているかどうかと聞きましたが、幽霊はなぜ「いる」ですか その2
日本語
-
12
Radioレディオがなんで「らじお」と読むのか?
日本語
-
13
47都道府県の「都」「道」「府」「県」の順番はどうやって決められたんですか?
日本語
-
14
騎士が王に仕えるっていう文章があって、王と騎士を逆にしたら王が騎士を仕うってなるんですか?
日本語
-
15
地雷で刺さるって言う表現の本質 地雷というものは基本的には怖いもので、地面に爆弾を埋めて踏ませるよう
日本語
-
16
「西」と言う漢字は、結論から言うと左右対称でしょうか?
日本語
-
17
「少なからず」の意味
日本語
-
18
そんな言葉ないだとかそんな四字熟語ないなどと言う人に違和感があります。言葉は人が作ってきたものでしょ
日本語
-
19
普遍・特殊・個別をハガの違いに適用しようとするのは無理筋
日本語
-
20
テレビ売り場で店員が「このテレビが最新型です。」と言うのは普通ですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「年次」と「年時」に使い方に...
-
5
「~していず」とか「~してお...
-
6
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中に...
-
7
「弊社○○のご紹介で初めてご連...
-
8
含まない言い方ってどうしたら...
-
9
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
10
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
11
○○様ほか3名は合計何名?
-
12
「御社」のように「団体」を丁...
-
13
必要・不要を一言でいうと?
-
14
「気まずい」or「気まづい」 ず...
-
15
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
16
大学のことは「御学」というで...
-
17
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
18
野球の「ナイン」やサッカーの...
-
19
企業が『結果を出す』って変な...
-
20
「あらむ」の文法的意味は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
私は、自分の国をジャパンなんて言った事が有りません。違和感を感じる私の方が不自然ですか?英語かぶれ,だと思う私の方が、おかしいのでしょうか?
侍と云う日本特有の言葉を使うなら
侍NIPPONと云う方が当たり前じゃないですか?
別に、良くねぇ?何が悪いの?
NO2さん、先に私の再質問に回答して
頂けませんか?宜しく御願いします。
私が、何時、日本を軸に世界が廻って
なければ気にいらない,と言いましたか
抜粋して下さい。
私はジャパン人です。って、みんな
言ってるの?
キタさん↓あんた自分の事を
ジャパニーズピープルと言って
平仮名と片仮名しか使わないの?
何故、農協をJAに変える必要があるの
ですか?今、農業で働いて居る人は
ほとんどが高齢者です。改悪じゃ有りませんか?理由が知りたいのです。