
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
ものさし、は定規ではなく長さ(直線距離)を計測する計器なんです。
直線状なので、直線を引くのに流用可能なだけなんです。
定規は直線だけではありません、雲形定規という曲線専用のものもあります。
質問に戻れば
定規、この言葉の意味を正確のとらえれば、ものさし、ではありませんね。
直線を引く定規として使える、というだけなんです。
個人的には「線引き」は使いません。
直線状でメモリがあるものは、物差し、三角定規その他は、メモリがあっても、もの差し、線引き、は使いません。
No.8
- 回答日時:
私の地域(広島市内)では65年まえは、定規は「三角定規」のこと、「ものさし」や「せんびき」は20センチの竹製のものの長さを測ったり線を引くための道具として使っていました。
No.7
- 回答日時:
首都圏民です。
「せんひき」「せんびき」は小学生のころ(23区)聞いたことがあるけど、いまは使わない。
「ものさし」は至極一般に使われていますよ。
今の大学生は馬鹿が多いから、参考にはなりません。
No.4
- 回答日時:
せんひき
《意味》プラスチック製定規
《分布》関東全域→東京中心に衰退
「せんひき」。中年層の方には懐かしいことばかもしれません。「線を引く道具」だから「せんひき」。「境界線を引く」というような意味でも「線引き」を使いますが、こちらの読み方は「せんびき」です。
一般には「定規」や「ものさし」と言います。ただ厳密にいうと、両者は異なります。「定規」は線を引く道具、「ものさし」は長さを測る道具です。
かつては、竹製の定規である「竹尺」が広く使用されていました。ランドセルに30センチの竹尺を差す光景を覚えている方もいらっしゃるでしょう。しかし、筆箱に入れるプラスチック製の定規が普及し始めると、従来の「定規」や「ものさし」とは区別したいという意識から、プラスチック製のものをさす「せんひき」という呼び名が関東地方に広まったようです。
近年では竹尺が少なくなり、区別する言い方が不要になったためか、都心部で使用されなくなり、今では関東周辺部に残るドーナツ状の分布になっています。
(鑓水兼貴・前国立国語研究所非常勤研究員)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
NHK,NTT,ANAのNは日本。 JA,JR,JALのJはジャパン。 日本の企業,等なのにJを使う
日本語
-
皆さんが、勘違いしていた漢字の読みは何ですか?
日本語
-
名前の「ゑ」
日本語
-
4
「天ぷら油」と「天丼」の関係について。「天ぷら油」で揚げた「天丼」? 「天ぷら油」で調理した「天丼」
日本語
-
5
「所用する」という言葉を使ったことがある人はいますか
日本語
-
6
「ザル」とはどういう意味ですか?
日本語
-
7
「等」を「ら」と読みますがその語源はなんですか。
日本語
-
8
「頂戴(ちょうだい)」という言葉
日本語
-
9
『も』と読みますか?
日本語
-
10
「演ぜる」という言葉はおかしいでしょうか…?
日本語
-
11
ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は
日本語
-
12
「未來」という人物名の読みは「みらい」と「みく」のどちらですか?
日本語
-
13
日本人ってどうして非文である日本語を発案したんですか?
日本語
-
14
二十五までは読めるのですがその下が判読出来ません ご存知の方居ましたらよろしくお願いします。
日本語
-
15
画像の中の14番の漢字は、何でしょうか?
日本語
-
16
「朝芽」と書いて「さや」って読むんですか? 「あさめ」にしか読めないんですが、、、
日本語
-
17
餃子の王将で水が大きな水入れに入ってなかったので、眼鏡をかけた店員に、水、入ってないみたいですけど?
日本語
-
18
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
日本語
-
19
月の呼び方について。 なぜ日本語では六月のように数字を用いた表現が一般的なの? 英語だとsixth
日本語
-
20
「社長からのお土産は、お父さんが召し上がられました」で敬語の使い方を間違っている箇所を3つ挙げるとし
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2重積分の変数変換の範囲につ...
-
5
【数学】 lim x→a ↑これってど...
-
6
dx/dy や∂x/∂y の読み方について
-
7
極限について
-
8
5406を13で割ったときの絶対値...
-
9
f(x)=logx/x (x>0) の極限の求...
-
10
変数と関数の違いはなんですか?
-
11
エクセルで(~以上,~以下)...
-
12
シグマの範囲が2nまでの関数で...
-
13
指定範囲内のオートシェイプを...
-
14
広義積分問題
-
15
数学の記号"⇔" "∴"の使い方を教...
-
16
位相交差角周波数 と ゲイン...
-
17
「極限を調べろ」の問題は常に...
-
18
「無限の一つ前の数字は何?」...
-
19
数学において「無限」はどのよ...
-
20
X4乗=64の解き方を教えてほし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
静岡出身ですが「せんびき」と呼んでいました。「せんひき」が正しいんですかね?