
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」について。>なぜ -π/6 から始めたのか気になってしまいました。範囲とは、図の①のことです。
では、疑問は解決したのですね?
わかりづらい説明ですみません。「範囲外だから答えにならない」ということを確認したかったのですが、分かりにくい質問になってしまいした。
ご回答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
-π/6 も 11π/6 も -π/3≦α<4π-π/3 の範囲の中に入っている
{
α=-π/6,π/6,11π/6,13π/6
}
=
{
α=-π/6
or
α=π/6
or
α=11π/6
or
α=13π/6
}

No.1
- 回答日時:
> 11π/6 ではなく -π/6
>となっているのは、範囲の中に入らないからですか。
何の範囲?
その上の①に書いてあるとおり、「範囲」は
-π/3 ≦ α < (11/3)π
ですよ?
しかも、赤のマーカ―の2つ右に
α = (11/6)π
も書いてあるし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
(1)とか12ってこれはただの12でなくて10進法の12ですか? もしそうなら省略されているんですか
数学
-
数学の写真の問題です。どうやって解けばよいのでしょうか?
数学
-
最大値最小値の問題について、例題67の(2)の最大値最小値を求める問題って写真の様に5つ書かなければ
数学
-
4
解答のところに赤線を引っ張ったときのような場合、 距離の公式から接線の方程式を求めることはできるので
数学
-
5
複素数の範囲での因数分解について。 ax^2+bx+c = a(x-α)(x-β)は 2つの解αβが
数学
-
6
学校で渡った数学のプリントの解答についてなのですが、蛍光ペンで引いた部分の意味がわからなくて困ってま
数学
-
7
sin30°
数学
-
8
出題のミスですか
数学
-
9
円周率の最後の数字が9である確率
数学
-
10
大学の数学者(教授,准教授)の方に,教えてgooです
数学
-
11
式の解き方を教えて下さい
数学
-
12
tanθ=1のときcosθの値を求めなさい。ただし0°≦θ≦180°とする。を教えてください
数学
-
13
この問題は「円の中心の軌跡を求めよ」と書いてありますが、答えは放物線を表す方程式になりますが、 なぜ
数学
-
14
ベクトルに大きさをつける時って同値変形ではないのに進めていい理由はなんですか? |a→|=|b→|=
数学
-
15
この数学の問題解説がよく分かりません。なぜg(a)=f(1)=2になるのですか?軸<1でa<1ならf
数学
-
16
私は数学の点数はそこそこ取れるけど数学が嫌いです。なぜなら、せっかく自分の思いついた方針を全否定され
数学
-
17
区分求積法で出た式を積分する時に置換積分しても積分区間は変わりませんか?
数学
-
18
この因数分解の公式を覚える価値は有りますか?
数学
-
19
三角関数についてです。 この問題の解答にはピンクのマーカーの通り θの関数が2次関数だという扱いをさ
数学
-
20
数学微分についての質問です。 小テスト的なものにこの問題のイのような問題が出るらしいのですが、解き方
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
三角関数の合成の方程式
-
5
sinx-cosx=√2sinx(x-π/4) と解...
-
6
三角関数
-
7
cos(θ-π/2)=sinθ sin(θ-π/2)=-c...
-
8
数学の問題です。 連立方程式 s...
-
9
タンジェントのマイナス1乗に...
-
10
問題 「x+y=3のとき、x² + y² ...
-
11
高2数学II
-
12
数学
-
13
0≦θ<2πにおいてのtanθ≦√3をみ...
-
14
円周率の求め方
-
15
余弦定理の問題です。 三角形AB...
-
16
Aの三乗=16のとき、Aは何に...
-
17
cos(-π/3)とsin(-π/3)の値
-
18
複素数の計算と偏角がわかりま...
-
19
[数学] -Sinπ/2 と Sin(-π/2)...
-
20
三角関数
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
すみません説明不足でした、、
この問題を単位円で考えたとき、2θなので
単位円を2周すると思いますが、私は最初
π/6、11π/6、13π/6、23π/6
と考えてしまって、答えを見ると
私が考えていた11π/6 が -π/6
23π/6 が 11π/6 となっていたので、
なぜ -π/6 から始めたのか気になってしまいました。範囲とは、図の①のことです。
説明不足で本当に申し訳ございません、、、