
No.8
- 回答日時:
過去に、
考古学の権威たちが、「トロイなんて実在しねぇよ。あれは只の伝説」と言ってたのが、考古学の権威でも無いシュリーマンがその遺跡を発掘して……とか、
「遺跡や発掘された遺物から推測すると日本人のルーツはぁぁぁ」と日韓の考古学の権威者が罵り合うほどの議論をしている中、若い研究者たちは権威者が見向きもしなかった遺伝子解析という手法を持ち込んで、ルーツを明らかにしましたとか。
他にもそんなことが数多くあると思います。だから推測を頭ごなしに否定したり、研究はこのやり方だ正当な方法だと考えず、いろいろな可能性を残して良いと思いますよ。
えーーーー。回答を書きながらふと気づいたのですが、
私の住んでる街に、ユダヤの失われた氏族の一つとの説もある秦氏の墓があります。
https://4travel.jp/travelogue/10763031
もし墓を掘り起こして遺骨があり、それを遺伝子解析してユダヤ人の遺伝子の形跡があったら……、馬鹿馬鹿しいと言われてきた日ユ同祖論が盛り上がるのでしょうか
No.7
- 回答日時:
モーゼやイエスは、埋葬された場所が特定されますから、100パーセントありえません。
釈迦=仏教は、分骨という手がありますから、真面目に否定するには、科学的なアプローチが必要かも。
歴史的遺産を紹介するなら、もっと他にあるでしょう。
イエスの場合は一度埋葬後、復活で骨は墓から消え、
その後、所在不明にならなかったか。
ゆうなれば、現在の埋葬場所は怪しい可能性あり。
イエスが2人いれば、一人が十字架にかかり、
2人目が復活後のイエスを演じるという見方が
可能か否かです。
釈迦の場合はセイロン島で衣を乞食に着せて
島を出て他国へ向かったという説あり。
まあ、本当かどうかです。
信者は騙せても、史実に出来るか否かは
時空警察の世界。
No.6
- 回答日時:
中世くらいから日本人の有名人の墓は各地にあった。
外国人では徐福の墓もけっこう多いですね。モーゼ・釈迦・イエスの墓が日本各地にあっても不思議はない。私が田舎の観光担当の役人なら、観光客誘致のためなら、多少でも関係ありそうな有名人の墓を創るくらいのことはやるかもしれない。
ちなみに釈迦の遺骨とは「仏舎利」のことだ。仏舎利を収めた仏塔を持っている寺はけっこう多い。だから本物かどうかは別にして、仏塔は釈迦の墓なのだから、釈迦の墓なんて日本中に点在していることになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
堤未果さんはアメリカは真珠湾攻撃を前もって知っていたと主張しています。
歴史学
-
ウチの血筋が千葉氏で、たどっていくと桓武天皇に行き着くそうです。私は現代で言うと皇位継承の何位かな?
歴史学
-
被爆者が軍医や医者の手当を受ける際に真っ先に言った言葉は「水をください」よりも「兵隊さん仇を打ってく
歴史学
-
4
豊臣秀吉は、なぜ生きているうちに徳川家康を排除しようとしなかったのですか?織田家から政権を奪った秀吉
歴史学
-
5
「土方」という言葉は現在は放送禁止用語のようだが、
歴史学
-
6
朝鮮半島の任那日本府はなかったという説が近年有力ですが本当ですか?もしなかったとしたら、大伴金村の任
歴史学
-
7
復活した遣唐使派遣では仮病を使って渡海拒否していた・・・サイテイ!
歴史学
-
8
日本の歴史 石器時代は何年続いたのですか? 日本語を話したり書いたりしていたのですか?
歴史学
-
9
祖父母の家に、2.3代前ぐらいのの天皇の写真がありました。 昔の日本は、今の北朝鮮の将軍たちの写真を
歴史学
-
10
曾我兄弟の仇討ちの話は大正時代まで人気があったそうですが、現在はなぜ知られていないのですか?またなぜ
歴史学
-
11
川中島での武田信玄と上杉謙信の一騎討ちって実話ですか?創作ですか? 戦争で総大将が直接対峙するって中
歴史学
-
12
歴史上の人物ですがどなたでしょうか?
歴史学
-
13
神武天皇は本当にいましたか
歴史学
-
14
【至急】 江戸時代でキリスト教が禁止されていましたが、イスラム教は禁止されていたのでしょうか? 禁止
歴史学
-
15
南極を突っ切るとそこは崖だと確信しています。本当です。 南極の崖に到達できないように世界政府は立ち入
歴史学
-
16
日本史における最大の謎、 空白の4世紀(約150年)とは、なんですか? なぜ情報がなく、馬や牛が居な
歴史学
-
17
昔々の日本は貧しかった
歴史学
-
18
ナチス・ドイツの敗因はなんでしょうか?
歴史学
-
19
平氏の遷都計画。
歴史学
-
20
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エッサイってどんな植物?
-
5
ダビンチの「最後の晩餐」の素...
-
6
キリスト教の聖書には何が書か...
-
7
イエス・キリストについて詳し...
-
8
キリストの母のマリア様は何人...
-
9
なぜイエスキリストはエルサレ...
-
10
イエスキリストって、何人?
-
11
聖マルコとは?
-
12
イエスキリストはどうして処刑...
-
13
紀元前・・B.Cと言いますが...
-
14
旧石器時代以来、世界中で女神...
-
15
神社にある門は何と呼びますか?
-
16
琵琶法師が盲目だったのはなぜ?
-
17
神社の撮影
-
18
お寺に狛犬は存在しますか?
-
19
社伝の意味
-
20
神社と社
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
モーゼの墓:北陸の宝達山麓押水町の三ツ子塚
イエスの墓:青森の三戸の新郷村の戸来ケ丘古墳
釈迦の墓:信州川中島の法印塚と青森の梵珠山
ヨセフの墓:神奈川県伊勢原の真啓塚
こんな感じかな。
茨城県北茨城市磯原の竹内文献のいう話。
かなり嘘くさい。
信者は狂信者というべきか。
日本の墓は仏舎利とは別、
釈迦がインドで乞食に自分の衣を着せ
釈迦本人の入滅の役目を演じてもらい、
釈迦本人は日本に行き、
青森梵珠山と川中島の典厩寺の近辺の墓地に個々に分骨されたということになります。
嘘か本当かは、行ってお確かめをお願いします。
川中島のほうは、通常は上杉謙信と武田信玄の合戦の戦没者慰霊墓地というのが
寺の意見だと思います。