投稿回数変更のお知らせ

1歳2ヶ月の女の子がいるのですが
ここ最近、朝方(4時半とか5時とか)に大泣きして起きることがよくあります。
ギャン泣きという感じで、抱っこして電気をつけると少し経てば泣き止みます。
これはなぜなのでしょうか?夜泣きは今まであまり無かったので戸惑っています。

また、この大泣きは基本的に夜に寝るのが遅かった日の翌日に起こるような気がしています。
主人が休みの日や残業じゃない日は二人で寝かしつけをしているのですが、主人がいるとなぜかなかなか寝てくれません。明らかに眠そうなのに、意地で起きてるような?そんな感じです。

逆に私一人で寝かしつけをする日は、なぜかスッと寝てくれますし、朝方の大泣きもありません。

これはどう対処すればいいのでしょうか?
主人が寝かしつけのタイミングで家にいても、私一人で寝かしつけをするべきでしょうか?
ただ、主人の気配を察知して部屋を出たがるような気がして…。

アドバイスおねがいします(;O;)

A 回答 (2件)

そんなに真面目に考えなくて大丈夫だと思いますよ。


1人目のお子さんかな…?

うちの下の子(女)も同じような行動があり、年齢と共に頻度が減りながらも5歳くらいまではありましたかねぇ…?

やっぱり、寝不足や、日中の活動をし過ぎたり、上の子と喧嘩などで揉めたり、叱られたりした時のような、就寝後の興奮状態がおさまらないような時にでていましたね。

チビちゃんは夜泣きも仕事ですよ。

高熱などの症状が無いなら、あまり深く考えないで、「あ~また泣きやがったぜこいつ…(笑)」くらいの気持ちで心にゆとりを持って子育てしてくださいね。
    • good
    • 0

寝ることは、仕事です。

人、それぞれかと。歩いたり、しゃべったり、楽しみにして下さいね。オムツも3年は、取れないです。いつか思い出になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報