
悩んでおり、縋る気持ちで投稿しております。
夫が2ヶ月ほど前に通帳と印鑑を持って家を出て行きました。別居先は知り合いの家で住所は知っています。
私は56歳のパートで月8万ほど収入があります。夫58歳の収入は手取りで22万ほどしかありません。
ですが私にはまだ大学生の子供がおり、月々養育費、家のローンと車のローンと光熱費等で10万はかかりますが、夫から「離婚したい」と言ってきて「お金がない支払うことが出来ない」と言い出してきました。
今月はなんとか説得して7万支払ってもらいましたが、「離婚はするから弁護士に相談する」「お金がないなら家を売る」夫は海外に実家があるため「仕事やめて海外に帰る」と脅してきます。
毎月支払ってもらえるかいつ仕事を辞めるかわからない海外に逃げてしまうという不安でいっぱいで夜も寝れません。悔しいですが、私の年齢的に就職は厳しく、離婚はできません。こんな家庭のことを平気で捨てる夫に頼るしかないのが現状です。
夫が婚姻費を支払いたくないため持ち家(夫名義)を売って、海外に逃げてしまうのではないかという恐怖があります。私と娘がまだ住んでいるのに家を売ることは可能なのでしょうか。また、もし海外の実家に逃げてしまった場合、養育費、婚姻費を請求することは可能なのでしょうか。
来月、支払ってくれなった場合弁護士に相談した方が良いでしょうか。
夫が出て行った理由も家にいるのが楽しくない、解放されたいという身勝手な理由で出て行きました。
夫には浮気をされたり、子どもに愛情がなく金遣いが荒かったりと散々でした。
文章もまとまっておらず、申し訳ありません。毎日悩んでいて、どうすれば娘や私にとっていいのか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
もしも離婚するなら
法律上のことは法テラスにメールなどで相談してよいと思います。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
低所得のような場合なら、弁護士費用の立て替え払いシステムもあると思います。
この際ですから、万が一のために↓
公営住宅の入居要件を調べておきましょう。
公営住宅の入居要件は各自治体で異なります。
奨学金については大学の担当課へ質問かもしれません。
No.6
- 回答日時:
んー、調停したらダメなんですかねぇ
離婚ということではなく、生活費とかを請求する形があるみたいですね、他の方がいうには。
明らかにご主人が、皆さんを苦しめる立場にあると思うので、そういう流れに持っていけるのでは?
No.5
- 回答日時:
婚費の支払いを緊急に求めるのは、弁護士よりも裁判所でしょう。
弁護士は何の役にも立ちませんよ。まず、家庭裁判所に婚費の請求調停を申し立てます。そのときに生活に困窮しているので仮払いをお願いします。と、言えば裁判官から、ご主人に仮の金額を提示してその金額を調停で正式に金額が決まるまでの間、仮にあなたに払う様に言ってくれます。
No.4
- 回答日時:
仮に、調停や裁判で生活費や養育費をあなたが受け取れる判定が出ても、相手にも生活がありますから、相手に支払う余裕がなければ現実には受け取れません。
相手に支払いの義務が確定してもそれを未払いにするのは犯罪にはならず、罪は問えないんです。せいぜい差し押さえの強制執行を裁判所に申し立てて、現金化できるものを差し押さえるしかなくなります。
しかし、相手にも生活がありますから、法律で差し押さえが禁止されているものがあり、結局は相手にゆとりがないと差し押さえするものが無くなります。
つまり、相手もない袖は振れないわけで、あなたは泣き寝入りするしかないんです。
※家と車が夫名義であると、それは差し押さえすることが可能です。家も車も預貯金も証券も、宝石・貴金属・貴重品・贅沢品も差し押さえ可能です。ですがTV・冷蔵庫・仕事道具のように生活に必要なものは差し押さえできません。給料は薄給であれば、たぶんほとんど取れないと思われます。
土地や家を差し押さえてあなたのものになると、今度はあなたがその固定資産税を支払わなければならなくなり、負担は増えます。
とりあえずは各地にある「法テラス」(無料法律相談所)に行って、どうすればよいか、聞いてみてください。
No.3
- 回答日時:
ご夫婦、お互い言い分があるでしょうから、どちらが悪いかは分かりませんが、とにかく、不仲になったのですから、離婚された方が良いかと思います。
弁護士に相談されるのも良いかと思いますが、一度、役所に経済面での相談をされた方が良いかと思います。
又、このサイトでは、貧乏なのに大学に通っているという人の相談が非常に多いです。
逆に、高卒で働いていてお金に困っているという人の相談は少ないです。
お子さんとしても、将来の為に大学を卒業したいかも知れませんし、質問者さんとしても、お子さんに大学を卒業させてあげたいと思われているかも知れませんが、現在、そんな事を言っていられる状況ではなく、それこそ、ホームレスや生活保護の一歩手前である事を自覚された方が良いと思います。
将来の事を考えるのも良い事ではありますが、それよりも、まずは、「食べる為」「餓死しない為」の行動が一番ではないでしょうか。
お子さんに高卒で働いてもらって、質問者さんのお給料と足せば、安いアパートや借家に二人暮らしをして、食べていけるでしょう。そういう案もあります。
とりあえず、役所に受けられる支援が無いか聞いてみると良いかと思います。
又、以下も貼っておきます。
生活困窮者の支援制度 制度の紹介 | 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
No.2
- 回答日時:
そんな神経すり減る想いをするくらいなら取れる物を取って離婚して家を出て安いアパートにでも引っ越した方が良い気はしますけどね。
離婚してしまえば103万とか気にしなくていいんだからパートでもフルタイムに増やせば15万前後になるでしょう。
そうなれば生活はできる。
数年して子供さんが卒業して就職すれば楽になるでしょうし。
質問の本題に関しては前の方が言うように、
売りには出せると思いますけど、住人が断固として出て行かない!と言ってるような家に買い手が付くかな?とは思います。
でも旦那さんが開き直ってローンを払わないとなったらそのうち銀行に取られちゃいますよね。
養育費などを請求する事は別に出来ると思いますけど、払う気がない上に海外に行かれてしまったら取れないでしょうね。
ただでさえ養育費なんかは払われてない実態が多いらしいので。
来月と言わずにすぐにでも相談した方が良いと思います。
今ある資産を処分してちゃんと分けてもらえる物は貰って、それを足しに自分達だけで、生活をして行けるようにする、のが良いんじゃないかな?
ってのが一案です。
No.1
- 回答日時:
私と娘がまだ住んでいるのに家を売ることは
可能なのでしょうか。
↑
家が夫のモノであれば、可能です。
しかし、立ち退きなど、トラブルが予想される
物件の売買となると、買い手がつかない
場合があります。
また、もし海外の実家に逃げてしまった場合、
養育費、婚姻費を請求することは可能なのでしょうか。
↑
請求は可能ですが、実際に取り立てるのは
難しいですね。
来月、支払ってくれなった場合弁護士に
相談した方が良いでしょうか。
↑
支払う前に相談しましょう。
相談だけなら30分5千円ぐらいだし
弁護士会を通せば、初回の相談は無料です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
旦那と離婚したいです!旦那も離婚には応じています 離婚の条件を出されその条件に応じなければ離婚しない
離婚・親族
-
離婚
離婚・親族
-
親権を夫にとられるのはどういう場合ですか? お互いに主張して夫にとられた事案をご存知の方教えてくださ
離婚・親族
-
4
離婚裁判で被告人側となった結末。
離婚・親族
-
5
婚約した相手が別の男性と結婚し、事実上婚約破棄されました。その責任を、相手方の男性にも問えますか?
その他(法律)
-
6
旦那は借金隠して私と結婚しもうないもうこれ以上ないと出てきた総額250万 一方私は激しい喧嘩をすると
離婚・親族
-
7
教えてください 家に帰ったら玄関の前に置いてあるタイヤに「消防法に抵触するため、共有部分に置かないで
その他(法律)
-
8
助けてください。私選弁護人に変えるべきですか?
訴訟・裁判
-
9
友人にお金を貸しました、会って返してもらうのが礼儀だと思ってるのですがおかしいでしょうか?
金銭トラブル・債権回収
-
10
友達に実印を渡してみたら勝手に契約されてました。①この契約は私がしたわけではないので無効ですよね?②
憲法・法令通則
-
11
お金の返済方法を教えて下さい
金銭トラブル・債権回収
-
12
離婚届を提出してから、養育費や財産分与、子供の面会などを決めたいのですが、 その場合、弁護士さんにお
離婚・親族
-
13
住所も電話番号も知らない人を訴えることはできますか? 知られているのは名前とLINEのみです
訴訟・裁判
-
14
住居侵入罪は、住居への侵入ですが、庭は住居じゃないから庭は無断で侵入しても違法ではないのでしょうか。
その他(法律)
-
15
育児も家事も完璧な旦那、仕事もまじめに当然いき、給料等経済的な管理は全て私に任せてくれています。 そ
離婚・親族
-
16
父から遺産を相続する場合、父が亡くなってからだと手続きが煩雑になりますか?
相続・遺言
-
17
離婚について、男です。子供2人の親権を取り離婚したいです。 現状、4人で住んでおりますが、気が強く気
離婚・親族
-
18
シングルマザー3年目です。 前の旦那は嘘つき&借金で、私からも400万以上のお金を借りるだけ借りて、
離婚・親族
-
19
先日、バイクである漁港に行ったのですが、道路に張ってあるロープに気付かず転倒しました。 喉にモロに引
その他(法律)
-
20
彼女が元彼と付き合ってた時に30万ほど貸したらしいのですが結局返すことなく返さなければ警察を呼ぶと言
金銭トラブル・債権回収
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
養育費の未払いについてです
-
5
元夫の住所が海外?!逃亡?そ...
-
6
彼61才、私48才
-
7
48歳未亡人。24歳年上の男性を...
-
8
助けて。私の浮気で。夫からの...
-
9
人妻に誘われたのですが…
-
10
エッチなやり取り(LINE)は浮気...
-
11
社会学的なものの考え方ってな...
-
12
軟禁状態の知人を助けたい
-
13
風俗で働いていますが、どう思...
-
14
小学校教員の妻が同僚の独身男...
-
15
携帯メール自動転送の罪
-
16
主人に浮気が知られてしまい家...
-
17
飲食店勤務バックレたら損害賠...
-
18
父親を訴えることはできますか?
-
19
昨日、散髪屋で子供の耳を落と...
-
20
20代女性です。 職場の上司(40...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter