
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
たぶんそれね、xという数の意味がわかってないところからくる
まよいじゃないかなぁ?
つまりx+1/x=3、x>1というのは
x²-3x+1=0かつx>1だからx=(3+√5)/2
つまりxは単なる未知数ではなくて(3+√5)/2という実数を
表しているんだね
そして以下の議論はこの(3+√5)/2についての議論なんだね。
それをそのまま生で使うと文面がきたなくなるからxを
そのまま代用してるわけ。
そこにx-1/x=√5ってなってるけど実際
(3+√5)/2とその逆数の差を直接計算すると√5になるよ。
とまあこういうことじゃぁないかなぁ?
No.3
- 回答日時:
相反式といって、中学数学の目抜き通りですね。
某寿司屋のおじさんが大好きなやつです。
x + 1/x の値が判っているときに x^2 + 1/x^2 の値を求めたり
するやつが典型例ですが、今回は x^4 + 1/x^4 ではなく
x^4 - 1/x^4 の値を求めるというヒネリが入ってます。
このため、x - 1/x の値を求める必要があります。
x + 1/x は2乗すると中央の項が定数項になる...というのが
相反式のネタの出処ですから、これを応用して
(x - 1/x)^2 = x^2 - 2 + 1/x^2 = (x + 1/x)^2 - 4 = 3^2 - 4 = 5.
ここから x - 1/x = ±√5 ですが、
x > 1 という条件が効いて、x - 1/x > 0 より x - 1/x = √5 です。
あとは、相反式の定型的な取扱い
x^4 - 1/x^4 = (x^2 + 1/x^2)(x^2 - 1/x^2)
= { (x + 1/x)^2 - 2 }(x + 1/x)(x - 1/x)
= { 3^2 - 2 }(3)(√5)
= 21√5
ですね。
No.2
- 回答日時:
x>1 ならば x>(1/x) ですから x-(1/x)>0 となり、
{x-(1/x)}²=5 は x-(1/x)=√5 になります。
つまり -√5 は 不適になり 除外されます。
x²+(1/x)² の計算は 下記の因数分解を利用しています。
a²+b²=(a+b)²-2ab 。
又、(a-b)²=a²-2ab+b²=(a+b)²-4ab 。
No.1
- 回答日時:
(x-1/x)²=5 → x-1/x=±√5・・・・①
x>1 (xで割って) → 1/x<1 (移項して) → 1-1/x>0
したがって、①から
x-1/x=√5
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
(1)とか12ってこれはただの12でなくて10進法の12ですか? もしそうなら省略されているんですか
数学
-
数学の写真の問題です。どうやって解けばよいのでしょうか?
数学
-
この数学の問題解説がよく分かりません。なぜg(a)=f(1)=2になるのですか?軸<1でa<1ならf
数学
-
4
数学の勉強とは数学の公式を覚える事ではないですから、数学の試験では高校数学公式集を見ながら試験を受け
数学
-
5
解答のところに赤線を引っ張ったときのような場合、 距離の公式から接線の方程式を求めることはできるので
数学
-
6
私は数学の点数はそこそこ取れるけど数学が嫌いです。なぜなら、せっかく自分の思いついた方針を全否定され
数学
-
7
この因数分解の公式を覚える価値は有りますか?
数学
-
8
sin30°
数学
-
9
数学の問題
数学
-
10
計算を簡単にするために円周率は0とした方が良いですよね?
数学
-
11
「nを自然数とする。241+2^nは平方数となり得ないことを示せ。」という問題で、奇数(241+2^
数学
-
12
数学の問題で上の回答のやり方だとなぜ違うのでしょうか
数学
-
13
tanθ=1のときcosθの値を求めなさい。ただし0°≦θ≦180°とする。を教えてください
数学
-
14
最大値最小値の問題について、例題67の(2)の最大値最小値を求める問題って写真の様に5つ書かなければ
数学
-
15
ベクトルに大きさをつける時って同値変形ではないのに進めていい理由はなんですか? |a→|=|b→|=
数学
-
16
数II 三角関数について 写真の(1)の問題で赤いマーカーが引いてあるところの解答が 11π/6 で
数学
-
17
区分求積法で出た式を積分する時に置換積分しても積分区間は変わりませんか?
数学
-
18
この八角形を分度器と、コンパスを使わずに書くにはどうしたらいいんでしょう?^^;
数学
-
19
数学の質問
数学
-
20
階乗や対数関係の数学の問題
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
5
パーセンテージの平均の出し方は?
-
6
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
7
アップ率の求め方について
-
8
15%増しの計算方法
-
9
100点換算の仕方について教えて...
-
10
1トンは何リットルでしょう。
-
11
e^-2xの積分
-
12
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
13
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
14
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
-
15
3行3列の行列の和と積の計算...
-
16
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
17
時間を100進法であらわしたい。
-
18
減少率の出し方
-
19
偏微分の記号∂の読み方について...
-
20
証明終了の記号。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter