No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在の飼育種の羊は換毛しないものが多い様ですが、もともとの野生種の羊は換毛します。
冬が終わり暖かくなり始めると、勝手に毛が抜け落ちるのです。もともとは換毛のために抜け落ちた毛を集めて利用していたのではないでしょうか。鉄製の大型のハサミができるようになってから、品種改良によって、換毛しない羊が生み出された、と聞いたことがあります。早速の御回答ありがとうございました。
<もともとは換毛のために抜け落ちた毛を集めて利用>なのですね。
鋭い石器といえど、毛を(切るのではなく)削るようなことは大変なことだったでしょうね。
No.5
- 回答日時:
遊牧民という場合、一般的には、北アジアのモンゴル高原から中央アジア、イラン高原、アゼルバイジャン、カフカス、キプチャク草原、アナトリアを経て東ヨーロッパのバルカン半島まで至るY字の帯状に広がるステップ地帯にあった騎馬遊牧民で、最も昔は紀元前8世紀のキンメリア人、スキタイ人でしょう。
有名な紀元前4世紀の匈奴も昔の時代でしょう。 どちらにしても、ハサミはあったようです。スキタイの武器や出土品からみても金属器の利用に関しては、とにかくスゴイ民族です。
http://www.y-history.net/appendix/wh0401-005.html
https://www.city.seki.lg.jp/cmsfiles/contents/00 …
はさみの最初の用途は羊の毛を刈りとるためでした。人間の毛ならばカミソリなどで剃ることもでますが、羊はそういうわけにはいかず、その毛をかるためにはさみが考え出されたようです。今日ドイツの博物館などでみることのできる「ギリシアのはさみ」は全長1メートルに近い大変大きなもので、先は四角でとがっていません。これはラシャなどの毛織物の毛ばだちを切り取るために使われたものと思われます。
「ギリシアのはさみ」は、紀元前 10 世紀頃のギリシア時代から使われ始めたと言われています。起源 69 年にベスビオス火山の噴火で埋まったイタリアの古代都市ポンペイからも立派な鉄製の握りばさみが発掘されています。これは糸を切るのに使ったらしく、日本の握りばさみとよく似ています。
中国でも 6 世紀頃に作られたギリシア型はさみの遺品があります。銀や銅で作られていてバネの働きが弱いので中央部がU字形でなく、数字の 8 の字形になっています。同じような材料で作られたものさしと一緒に出土しているので、裁縫用のはさみだと考えられます。別に、毛抜きとくさりでつながったはさみもあり、これは髪の毛を切るもののようです。このはさみが発展してU字形のバネになり日本へ伝わってきたものと思われます。
早急な御回答ありがとうございました。
<「ギリシアのはさみ」は、紀元前 10 世紀頃のギリシア時代から使われ始めた>のですね。ずいぶん古くから使われていたのですね。
イラストには、BC3世紀の鋏を使った羊毛刈りが、描いてありますね。
No.2
- 回答日時:
おそらく黒曜石など、鋭い石器を使用していたのでしょう。
黒曜石石器の作り方 … 力だけではうまくできない
https://www.hkd.mlit.go.jp/ob/tisui/kds/pamphlet …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・歩いた自慢大会
- ・許せない心理テスト
- ・字面がカッコいい英単語
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・かっこよく答えてください!!
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・単二電池
- ・チョコミントアイス
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
黒さび(酸化鉄)は磁石につくか?
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
砂糖が熱くなると焦げる原因は?
-
アニリンの反応について
-
酸化した油を鉄に触れさせると...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
[高校化学]鉄の精錬。
-
このクイズなに?
-
【鋳掛屋】江戸時代の鋳掛屋は...
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
ホール・エルー法(アルミニウム...
-
無機材料と有機材料
-
アルミは錆びるの?
-
物はなんでも焼けると黒くなり...
-
なぜ 鉄の溶接をするとき、材料...
-
Fe3+ +Cu →Fe2+ +Cu2+ の係数の...
-
最強の剣を作るとしたらその素...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
アニリンの反応について
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
鉄の摩擦係数
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
クリップの素材は針金が使われ...
-
なぜ 鉄の溶接をするとき、材料...
-
SUS310Sについて
-
アルミホイルに含まれる鉄
-
このクイズなに?
-
鉄を塩酸で洗った後に発生する...
おすすめ情報