
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
メモリ搭載量が少ないですか?
10は メモリ食いですから 最低8GB以上搭載搭載しないと 動作に影響が出る時が有りますね
メモリ開放よりも大容量搭載が良いと思います
98やMeの時は メモリ搭載量が少なく メモリの開放ソフト使っていたけど 最近は聞きませんね
そこまで 重いソフトを使っていますか?
動作が重いなら他に原因が有ると思います
(ネットのキャッシュやクッキー Windowsの不要データが溜まり過ぎると動作に影響しますね)
No.3
- 回答日時:
Windows10 ver 1511以降については、標準でメモリを圧縮する機能が備わっております。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1711 …
ver1511以降のバージョンにバージョンアップしてください。
現在は、20H2以前は、サポートが終了しておりますので、さっさと21H1以降のバージョンにバージョンアップしてください。
21H1も、2022年12月1日にサポートが終了しますから、21H2にバージョンアップすることをお勧めします。
empty.exeって使えば一時的に若干メモリが開放されますね。
でも、Windows10以降のOSを使っているなら、すぐにメモリを使い始めますから。
>ここ数年 ウインドウズの更新の時以外は ほぼほぼ電源を落とさずに使っているので
更新の時だけリブートでもそれだけでメモリは解放されるよ。
WindowsXPの頃のPCと間違えていない?
Windows7の頃でも、XPよりもさらにメモリの管理がよくなっていたりするから。
Windows10はそもそも大量にメモリを使うOS
多くメモリを搭載しても半分以上使うよ。
少ないとほぼ大半のメモリを使い切るけども
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
CPUクーラーってインテルのCoreシリーズのどこら辺から必要になりますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
SSD付きのノートパソコンを買ったと思ったのですがついていない?
ドライブ・ストレージ
-
友人のノートパソコンのSSDを換装したい
ノートパソコン
-
4
officeは何故あんなに高いの? 今から履歴書一枚作りたいけど、office対応して無いので作れな
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンの立ち上がりが遅くなっていますj。
デスクトップパソコン
-
6
外付けSSD 4TBで8400円バッファローって激安では?
ドライブ・ストレージ
-
7
パソコン ネットコピー
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ネジ山が潰れるとは?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
windows7の再セットアップ中にsymantecGhostの英文での質問が出たのですがこれは何で
デスクトップパソコン
-
10
外付けHDDをフローリングに落としてしまいました。この時点で修理に持っていった方がいいですか?実際に
ドライブ・ストレージ
-
11
cpuの最大メモリ容量が32gbの場合、32gb×2の64gbをさしたら、64gbと認識して使えるん
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
デスクトップPCがメーカーロゴから動きません
デスクトップパソコン
-
13
CドライブだけRAID1にしたい
ドライブ・ストレージ
-
14
Windows11を外付けHDDに入れたい
デスクトップパソコン
-
15
「デスクトップ」には二つの意味がありますか?
デスクトップパソコン
-
16
外付けHDDのメーカーで質問です
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
一体型pcの部品で自作pcを作りたい
デスクトップパソコン
-
18
pcの周辺機器について
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
BIOSのことが分からない
デスクトップパソコン
-
20
至急!DVDドライブ認識しない2
その他(パソコン・周辺機器)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
MSIゲーミングノートPC 【CPU】...
-
5
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
6
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
7
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
8
JW-CADのメモリが少ないのです...
-
9
USBメモリの使用履歴について
-
10
ECC付きメモリを普通のデスクト...
-
11
サーバのスペックについて
-
12
ExcelVBAと外付けメディアについて
-
13
マザーが Registered ECC メモ...
-
14
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
15
WinXPで8GBのメモリをフルに使...
-
16
メモリのハードウェア予約済み...
-
17
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
18
CPUとメモリ どっちを重視した...
-
19
PCの電源が5秒ごとに点いたり消...
-
20
ビジネスPCに16GBメモリ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
今、確認したら、実装メモリーは、20GBとなってます。
おおよそ 14GBくらい消費する頃には、色いろんなアプリの動作や、マウス カーソールの動き 漢字変換や辞書引きの動作などが 遅くというか もたつくのが目立ち始めます。
あと ウインドウズの更新プログラムの更新要請が有ると、だんだん全体にもたついた動作になる様に感じます。
原因は、メモリー不足の様に思っておりますが・・・。
クロームが重くなってるんでしょうか。
クロームの ウインドウで 10個くらい。タブの合計で300~350個くらい開きっぱなしで 使っています。
タスクマネージャーで確認しましたが 起動直後でも 消費している 9GBのうち 4.5GBがクロームでした。
こまめに タブやウインドウを閉じしかないんでしょうか。