
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
反対です。
コロナ、戦争、ストレス社会で、弱い立場の人を攻撃する人が増えています。
BADどころか、よい回答であっても、他者にとってそれがよい回答ではないことがあります。
ある特定の人が攻撃をされる可能性もあります。
ものごとにはすべて、二面性があるからです。
よって、そのような機能は、あってはなりません。
No.13
- 回答日時:
ブロックすれば事足りる話で、そういうBAD機能は回答内容のみならず、「回答者」に対して批判的な人間はおしなべてBADを付ける傾向があるので、歪んだ制限となる恐れがあります。
No.12
- 回答日時:
ん?それは質問者の権限でつけるもの?であれば、情報として価値がほとんどない(1個人の主観でしかない)ため、結局誰も参考にしないでしょう。
ベストアンサーの信ぴょう性がほとんどなく、全く参考にならないのと同じことです。goodボタンと同様、全ての利用者が押せるbadボタンはあってもよいかもしれません(名称は考え直すとして)。実際、そういう機能が実装されている良質のQAサイトもありますからね。ただ、現在のgoodボタンは一度押すと解除できないのが残念なところです。badボタンを実装するなら同時に改善してほしい。
No.11
- 回答日時:
なるほど…。
機能としては気持ちはわかるんですが…
開発費に見合うかどうかは少々疑問かも。
他のサービスでもそうですが、そのような機能が実装されているサービスをお見かけした事がない印象なので、
個人で済ませられる範囲(専門の方の回答を募る旨を文中へ添えるなど)であると、個人的には思います。
ブロック機能の改定もアプリはまだ未対応ですから、個人で予防線を貼る方が現実的ではあるのかなぁ…と。
No.9
- 回答日時:
BAD制度が出来たとして話をしてみます。
私なら、BADがたまってきたら、アカウントを作り直すでしょうね。
アカウント作り直しを規制すると言うなら、すべてのユーザーが住所氏名を登録しなければならないことになります。
イマドキなら、マイナンバーカードを読み込む、とかになるでしょうか。
そこまでして、あなたはここで質問をしたいというならその制度は価値があるかも知れません。
私なら、そんな制度ならアカウントを作ることもしませんが。
当然、回答者の制限も、性別や年齢などを登録することになります。それも、マイナンバー等から情報を得るのでしょうか。
そもそも、嫌な回答があると思うならここで質問をしなければ良いだけかと思います。
ここで質問しなさい、という法律があるわけではないですからね。
ネット上で質問したら、嫌な回答があるのは当然かと思います。
ちなみに、世界的にもインターネット上の汚い部分を隠そうとしているのは今の風潮です。Google(YouTube)でもTwitterでもFacebookでも、汚い物を表に出そうとする人は消されています。
しかし、それが上手く行っていると思いますか?
実情はただのいたちごっこです。それに加えて、その場で上手く行かなかったら他の場が荒れます。
ユートピアのような環境を作るのは、ネット上でもリアルでもかなり難しい、というか無理なことです。
また、制度として提案するならここに書いても何も意味はありません。
ただ、そもそもアカウント名ではなく全ての人が住所氏名をさらして質問・回答するというなら、それはそれで面白いかも知れませんね。
そのような仕組みにする、というなら上手くいくかも知れません。
その制度にしたとしても、なりふり構わず悪意のあることを言う人はこの世の中にはいますけどね。
アカウントについてどうするかが決まらなければ、そのような制度は効果を発揮しないかと思われます。
No.8
- 回答日時:
No.2です。
さっそく荒れていますね。
回答者を、質問者が選べるといいですよね。
質問するジャンル、回答者の年齢や性別まで選べるのですから、そこに、希望する回答者の選択肢も加えたらどうでしょうか。
・誰でもいい
・ベストアンサー 何割以上
・違反報告 何件以下
・BADアンサー 何件以下
etc
goo側で決められるのは不服そうなので、あくまでも質問者側で選べるように、制度自体変えるのはどうでしょうか。
No.6
- 回答日時:
No.5さんの回答に1票。
回答が自己完結している質問者がいるので、周りの人が見たら正論でも
質問者が求めている回答と違うとBADアンサーにするケースが多々有るような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
また一人、教えてgooで、ベストアンサー200の人増えました、、誰ですか?
教えて!goo
-
教えてGooで人生相談したいのですが、誹謗中傷されないか怖いです
教えて!goo
-
ここ「教えて!goo」で「いいな」と思う人はいますか。
教えて!goo
-
4
質問に質問で返すのは詭弁だと思いますか?
教えて!goo
-
5
無礼者
教えて!goo
-
6
教えてgooの回答者
教えて!goo
-
7
私は教えて!gooの名物利用者ですか?
教えて!goo
-
8
こちらでお礼をしない人の心理について。
教えて!goo
-
9
たまに辛辣な回答を貰うことがあって辛いです。 どう対応したら良いんでしょうか?(辛辣な回答はやめてく
教えて!goo
-
10
ベストアンサー200の人達って、いくつIDもって、使い分けてるんですか?
教えて!goo
-
11
教えてgooで、まともな回答が付かない事が多いのは何でですか?
教えて!goo
-
12
教えてgooの質を上げるには、どうしたら良いと思いますか?
教えて!goo
-
13
ブロック機能を使っている人に質問!
教えて!goo
-
14
教えてgoo名物って何ですか?例:至急回答願います⇒解決率が低くお礼もBAも決めない自己中が多い
教えて!goo
-
15
ブロックした人の質問と回答が、見られなくなり、皆さんは助かりましたか?
教えて!goo
-
16
教えてgooが電話番号必要になるって本当ですか? 知恵袋みたいじゃん!
教えて!goo
-
17
ちょっと前このアプリを始めたのですが、 2回に一回ぐらいの質問に、ホントですわ!!って書いてくる人が
教えて!goo
-
18
結局ここで質問するよりもリアルでその分野の仕事をしている人が近くにいるならその人に聞いた方が正確でし
教えて!goo
-
19
ここは嫌味な回答する方が多い?
教えて!goo
-
20
教えてgooで
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
teamsについて質問です。 iPhon...
-
5
Wordを開くと、前に編集してい...
-
6
ヤフーアカウントについての質...
-
7
親子で共有していたAppleIDを別...
-
8
就活 SNS 同姓同名アカウント ...
-
9
学校のタブレット
-
10
googleスプレッドシートでsumif...
-
11
この電話番号は、既に何度も確...
-
12
グーグルカレンダーの保存期間...
-
13
Pages に自動的に ページ番号を...
-
14
1つのdアカウントに複数のOCNの...
-
15
PS4買ったのですが、メールの確...
-
16
MS365ライセンス数のカウント方法
-
17
至急お願いします! Zenlyがサ...
-
18
現在ドコモ契約でスマホ使用中...
-
19
このアプリは、何回通報された...
-
20
「受信トレイ」等、日本語の表...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆様、ご回答ありがとうございます
ではいっそのこと回答者制限機能を設けるのはいかがでしょうか?
質問時に回答可能なベストアンサーの獲得数または割合を設定し、満たさない人は回答できない仕組み
現在、回答してほしい人の年齢や性別を設定する機能がありますが、機能的な制限をされるわけではないので、これを更に厳格化したものです