プロが教えるわが家の防犯対策術!

50過ぎの車好きの男です。
私が小学生の80年代はカーエアコンは猛暑の時、効きが悪く乗ってても暑かった記憶があります。

90年に入ってその頃の中古車を数台乗りましたが
同じく冷えが悪く、またコンプレッサーも弱ってて、信号待ちや渋滞では冷えないなど良くありました。

2000年くらいから一般車でも、炎天下でも良く冷える印象があります。

YouTubeなどで、壊れたエアコンコンプレッサーのリビルト品に交換して冷え冷えになる動画を見ますが、
交換自体難しいように思えません。配管と電源だけのような、、

旧車を購入したら、現在の車のリビルドコンプレッサーを取り付ければ冷え冷えになる様な気がしますが、
そんな簡単な事ではないのでしょうか?

時々旧車の80年代の車を大事に乗ってられる方を見ますが、必ず窓全開で走ってられます。先程も綺麗な80ハイエースワゴンが走っていたが、窓全開でした笑

ロマンはわかりますが、猛暑ではしんどいでしょう。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

昔々、友達の初代アコードハッチバックから、降りた時に、メガネが曇ったのを記憶しています。

何故なら、カーエアコンではなく、カークーラーだったから、強力だったんですよ、温度設定に数字なんてなかった時代です。昔の、お風呂みたいなものですよ。純正もなくオプションで、助手席前に吊り下げ式の吹き出し口がありました。
今でも、後付けを旧車用に売ってます。
「50過ぎの車好きの男です。 私が小学生の」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにカークーラー車に乗ったことあります。極冷えでしたね。
構造が簡単なので冷えるのですかね。ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/22 20:01

旧車でも販売された当時は大変良く冷えました。


社外品を取り付けた車はそのためオーバーヒートすることも。

その後、中古で購入したものは整備不良(殆どがユニットの劣化)から
効きが悪くなったと推定します。

360ccの軽でも、十分に冷えました。
25馬力中7馬力が盗られ、その分走らないけど。

旧車乗りは、雰囲気を楽しくもしくは知らないから窓開けで頑張っていると思う。
少し金をかければ快適になるが、その前に車体をより良くしたいのだろう。
その気持は判る気がします。
でもこの暑さは殺人的です。
エアコンなしの車は恐ろしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーバーヒートありましたね。旧車乗りは雰囲気と知らないからですね。ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/23 14:26

人の勝手


何故シンドイと決め付ける?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しんどいでしょうです。人の勝手ですね。

お礼日時:2022/08/23 14:24

まあコンプレッサーと冷媒の性能でしょ。



冷媒ごと性能が違いますから、R12から134aになって今はまた違うガスに。
環境対策で変わったガスの冷却性能が落ちるからコンプレッサーの容量の変更で対応。
R12時代は冷媒の性能が良くてもコンプレッサーの性能が低くて冷えにくかった。
R134aは長かったですから、コンプレッサーの性能がどんどんアップしていった。

2年くらい前から冷媒がまた変わった(また冷えにくくなってる)ので、また次のステップに。
HV、EVによって電動コンプレッサーの採用が増えて、エンジンのみ車も減るので、また別の不満を減らしていくでしょう。

>現行車のコンプレッサーを

そんなに簡単なら車種ごとにコンプレッサーが違うことの方が不思議では?
プロジェクター型ヘッドライトユニットのように車両メーカーが違ってもサプライヤーが同じで3種類くらいしかない。なんて事で数種類で足りてるはずです。
実際にはオルタネーターも冷媒コンプレッサーも取り付け形状が変わるせいで殻の形が違うことで種類が多いのですが。

まあ根気よくサイズに問題のない殻のモノが見つかれば当然コンバートできる可能性は高くなります。

でもコンプレッサーだけでなく全接続部の密閉部品のリフレッシュも必要でしょう。
ガスが漏れるならコンプレッサー性能変わっても意味ないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性能ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/23 14:24

ACの進化と変化は、エンジンが縦置きから横置きに変わったことではないでしょうか?


縦置き時代にはなかった、ACコンプレッサー専用の電気モーターが付いたから、渋滞でもACが止まらなくなった...ということ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうか70年後半から横置き増えましたよね。ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/23 14:25

アラ還ですが、昔のクルマより今の方がエアコンを全開にする機会が多い様な気がしますが・・・『50年前より夏が厳しくなった』というのはホントなんだな、などと実感してます。



 それはそれとして。

>旧車を購入したら、現在の車のリビルドコンプレッサーを取り付ければ冷え冷えになる様な気がしますが、
そんな簡単な事ではないのでしょうか?

 残念ながら、そんなカンタンなことではありません。

※低温を得る原理上、エバポレータ(室内に送る空気を冷やす熱交換機)の表面温度は2℃程度が限界です。
 これはコンプレッサの大きさとは関係ありません。もっと低温にするには、自動車エアコン用でなく冷凍機の空圧回路が必要になり、それはつまり配管から交換するということです。

※コンプレッサが大きくなると、そのエバポを2℃にする冷媒の量が増えます。つまり、コンプレッサを大きくすると、より巨大なエバポが冷やせる=より大量の空気が冷やせるということです。

※エアコンを強力にするには、コンプレッサを大きくする以外にも、①エバポレータを大きくする ②ブロアの送風量を大きくする ③熱交換器(室外機)を大きくする ④熱交換器の電動ファンを大きくする・・・ということが必要になります。

>時々旧車の80年代の車を大事に乗ってられる方を見ますが、必ず窓全開で走ってられます。

 古くなると、エバポや熱交換器が汚れ、熱交換の効率が落ちます。
 家庭用エアコンでさえあれだけ汚れ、定期的にクリーニングしないと冷えにくくなります。外気をダイレクトに当てている自動車用エアコンの汚れは、ハンパではありません。
 旧車は、それが新車の頃よりもあらゆる性能が明確にダウンしていますが、それはエアコンも同じということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単に考えてました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/23 14:26

今頃でしたら三角窓必須です


今の車にも欲しいですね
絶対買う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三角窓は私の父親も絶賛してました。100回は良さを説明されました。
今の車はフロント窓の傾斜が鋭いから難しいですよね。
あと、トラック(ハイエース?トヨエース)だったのでフロントのベンチレーターも100回くらい良さを説明されました笑

お礼日時:2022/08/22 20:03

意外と真夏で窓全開で走ると暑さは気に成りませんよ。


80年代は営業以外の仕事の車はエアコンなしは普通でしたからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣れれば気にならないのですかね。
父親が自営業でハイエーストラックに乗ってて、
暑さ全開でしたが慣れればいけてましたね。

お礼日時:2022/08/22 20:04

部品ひとつひとつに拘りを持っていうからではないでしょうか。



旧車ファンには雰囲気が損なわれるという理由からカーナビやスマホナビさえも付けない人も居る位です。

イマイチ効かないエアコンも手でクルクル回す窓ガラスもそれはそれで味があるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロマンですね。

お礼日時:2022/08/22 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!