
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>親の土地に置きます
それは「住宅」にならない。
住宅の定義として、
・土地に定着
・1敷地1住宅
・台所とトイレは必須(風呂はオプション)
それは世間で言う離れ(物置とか勉強部屋とか座敷牢)。
恥ずかしいとしたら親と同じ敷地にいつまでもこだわることでは?
自立、自活したら。
高々2000万のローンなど普通に返済できる、普通の生活レベルで地獄なわけない。
大卒平均の生涯所得は2億5千万円とか3億円くらいか?
なら大卒夫婦の共働きで4億円くらいいくか?
親からの相続もあるだろうし老後は厚生年金の収入もあるので老後までの生活設計も早くからできる。
自分たちで好きなように設計したマイホーム、そんな物置に寝泊まりするよりはるかに快適な生活ができる。
中古のボロ雑巾を身にまとわないよね。
中古(食い残し)の食べ物を食べないよね。
衣食住は生活の基本だ。
他人に気を払うほどヒマじゃないから近所でその建物があっても気にしない。
他人がどんな生活をしようと、ゴミ、悪臭、可燃物の放置などでこちらに害さえ無ければ構わない。
別に腹が立つこともない。
みんな自分の生活で、もちろん楽しむことも含めていっぱいだ。
それ、たぶん耐震性バツグンだよ。
強い揺れが来たら砂利の地面の上を横にズリズリ動きそう、究極の免震構造だ。
No.6
- 回答日時:
問題有りませんが、電気、水道、下水(お風呂、トイレ、キッチン)は必要では?
設備整えると1000万円くらいはいっちゃいますよ。
ただプレハブ置くだけなら良いですが。

No.5
- 回答日時:
40万は無理でしょう。
で、プレハブくらいで嫌がったり「腹立ったり」するご近所は普通いないでしょう。が、(嫌がるはまだしも)「腹立つ」という事が想像できるのが大変に不思議です。まあ、しょっちゅうトラブルは起こしているようですが。
まあ、金はないけど、親とは別の空間に住みたいという、妄想の産物でしょうが。
で、水道は誰が引くのですか? 実家頼り?
電気は誰が引くのですか? 実家頼り?
4法が壁で囲まれているので、固定資産税の対象になりますが、誰が払うのですか? 実家頼り?
No.4
- 回答日時:
別に構わないけど、そうねNo.3の方がおっしゃるように何かの事務所か仮営業所かと思うかもしれない。
あと断熱材くらい入れないと、夏冬は灼熱極寒になりますよ。冷暖房効率は恐ろしく悪いです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
隣の家が後から建て、盛り土をし、我が家の太陽光に太陽が当たらなくなってしまいました。 仕方のない事で
一戸建て
-
4
1年以上探して、やっと見つけた理想に近い物件について
一戸建て
-
5
土地を契約しました、建築前のトラブルです
一戸建て
-
6
先日13坪の平家をYouTubeで見てたのですが、これだけ小さいと夏は暑く冬は寒く外の音なども漏れ漏
一戸建て
-
7
分譲戸建てに住んでいます。似たような外観の家が七軒並ぶうちの一軒です。現在の簡素な外構を、少しお金を
一戸建て
-
8
新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか
一戸建て
-
9
新築引渡し後の補修について
一戸建て
-
10
現在、新築する予定なのですが、ハウスメーカーを通さず、施主と工事業者で直接契約する工事内容があります
一戸建て
-
11
再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・?
一戸建て
-
12
新築で15坪の平屋は土地込み1600万で建つと思いますか? タマホームで見てたら坪単価50万ぐらいだ
一戸建て
-
13
家を最近建てた方にお聞きします。 家を建ててみて、こうすればよかった点や、住み始めて気になる点があっ
一戸建て
-
14
木造戸建の耐震性って窓が大きい程、耐震性は低いでしょうか?
一戸建て
-
15
隣人トラブル 戸建て
一戸建て
-
16
給湯配管の仕上げが不安。これって普通ですか?
一戸建て
-
17
ローコスト住宅メーカーで外構工事をメーカーから依頼して見積もりをとりました。一件は、外構工事だけで8
一戸建て
-
18
鉄筋コンクリート構造の持ち家一軒家です。 夫が、怒って壁を殴り、壁が5センチくらい凹みました。 修理
一戸建て
-
19
5000万円で売り出している中古戸建を半額に値切れるでしょうか
一戸建て
-
20
1LDKくらいの平屋を建てる場合、いくら位で造れますか? 家賃がもったいないので賃貸を卒業し、 貯金
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住居手当の二重取りは可能なの...
-
5
ゼロエネルギー住宅って本当に...
-
6
市営住宅、県営住宅の年収上限、
-
7
サラリーマン大家です。 最近、...
-
8
12階建てマンションの1階に飲食...
-
9
住宅手当と共益費
-
10
こういう屋上のある家は住みや...
-
11
住居手当についてです。 共益費...
-
12
社員寮に入居したことのある方...
-
13
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
14
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
15
コンビニの上に住むのって・・...
-
16
2ヵ月後に入居したい物件(現...
-
17
国家公務員宿舎(官舎)の使用...
-
18
引越の際、シンクにサビがつい...
-
19
入居審査から契約までの期間
-
20
住宅を購入について厄年
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter