
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3月の分は、免除申請 失業特例を使い
4月から学生納付猶予で申請される事です。
申請だけなら、そのバックスグループなりから申請書送ってきてるか
ないなら年金機構のホムペからダウンロードして記入して郵送
書き方わからないなら、窓口行くしか
No.4
- 回答日時:
デマ回答があるので、回答します。
>バックスグループという会社から
>連絡がありました。
年金の手続きをしていないために
国民年金保険料を払え!と
督促がきているのです。
下記をよくお読みになり、
お住いの役所か、最寄りの年金事務所へ
行って相談し、手続きをして下さい。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
あなたの場合、
・退職したこと
・学生になったこと
により、比較的有利な状況で、
年金保険料の免除、猶予申請ができます。
年金保険料を払わないで済む制度には
①猶予(学生納付特例含む)
②免除(全額免除)
が、あります。
①猶予は、保険料を払わないと
その期間分、将来の年金は0
②免除(全額免除)は、
その期間分、将来の年金は半額
になるといった違いがあります。
>4月からの分は学生猶予?
>を利用し、支払いは免除されるのでしょうか?
学生納付特例の場合、あなたの昨年の所得が
128万以下(給与所得控除、社会保険料控除後の金額)
が条件となります。
逆算すると、昨年の給与収入が240万以下
といったところが目安になります。
どうですかね?
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
それよりも、失業等による特例免除
を申請してみるかです。
退職の理由など関係ありません。デマにご注意ください。
4.失業等による特例免除
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
申請には退職した会社が発行する
『離職票』が必要になります。
この申請により、退職した1月からの
免除申請ができます。
この場合、あなたの昨年の所得は
審査対象になりません。
但し、あなたが扶養されていたりで
お住いの世帯に親御さん等所得のある
世帯主がいたり、配偶者がいる場合は、
その所得審査があるため、
審査がとおらない可能性があります。
つまり、
>3月までの分も免除制度を
>利用することはできますか?
については、上記の申請ができるかどうか?
になります。
あなたの世帯構成、家族構成、
それに家族の収入状況が分からないと
どういった申請が通るか?よいのか?
は、判断できません。
以上、いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
バックスグループ?
https://www.nenkin.backs.co.jp/
これですかね?その手の詐欺が横行しているので注意。アドレスなど要確認。
年金の手続きは「別途」しっかりやった方がいいです。
学生以前の分は、解雇などの特定理由があれば免除申請できますが、なければ不可です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
国民年金について。 先月加入手続きをし、本日納付書が届いたのですが、 全て納付書で毎月16590円コ
国民年金・基礎年金
-
国民年金の一括受給について
国民年金・基礎年金
-
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
4
住民税(普通徴収・所得割)計算方法で分からないところがあります。 住民税の基礎控除は43万円とですが
住民税
-
5
市民税・県民税の払う金額が増えてる…。 6月、七万円だと言われてて、全額ではなく回ごとに払おうとした
住民税
-
6
妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか
その他(年金)
-
7
自営業の方 国民健康保険と国民年金はセットで支払いですか? 知り合いの方が自営業で、国民年金を払って
国民年金・基礎年金
-
8
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
9
老齢基礎年金が追納できない根拠は?
国民年金・基礎年金
-
10
年金額(見込額)108万円は少ない?
厚生年金
-
11
途中入社をしたのですが、給料日に入退社控除(内 で3万円程引かれていました。 これはどのようなものな
年末調整
-
12
年金のカラ期間
国民年金・基礎年金
-
13
所得税が乙欄のまま計算されます
年末調整
-
14
女性は厚生年金を20年未満にした方がいいのですか?
厚生年金
-
15
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
16
年金制度に詳しい方教えてください。 父69歳 自営業 ですが、まだ現役で働いているため老齢基礎年金は
その他(年金)
-
17
低収入での厚生年金と国民年金の受け取り額について。 パートで厚生年金に加入したいと主人に相談したとこ
厚生年金
-
18
教えてください。 自動車税に関する事です。 離婚した妻の車の税金の督促状が届いたのですが、 名義変更
自動車税
-
19
現在は67歳、年金はもらってません。
その他(年金)
-
20
退職金にかかる税金
所得税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
会社員なのに、国民健康保険っ...
-
5
4~6月の給料で税金が決まるそ...
-
6
源泉徴収が給与明細と合わない...
-
7
欠勤が多いパート従業員の社会保険
-
8
在日韓国人の方の保険証制度に...
-
9
収入が社会保険料を下回った場合
-
10
標準報酬月額決定通知書が会社...
-
11
夫婦共にパート就職決定 の場...
-
12
社会保険に入りたいのに入れて...
-
13
建退共掛け金を誰が払うべきな...
-
14
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
15
傷病手当金の差し押さえ
-
16
厚生年金なのに本人が全額負担...
-
17
通常払込料金加入者負担の振込...
-
18
106万円の壁 月収にバラつきが...
-
19
夫年収600万 妻が扶養外れ200...
-
20
診断書の料金負担について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter