
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
・自然数が定義されている
→「ペアノの公理」で検索;
(以下自然数は0じゃなくて1から始まる前提で記述)
・自然数の加法(足し算)が定義されている
a+1=s(a)
a+s(b)=s(a+b)
※ただしsは、ペアノの公理の後継関数
・自然数の大小関係が定義されている
a+c=b となるcが存在 ⇔ a<b
という前提のもと、
1+1=s(1)=2 より
1+1=2
従って 1<2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
sin30°
数学
-
本当に、本当に、おかしげなことを書く回答者ばかりで困ります。 5/(2√2+√3+√5) の有理化は
数学
-
0≦a≦1という不等式を逆数である1/aについて変形させるとどのような形になるのですか?
数学
-
4
数学の解法について こんばんは。最近数学の問題を解いています。証明問題を解いたのですが、解答とアプロ
数学
-
5
『0⁰=1・□』か?
数学
-
6
三角関数の概形は暗記する必要がありますか?全て単位円で解決できる気がします。
数学
-
7
計算を簡単にするために円周率は0とした方が良いですよね?
数学
-
8
出題のミスですか
数学
-
9
私は数学の点数はそこそこ取れるけど数学が嫌いです。なぜなら、せっかく自分の思いついた方針を全否定され
数学
-
10
背理法について質問があります。 現実で使う場合はこのようになるかと思います。 ①容疑者Aが犯人である
数学
-
11
回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/(
数学
-
12
身長187cmです。 身長187cmです。 数学の問題の最後でx^=6とあって、 x=√6とやったら
数学
-
13
モンティ・ホール問題
数学
-
14
3つの箱A,B,Cの1つに賞品がはいっているが、外からはわからない。A,B,Cのどれかを選んだとき、
数学
-
15
数学の勉強とは数学の公式を覚える事ではないですから、数学の試験では高校数学公式集を見ながら試験を受け
数学
-
16
数学の問題で上の回答のやり方だとなぜ違うのでしょうか
数学
-
17
集合素人の質問
数学
-
18
方程式についての疑問
数学
-
19
5/{2√2+√3+√5}の分母を有理化せよと言う問題がございまして、答えが {3√5+5√3-2√
数学
-
20
ここのD<0の種類は 解なしではダメなのですか?
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
5
「logx^2=2logx」が間違って...
-
6
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
7
最大元と極大元の定義の違いが...
-
8
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
9
大学受験の数学で使う記号など...
-
10
無限から無限を引いたら何にな...
-
11
直角三角形じゃないのに三平方...
-
12
1未満と1以下の違い
-
13
マイナス7は素数ですか?
-
14
双曲線の焦点を求める時はなぜ√...
-
15
開集合と閉集合の補集合につい...
-
16
数学、虚数の大きさは?
-
17
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
18
\\mathrmと\\rmの違いについて...
-
19
2進数の符号ビットの入った数...
-
20
日本語 ことば ひとまわり ふた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter