プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

あらゆる意見を賜りたい。
「を」「は」は表記文字です。発音はそれぞれ「お」や「わ」と同じです。「wo」と言う発音は日本にはありません。それは「うぉ」または「ぅお」と言う発音で明らかに「う」と「お」を併せた発音でしかありません。「を」は「お」と言う発音です。「君は」の「は」は「わ」と言う発音です。「うゎ」とか「ぅわ」とか言う発音ではありません。日本人なら、気にせずに「君を」「君は」の発音は「君お」「君わ」と発音して下さい。ただし、表記方法は「君を」「君は」です。この幼稚園児並の理屈が分からなければチョン、チュンです。

質問者からの補足コメント

  • 表記文字とした意味。「犬が尾を振る」「いぬがおおふる」ではなく「いぬがおをふる」なら分かる。「ゴム輪は伸びた」は「ごむわわのびた」より「ごむわはのびた」だと、日本人は理解出来る。「を(wo)」はあくまでも表記文字です。では、「は」は?「わ(wa)」ですか?「は(ha)」てすか?もちろん、普通に「は」と表記して「wa」であります。「を」は「お」、「は」は使い方で「は」なり「わ」なりに使い分けますね。日本人なら、カタコトを喋り始めた幼児すら理解している事です。

      補足日時:2022/08/24 01:41

A 回答 (6件)

>>「を」「は」は表記文字です。



これが根本的に誤りで、文字は表記するもので表記文字などという用語はありません。この幼稚園児並の理屈が分からなければチョン、チュンです。

「を」「は」は表意文字です。

この意味が先ず理解できるようにしましょう。■
    • good
    • 0

個人的意見が通用する話ではないと思うなぁ。



現在は、1986年に告示された「現代仮名遣い」がオフィシャルルール。
従い、たとえば学校教育や公文書などでは、このルールに則らないと「間違い」とされるだけのことでしょうな。

ただ、それ以前は1946年の「現代かなづかい」がルールで。
それより前は、「いろはにほへと」も、普通に教育現場で使われてます。

現在の表記ルールだと、「いろはにほへと」など間違いだらけだけど。
ただ、現在のルールでも、「いろは」を現代仮名遣いで表記することは、正しいとは言えないです。

現在のルールには、
・個々人の発音や表記を制限するものではない
・発音や表記の「ゆれ」は、ある程度は容認
・歴史的仮名遣いも尊重
などもあるので。

孫が、祖父母の表記や発音を「変!」と言うのは構わないし、ルールが違うので、当然かも知れません。
しかし「間違い!」などと言うのは、現在のルールに照らしても、首を傾げざるを得ないです。

それと同様、あなたが「あなたの言葉のルール」を持つのは構いませんが。
言葉は変化するものだし、何より「自由」であるべきで、そもそも支配や制限できるものでもありません。
    • good
    • 0

そもそも表音文字と発音記号の違いが解らないのが問題だね。


まあ、投稿文を見ればその程度の人なのは判るけど。
    • good
    • 0

地方によっては、「を(wo)」と「お(o)」の発音が違います。

きっと、古い発音がまだ残っているのでしょう。
    • good
    • 1

う~ん....



「あらゆる意見を賜りたい」とさいしょにあるけどその「意見」をどうしたいのかねぇ. あからさまに「自分の言っていることと相反するような『意見』は聞かない」って言ってるような文章だよ.
    • good
    • 2

なに当たり前のことを言うてんだ


発音が一緒て言うてるけどアクセント違うからね。
表記が異なっても当たりまえ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!