
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
2階建てのアパートならともかく、10階くらいだと地盤改良工事は行わないだろう。
この二択では差があり過ぎる。
戸建て住宅レベルだとスウェーデン式サウンディング試験や平板載荷試験などで地耐力を調べると思う。
高層から中層の建物は必ず敷地内で何ヶ所かのボーリング調査を行うはず。
東京付近なら表層付近は関東ローム層がある。
表層付近の地盤を改良したくらいでは大きく重い建物が支えられない。
実際にボーリング調査で深く穴を掘って、その敷地の地中のリアルな状態をサンプルを取って確かめるわけ。
この調査では同時に地盤の硬さを現すN値も測定している。
で、ほぼ間違いなく杭基礎を選ぶ。
(様々な理由から既製のコンクリート杭が多い)
ボーリングの目的はN値の測定と支持層の深さを確かめるため。
私が扱った体育館では河川付近に建てたのであまり地盤は良くなかった。
ボーリングの結果、支持層となる砂層まで約50m、しかも場所によりその深さは変化している。
深さに合わせて長さ11〜12mの杭を4本繋げて支持層まで到達させている。
このような悪条件の敷地では地盤改良工事をしてもムダ、表層付近では建物を支えられずに必ず地盤沈下が起こる。
だって、何十メートルも下まで膨大なボリュームの土を全て入れ替えたり、セメントを混ぜて撹拌して固くなどできないでしょ。
しかも地盤沈下が起こるとしたら不同沈下←これ重要。
木造の平屋建てレベルなら建物が軽いので、沈下が起こる前提で異型摩擦杭などで均等に沈下(しても構わない)させる手法も考えられるだろう。
1番怖いのは建物が傾くこと、万が一に沈下してもほんの僅かであれば、建物が傾かずに水平を保ったままの状態で沈むのは仕方ないと思う。
(もちろん費用対効果で考え方としてネ)
基本は地中の支持層を見付けてそこまで深く杭をセットして、その杭が建物の重さを支える設計とする。
改良工事ではどうしても表層付近しか改良できない。
それでは質問の10数階程度マンションは支えられない。
(日本には他の国のように強固な岩盤の地面が無いので)
ちな、鉄筋コンクリート造の3階建ての共同住宅で地盤改良工事を一切せず、そのまま根切りしただけでベタ基礎で建てた事例もあるよ。
幸いに、地山でとてもいい土地だった。
地盤改良をするかしないかは地盤調査の結果を見てからの判断。
十分な地耐力があるのにわざわざ改良工事をする必要は無いよね。
質問の前提のように軟弱地盤であっても、建物の規模でベタ基礎か杭基礎か、の基礎工法の選択も絡むため、必ずしも地盤改良工事をするとは限らない。
No.1
- 回答日時:
建築基準で地盤の強度により建物の基礎の種類を選定します。
そして耐震性を考慮して基礎構造を設計します。
固い地盤にはベタ基礎を固い地盤までが深い軟弱地盤には、杭を使った支持杭や摩擦杭を基礎とします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
隣の家が後から建て、盛り土をし、我が家の太陽光に太陽が当たらなくなってしまいました。 仕方のない事で
一戸建て
-
マンション総会での遣り取りが原因で、逆恨みをしてきた常習クレーマーによるトラブル
分譲マンション
-
4
ご近所さんのマイホームがプレハブ小屋だったら嫌だったり腹立ったりしますか?
一戸建て
-
5
ゴミ処理のご近所問題について 私の主人は個人事業主をしており、住宅設備関連の仕事なので産廃がでます。
その他(住宅・住まい)
-
6
これは実話です。元夫が結婚する前に家をローンで建てました。その当時私とは知り合ってもいません。建てる
一戸建て
-
7
新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して
一戸建て
-
8
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
9
我が家の前の借家に入った訪問介護の会社について。 2年程前に我が家の前の道幅4mしかない二階建て借家
一戸建て
-
10
鉄筋コンクリート構造の持ち家一軒家です。 夫が、怒って壁を殴り、壁が5センチくらい凹みました。 修理
一戸建て
-
11
自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ
分譲マンション
-
12
自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に
一戸建て
-
13
また新たな不安が!アスベストが添加された接着剤の危険性について!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
これの修理費用を教えてください。
団地・UR賃貸
-
15
10年前に相続した兄弟3人名義の3000㎡の農地があり、これを小分けで売っても大丈夫ですか?
相続・譲渡・売却
-
16
マンションのトラブル、昨年、ゴミ置き場の水道を、無断不正使用して、大量の水を、使い、損害発生、マンシ
分譲マンション
-
17
新築の階段について。 どちらの作りが良いか迷ってます。 添付の左で15段、蹴上19cm 添付の右で1
一戸建て
-
18
マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。
分譲マンション
-
19
新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可
一戸建て
-
20
土地を契約しました、建築前のトラブルです
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
工事で家が揺れている 誰に言...
-
5
木造タワーマンションに住みた...
-
6
マンションでのシャワーの音に...
-
7
今後の管理組合に対し、どう動...
-
8
中古マンション売買手数料半額...
-
9
分譲賃貸の「法人希望」とは?
-
10
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
11
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
12
最近マンションに引っ越しまし...
-
13
分譲マンションの暖房器具
-
14
マンションの高層階で暮らすこ...
-
15
ワンルームマンションの 2つの...
-
16
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
17
12階建てマンションの1階に飲食...
-
18
マンションの上の階の人がうる...
-
19
マンションの規約
-
20
部屋で鳴るピーという音の原因...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter