
住民税について質問です。
昨年(2021年)の年収は会社のもので300万円仮想通貨の所得で350万円あり合計で650万円でした。申告したのは今年の4月に申告をしたため住民税の通知が7月ごろに届きました。
その際、1〜5月までは1万ちょいしか払ってなかった住民税ですが、6月から急に4万円ほどに引き上げられました。
これから先も12月まで4万円払い続けることになるのでしょうか?
またこの額は多く払いすぎてるのか、適正価格か、少ない金額かについても詳しい方いれば教えて欲しいです。
すみませんが、よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
12月まで4万円払い続ける、じゃなくて、来年の5月まで払い続けます。
令和2年の年収が給与のみ300万円。これに対する住民税は12万円。支払いは「令和3年6月からの給与から、毎月1万円。令和4年5月まで」。
令和2年の年収が給与のみ300万円。これに仮想通貨の利益が加算されて住民税は48万円。支払いは「令和4年6月からの給与から、毎月4万円。令和4年5月まで」。
適正価格か、少ない金額か?
本人の申告した額に対して税法で定められた規定によって算出されてるので、何か物を買ったときのように「適正価格か、ぼったくられてるのか、はたまた安いのか」を考える余地はありません。
「え?なんでこんなに納税するの?」と言う疑問を解きたいのでしたら、市役所に税額計算に間違いがないかどうか尋ねるのが一番早いです。
令和2年より令和3年には「課税所得」が350万円増加してるのです。
住民税額は課税所得に対して10%なので、35万円増加する計算になります。
令和2年が「約12万円の住民税」なら令和3年は「約12万円+35万円=37万円」となります。
37万円を12か月で割ると、おっしゃられる「月4万円」となります。
ぼったくられてるのでもなく、安くもなく、価格で言えば適正価格です。
もっとも税額を適正価格と言う表現は一般的にはしませんが、まあ、お愛嬌です。
No.5
- 回答日時:
はい。
計算どおりです。A^^;)住民税は前年の所得を
翌年6月から1年間で払う
のが基本です。
一昨年の令和2年は、
給与収入300万だけなので
課税所得は給与所得控除、所得控除が
182万ほど引かれ118万程度です。
その10%が住民税になります。
つまり、12万ほどです。
①令和2年所得118万円に対し、
1月──12月 令和3年度住民税
└──→6月~の12ヶ月
~令和4年5月で納付
12万を12ヶ月で納付するので、
月1万というわけです。
②令和3年所得は、それに加えて
350万の雑所得があったので、
118万に350万が加算されるので、
他に控除はないので、468万が
課税所得になります。
住民税率10%で住民税は約47万となり、
47万を12ヶ月で納付するので、
月約4万というわけです。
1月──12月 令和4年度住民税
└──→6月~12ヶ月
~令和5年5月
月4万払い続けることになります。
確定申告をされたということなので、
所得税を45万ほど納税されたと
思います。
所得税は累進課税となるので、
給与収入だけなら、税率5%で
5.8万ほど源泉徴収されていましたが、
350万の所得が加算されたので、
税率もあがり、さらに45万程度
追加で納税となったのです。
明細を添付します。

No.3
- 回答日時:
>その際、1〜5月までは1万ちょいしか払ってなかった住民税ですが、6月から急に4万円ほどに引き上げられました。
令和4年の1〜5月に支払っていおるのは令和2年の所得による住民税です。
6月以降が令和3年分の所得に応じた住民税額です。
>申告したのは今年の4月に申告をしたため住民税の通知が7月ごろに届きました。
正しい顎かどうかは、その通知書の見ればわかります。
7月に通知が来たのはどこからでしょう、7月に通知が来たのに6月から源泉徴収額が増えるんはおかしい話ですが、あなたの勤務先があなたに渡すのが遅れただけならありえます。
>これから先も12月まで4万円払い続けることになるのでしょうか?
給与からの源泉徴収は来年5月まで同額です。
No.2
- 回答日時:
うーん 収入と所得が混じってますけど、
仮想通貨は、そのまま、サラリーと合算して課税されます
収入650万の地方税概算は34万です
これを6月から12月まで4回で払いますので
一回は8万になります。
だけど会社の方は、収入と書いてるので、まーそれよりは引けるものがたくさんあるんで、4万くらいなのですかね?
とりあえずややこしいけど、地方税は、国税が確定申告して確定するのが今年の5月くらいになって、そこかは地方税が確定して請求されるので、7月くらいから、スタートします
まー仮想通貨なんかやったらあかんよ
No.1
- 回答日時:
住民税は儲け(控除を引いたもの)の1割に決まっています。
昔暇な上司が、仕事中に自分の住民税がどうのこうのって言って、
仕事の邪魔をしに来てましたが、馬鹿丸出しっていうか、
自分の所得をストレートに言ってるってことに
気が付いていないというか。
聞いてるほうが、恥ずかしく思ったものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
退職金にかかる税金
所得税
-
所得税が乙欄のまま計算されます
年末調整
-
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
4
退職してからの税金や保険料の納める回数などを知らない人は多い?
住民税
-
5
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
6
ふるさと納税で副業はバレますか 副業分を確定申告していて、 自分で納税するにチェックを入れています。
確定申告
-
7
夫の確定申告の不正
確定申告
-
8
途中入社をしたのですが、給料日に入退社控除(内 で3万円程引かれていました。 これはどのようなものな
年末調整
-
9
国税庁から、携帯メールに、未払い税金支払いのお願い とか 来るものですか?来たんです。詐欺ですかね。
その他(税金)
-
10
扶養調査について
年末調整
-
11
平成4年度分の所得税をみなし所得税とのことで44万円の請求が税務署より
所得税
-
12
国税庁から 税務署からお知らせが きましたが info@e-tax.nta.go.jp アドレスは
その他(税金)
-
13
源泉徴収票また確定申告書(控)は退職した場合、両方の書類に退職日の記載はありますか? 又 会社意外の
確定申告
-
14
住民税申告について。 成人に成り立てでまだ税金のことがよく分かっておらずです。 クラウドソージングで
住民税
-
15
住民税(普通徴収・所得割)計算方法で分からないところがあります。 住民税の基礎控除は43万円とですが
住民税
-
16
ダブルワークをする場合の扶養 ダブルワークをする場合扶養内になるようにするためには自分で時間を調整し
年末調整
-
17
基本住民税9万円からさらに下げる事できますか?または、ゼロ円にする事できますか? 毎年発生する住民税
住民税
-
18
こういった番地のない建物って、法務局に登記されているのですか?所有者は、固定資産税を支払っているので
固定資産税・不動産取得税
-
19
個人事業主(主人)税務調査が入ります。
その他(税金)
-
20
相続税を納税後して一か月 督促状着信
その他(税金)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住民税は所得に関係なく同額?
-
5
どなたか教えてください。 前回...
-
6
住民税から年収の計算
-
7
住民税は所得の10%ですか? 例...
-
8
住民税非課税者や貧乏子持ちは...
-
9
社会保険が引かれた後の所得税...
-
10
チャットレディは20万円以下で...
-
11
日本は無駄に人間いすぎだよね...
-
12
公務員や大企業で働いているサ...
-
13
医療費控除に関してですが、収...
-
14
日本学生機構で第一区の給付型...
-
15
アルバイトの税金について。
-
16
水商売で国民健康保険、年金等...
-
17
働きながら通信制大学に通う場...
-
18
大学内アルバイト(TA)におい...
-
19
株で利益1500万円。来年の税金...
-
20
一日しか働いていないが源泉徴...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter