
ここに1台のパソコンがあります。
インターネットのブラウザのウィンドウを複数開きます。
それぞれ、ユーチューブ動画を再生させると、当たり前でしょうが、それぞれの音声が同時に流れます。
たとえば、3つの動画を再生させたとき、それぞれに意識を集中すると、それぞれの音声が識別できます。
不思議です。パソコンの音声の波形は、どのようになっているのですか。ミックスされているのですか。それとも、独立して三種類再生されているのですか。
スピーカーは1つしかないのに、不思議です。
なぜ、1つのスピーカーでこのようなことができるのか教えてください。お願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
何も不思議に思いません。
電話機だと先の電話が優先されますが、パソコンだと何個でも(CPUの限界まで)可能です。
音に関しては、
同じ音楽をズレなく流せば、1つに聞こえるでしょうが、
そういう情況は、偶然には起こらないバラバラな音楽でしょうから、別々に聞こえて当然です。
実際の音楽制作でも、
「曲に合わせて、ボーカルが歌を乗せる」場合が多いでしょう。
それで音楽が成り立ちますが、
それを貴方の環境で、
(そんな音楽制作ではなく)適当に音楽を掛けて遊んでいるような事です。
ギター/ベース/ドラム/ボーカル
個別の音源を流して、上手くセッションになるように動作させてみましょうか 笑
No.5
- 回答日時:
例えば 音楽のライブの画面 1つを 見ているとします。
歌手の声、後ろの複数の楽器の音色 全てが 一緒に聞こえますね。
パソコンに限らず テレビでも 1つのスピーカーから
複数の 音が再生されていますね。
パソコンの システムが 開いている画面の音を全部 再生する
システムになっていれば 当然 全部の画面の音が 聞こえる筈です。
物理的に言えば、3つ以上の音は 1つに合成されて、
1つの音として スピーカーから 流れ出ます。
No.4
- 回答日時:
複数音声の波形が混ざって1つの波形になります。
重なる訳では無くて、1個の波形です。
オーケストラの演奏、大勢の会話、それをスピーカで再生した時、1個の波形です。音波(波)も1個の波です。
その1個から、脳が別々に識別するのですから、物凄い能力です。
No.2
- 回答日時:
パソコンのcpu側は、マルチタスクと言って同時並行処理です。
スピーカー側は、複数の音源があっても、混ざった1つの音と
して処理しています。
以前主流のADSLのネットも、電話回線に高周波載せて、
音声通話に支障なく、ネットが出来たでしょう。
ほい3さん、ご回答ありがとうございます。
パソコン内部のCPUでは、同時並行処理。
スピーカーで音が出るときは、混ざった1つの音なのですね。
理解しました。
逆に言えば、スピーカーの音を録音して、もともとの複数の音源に分けるのは、困難でしょうね。
人間は、混ざった音を、それぞれ別々に認識できるのですから、すごい能力だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
ガソリン車がなくなったらガソリンはどうなるのでしょうか?
環境学・エコロジー
-
地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
4
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
5
虹は4色ですよね? 青、緑、黄、赤
宇宙科学・天文学・天気
-
6
東京都は「東京」、大阪府は「大阪」、静岡県は「静岡」。でも、北海道が「北海」でないのはなぜ?
地理学
-
7
西洋では、稲より小麦が主流ですが、稲を育てるには不向きなのでしょうか? 不向きな理由を知っている方が
生物学
-
8
深い穴を掘って降りてくと、気圧が高くなりすぎて死ぬんでしょうか?
地球科学
-
9
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
10
天文学についての質問です。 シカゴの月が十八夜の時、オーストラリアの月は? という問題があり答えは十
宇宙科学・天文学・天気
-
11
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
12
「分数の掛け算・割り算が出来る人(大人)は 全体の4分の1しかいない」 という話を教育学者の宮台真司
その他(教育・科学・学問)
-
13
空気は膨張すると温度が下がるのは、なぜでしょうか? 分かりやすく教えて下さいm(_ _)m
その他(自然科学)
-
14
大阪から半径10kg以内に兵庫県は入りますか?
地図・道路
-
15
飛行機雲が、雨や雪を降らすことはありますか? 教えてください。お願いします。
地球科学
-
16
上が良くて下が悪い理由を教えて下さい
地理学
-
17
宇宙にウイルスや細菌はいるのですか?
生物学
-
18
ねじ式の蓋などについて
工学
-
19
念のため聞きますが 健康診断の結果について病院に問い合わせるのは問題ないですよね
その他(病気・怪我・症状)
-
20
理論上、地球の中心に向かって、どのくらいの距離まで掘れるのでしょうか。 教えてください。お願いします
地球科学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パソコンが無線の音を拾うので...
-
5
スピーカーの上にスピーカーを...
-
6
ノートPC電源オフ時、外部スピ...
-
7
アキュフェーズ Accuphase に...
-
8
スピーカーを棚の中に入れる
-
9
磁石でスピーカが壊れる?
-
10
超音波を発生させる装置は簡単...
-
11
CDラジカセの切り替えスイッチ...
-
12
スピーカーのセッティング(角...
-
13
[トールボーイ]と[ブックシェル...
-
14
エレクトロボイスのスピーカー...
-
15
スピーカーについて
-
16
オーディオの音声が途切れる
-
17
スピーカーの3点支持と4点支...
-
18
ワイヤレススピーカーについて...
-
19
イギリスのヘッドホンメーカー...
-
20
スピーカー機能のない電話機を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter