
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
年金は「相続」できるものではありません。
相続ではなく、遺された配偶者に対して「遺族年金」というかたちで支給されるものです。ただし、死亡した夫の年金制度加入期間が25年以上あることや、妻がその夫に生計を維持されていたなどの条件があります。
また、夫の年金全額が遺族年金として支給されるのではなく、夫の老齢厚生年金の報酬比例部分の4分の3の額です。妻に老齢厚生年金があればそちらが優先され、それとの差額部分のみ遺族厚生年金として支給されます。
また、夫の老齢基礎年金部分は支給されず、妻自身の老齢基礎年金がそのまま支給されます。(妻の年齢にもよりますが、18歳未満の子がいれば遺族基礎年金が支給される場合もあります)
なお、支給条件を満たしていれば、遺族厚生年金が支給されるのは、夫の死亡日の翌月分からです。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenk …
No.4
- 回答日時:
厚生年金を受給している方が亡くなった場合(手続の窓口は年金事務所)
遺族の方が行うお手続について「ねんきんダイヤル」でご案内いたします。
お問い合わせの際は、お手元に、亡くなった方の基礎年金番号がわかる年金証書や通知書等をご用意ください。
ねんきんダイヤル 0570-05-1165(ナビダイヤル)
引き継げるかどうか=もらえるかどうかは、かなり微妙です
大きなハードルは
その人が25年以上厚生年金をかけてるか?
あなたとの関係が10年あるか?です
ない場合でも貰う場合もある
No.3
- 回答日時:
年金受給者が死亡
①受給者死亡届
10日以内
②未支給年金の申請
③遺族年金の申請
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
国民年金の第3号被保険者になるには。
国民年金・基礎年金
-
給与明細、ズラリと、引かれます。新人君は手取り17万位、、17万引かれると、悲しいですか?
厚生年金
-
遺族年金を受給している母が男性と同居したら、不正受給になるか
その他(年金)
-
4
両親の年金が殆ど無いし貧困家庭の 娘がいます、本人も国民年金を掛けていませんし、勿論厚生年金は掛けて
国民年金・基礎年金
-
5
年金関連のハガキ 記入項目について
国民年金・基礎年金
-
6
老齢基礎年金が追納できない根拠は?
国民年金・基礎年金
-
7
在職老齢年金への疑問
その他(年金)
-
8
私も厚生年金になってますか? 妊娠前まで、国民年金でした。 妊娠してから退職し、厚生年金の夫の扶養に
厚生年金
-
9
500万円も預金があって年金は全額免除です。遡ってでも年金は払った方がいいですか
国民年金・基礎年金
-
10
国民年金について。 先月加入手続きをし、本日納付書が届いたのですが、 全て納付書で毎月16590円コ
国民年金・基礎年金
-
11
現在は67歳、年金はもらってません。
その他(年金)
-
12
年金額(見込額)108万円は少ない?
厚生年金
-
13
妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか
その他(年金)
-
14
任意加入保険についてです。国民年金を満額で5年支払ってた場合はいくら月々に年金上がりますか?
国民年金・基礎年金
-
15
年金って払っても将来全額もらえないのですか? 21歳専門卒でガールズバーでフリーターをしています。
その他(年金)
-
16
国民年金保険料は高いと感じますか?
国民年金・基礎年金
-
17
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
18
年金を受けている事を証明する書類はありますか? あるのでしたら、教えて下さい。
その他(年金)
-
19
遺族年金とは、旦那さんだけの年金の支払いで将来貰えるものなんでしょうか?厚生年金ですが妻です
厚生年金
-
20
2月分の厚生年金を 2月分のお給料から引かれているのに 払ってないことになっています 弁護士に相談し
厚生年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
独身で60歳までに死亡したら...
-
5
厚生年金を払っていたら国民年...
-
6
傷病手当
-
7
夫婦共に厚生年金を受給してい...
-
8
公務員の国民年金未納について
-
9
年金の支給停止は収入が減れば...
-
10
25歳から大企業で60まで勤務し...
-
11
爺さんが死んだのですが、爺さ...
-
12
厚生年金の支払額が増えました
-
13
日給8500円、厚生年金いくら
-
14
社会保険の資格取得届なのさい...
-
15
年金受給額の証明書について
-
16
海外在住者の年金受給について
-
17
年金もらう前に夫婦二人共亡く...
-
18
定年を過ぎてから
-
19
老齢又は退職を支給事由とする年金
-
20
年金受給の夫婦、片方が先に死...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter