
なぜなら、
信教の自由は脳内のこと、宗教団体は脳外のこと、
だからです。
それゆえ信教の自由は必要でも、宗教団体は必要ございません。
脳内のことは脳内のこと、脳外のことは脳外のこと、
なのですよ。
あなた方は勘違いをしていませんか?
脳内のことと、脳外のことは全く次元が違うのですよ。
統一教会は必要ございません。
創価学会は必要ございません。
宗教法人法は必要ございません。
脳内のことを脳外に持ち出すと人間は汚れ、社会は腐敗し、人は殺され、国家は3流国に下落するのです。
全てあなた方の目の前で今起こっていることです。
全てはあなた方の人間精神に対する根本的な勘違いから起こっていることなのではありませんか?
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/07/11/20220711 …
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
組織宗教の問題は 《オシへを神として信じなさい 守りなさいと説くとき その説教者本人が 〈思考の産物たるオシへを絶対性である神として思い込むこと〉が起きる・すなわち 精神落乱に落ち入ること》にあります。
勧誘し説教するその相手においてもそうですが 本人自身が 《人間とその知性を ゆるがない絶対性たる神と思い違いすること》が起きます。
有限・相対性なることを 無限・絶対性であると見なすのは 人間性にとって不法行為です。精神の自殺行為です。
この一件にかんするかぎり:
★ 全てはあなた方の人間精神に対する根本的な勘違いから起こっていることなの
☆ だと思います。
☆ オシへを知ること・表現することは 良心・表現の自由ですので いわゆる宗教団体が それらを勉強する会を持つことまでは ゆるされていると考えます。
No.10
- 回答日時:
結社の自由権は認められています。
どんな団体でも必要性があってその権利を行使しています。中には公益に反するケースもあるでしょうが、だからと言ってその権利が全体として認められないということにはなっておりません。
あなたは、とくに宗教に関して団体を作る「必要がない」とのご主張のようですが、そのご意見にかかわらず、世間ではその権利は行使されているということです。
その「必要がない」ことの根拠をあなたは思想信条の自由に基づいて、縷々述べられておりますが、一方私はそれに対し意見を述べる自由がありますが、今回はそれについて述べることは控えさせていただくことにします。
No.9
- 回答日時:
宗教団体に入らずに宗教を信ずる人はいます。
よって、宗教に宗教団体が必須であるとは言えない為に、この意見は正しく見えます。
だたし、宗教団体が布教する事で、宗教を信ずる人の増減が発生すると言う事実がありますので、これらの宗教人に取っては、宗教団体が存在しなければ、当該信者になる事は出来ず得ず、宗教団体は彼らにとって必須のものであるとも読み取れます。
結果的に、宗教団体を必要とする人と、必要としない人が存在すると言う、至極当然の結果に落ち着く様に思えます。なので、俯瞰すると宗教団体は必要となります。
No.7
- 回答日時:
> 信仰するために宗教団体は一切必要ございません。
真理を追究するためには、同じ思いを持つ人が一緒になって考える
べきなのでは?
例えば、あなたの言っている「人の道」も宗教とは言えないまでも、
人はこうあるべきという一つの思想ですよね。
でも、その「人の道」を教えるのは家庭や学校であり、
それがバラバラだから、最大公約数的な道徳はできても
細かいところで異なってくるのでしょ?
だから、「これが「人の道」ではありませんか?」と質問しても、
「それはあなたにとっての「人の道」でしょ」って
返ってくるのではありませんか?
No.4
- 回答日時:
だからぁ・・
全人類が幸せだと感じる世界が平和な世界なんだってば・・
誰ひとり 除け者にして それで 幸せだね・・って感じられるのなら 本当の幸せな世界では無いだけ・・
其処が 家庭連合の考え方と あなた達の考え方の違いです・・
それ以外が あなた達も合ってるから 間違いに気付かない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
真理を説いてあげたのにぃ~
哲学
-
流されて
哲学
-
この世の真理とか倫理とか哲学みたいなことをずっと考えてる人ってどんな特徴がありますか? 例えば人間っ
哲学
-
4
哲学とは何か?
哲学
-
5
人間にとってほんとーに大事なことは神でも仏でもなく「真実」である
哲学
-
6
もし<精神は存在する>としたら、どのようなすべで確認できますか?
哲学
-
7
聖書に書かれている神は普遍神
哲学
-
8
哲学と信仰が合体したとき
哲学
-
9
神様の 対義語って何なんでしょうか
哲学
-
10
生涯独身で70才を迎えた人の人生
哲学
-
11
人は死ぬとどうなるのか
哲学
-
12
神はいい加減ですか。
哲学
-
13
マスクごっこ+同調圧力=精神病
哲学
-
14
永遠の革命を目指していたご両人。 西郷隆盛の西南の役、毛沢東の文化大革命。自分を振り返ることの難しさ
哲学
-
15
悟りを得るためには何をすればいいのでしょうか?
哲学
-
16
「議論において正否(勝ち負け)を求めることは間違っているのか?」
哲学
-
17
火を見るよりも明らか? 私の理論その1どう思いますか?
哲学
-
18
哲学で一番重いテーマは?
哲学
-
19
どの山を越えれば幸せにたどり着けるんですか
哲学
-
20
重要な問いについて
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
たまに死について考えてしまい...
-
5
自分一人しかいない状況で仕事...
-
6
《光あれ》という命令法は どう...
-
7
神は 普遍神である――この一文で...
-
8
象徴主義とは宗教的なのですか?
-
9
歳を取るほど死が怖くないのは...
-
10
いいインタヴュアーというのは...
-
11
ニートを擁護する人は何が目的...
-
12
実際世界の皆さんは世の中のあ...
-
13
神は存在しません 在るのは宇宙...
-
14
”初期のホモ・サピエンスが、現...
-
15
なぜ、有り余る能力が出現した...
-
16
人間の本質、本性を理解してい...
-
17
快楽主義と苦行主義、
-
18
「40歳50歳は、はなたれ小僧」...
-
19
病人にとっての善力
-
20
生まれつき、身の程って決まっ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter