アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校化学です。
電池の分野で、なぜイオン化傾向が大きい方が電位が低くなるんですか?
電位とは何か、電位差とは何かを教えて欲しいです。
こんな初歩的な所と思うかもしれませんが教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

電荷×電圧(または電位差)=エネルギー


になることはよろしいですか。
電子の電荷は一定ですので、電子を奪う(=酸化する)ために必要な電圧は、そのまま必要なエネルギーと考えることができます。
つまり「低い電位で電子を奪うことができる」=「酸化されやすい」=「イオン化傾向が大きい」ということなのです。
簡単にいえば電位とは電気的な場における高さなのですが、物理でいう位置エネルギーを考えるときに高さの基準が必要なように、電位を比較するためにも基準が必要になります。この基準を「水素の電子が出入りするときの電位にしょう!」としたものが標準電極電位と呼ばれるものです。
最後になりますが、電位差とはそのまま2つの(電極の)電位の差ということです。
    • good
    • 0

イオン化傾向が大きい ⇒ 電子を吐き出しやすい ⇒ 電位が低くなる

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!