
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/attention/01/ …
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/market_w …
胡散臭い本とかを読むぐらいなら、こういう金融庁がまとめてる基本的な資産形成のサイトを見るところからすれば十分です。
あとは、有名な本だと
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%8 …
とかですかね。youtubeコミュニティとかは基本いってることはまともでいいんですが、場合によっては手数料や保険料が無駄だとかどうとか言ってるくせにオンラインサロンで月額1万とかだったり、無駄なグッズ販売してたりする人もいるので、その辺は自分できちんと見極める必要はありますが。
No.7
- 回答日時:
投資初心者には、NISAとか投資信託とか、中々理解するまでに時間がかかると思います。
NISAは、利益の税金(20%)が非課税です。年間40万まで積立投資が出来ます。ですが初心者の方には、どこに投資するのが良いのかが良くわかりませんよね!投資初心者の方には、まずは ウェルスナビ で運用していくのが良いんじゃないかと思います。ウェルスナビは分散で世界中に投資してくれ、不動産や金なんかにも投資しています。
ウェルスナビはリスク度も選べますし、どういった時期に上がったり下がったりするのかが少しずつ分かってくるので、はじめての投資の勉強に丁度いいと思います。こちらも非課税になるおまかせNISAがあります。始める際に 10万いれて、あとはバイト代で月々1万とかの積み立てで、複利の力で将来が最高に楽しみになると思います。わたしの投資仲間も、20代から始めてる方は皆さん凄いお金持ってます。投資は若いうちからやるのが肝ですね!厚切りジェイソン氏もそうですし。
ウェルスナビやって半年とか1年たって、少しずつ投資のことがわかるようになったら、投資信託なども始めると良いと思います。
ウェルスナビ▽やってる方のブログ
https://welth.fun/entry/hyouban
No.6
- 回答日時:
積立ニサ ニサは儲かった分に税金はかかりませよてのがメリットです
でも 儲かるかはわからないし←たいがたいは少しずつ増えるんだけど
だから、そんなめちゃくちゃメリットがあるんではなくて
おすすめはクレジットカードで積立ニサをすると
楽天とかだと1%ポイントが貰えるので月500円 年6000円が確実に浮いてくるんです
結論は クレカ積立をニサでやるならどーぞ
No.5
- 回答日時:
・誰でも最初は初心者です。
とりあえず大きな書店へ行って「お金の大学」など、積み立てNISAだけでない資産運用全般についての入門書を買って熟読し、可能な範囲で理解を深めておきましょう。・積み立てNISAは投資信託を毎月購入していく形での投資になります。
・毎月定額ずつ買う形が基本でしょう。
・買う投資信託は切り替えてもいいですが、これも同じものを毎月買っていく形が基本です。
・なるべくコストが安い商品を選択するのがよいです。コストは必ず取られる手数料のようなものです。
・長い期間の投資を考えるのであれば、株式を中心に運用する投資信託、それも日本だけでない世界株式に投資するものがいいでしょう。
・投資信託は元本補償ではないですから、損失が生じる可能性があります。ただ、長期であればこれまでは株式への投資は利益になる場合が多かったです。だからといって、今後も必ずそうなるということでもないですが、ここはリスク(値動きの変動、あがったり下がったりする)を許容するしかありません。
・少額でも投資をはじめると、経済の様々な面への興味・関心が広がります。そうしたことも副次的効果かと思います。
No.4
- 回答日時:
積み立てNISAは、YOUTUBERの方が詳しく解説している人が
たくさんいるので、YOUTUBEをたくさん見てください。
それで理解できると思います。
YOUTUBEは、投資家の方が詳しく解説してるからわかりやすいしタメになる。
No.2
- 回答日時:
投資で儲かると2割税金取られます
が、ニーサは非課税です
全米のインデックスファンドを買うといいです
全米の有力企業に分散投資している形になり、勝率が高いからです。
積立ニーサは毎月引き落としなのも良いです。これは必勝法ではないですが負けにくい方法です
ノーロードなど手数料の安いものにしましょう。積立ニーサは長期投資なのでコストを抑えるのがコツです。
インデックスファンドで積立ニーサすることは、長期投資の賢い方法がそのまま詰まっています
なのでそのままやれば賢人のやり方そのまま出来るのです。
はい、分かりやすくいえば投資というのは自己責任なので人に聞くのではなくイチから勉強して己の責任でやってください
それが投資というものです。
投資の神様ウォーレンバフェットの本でも買って勉強してください
なおウォーレンバフェットでも11歳の頃にやった投資は失敗しています
神様でも失敗するのでもし小学生レベルの理解度で投資をやろうと思っているなら考えが甘いです。
しかし積立ニーサで米国インデックスファンドであれば小学生でも恐らくは勝つでしょうね
コツは途中で解約しないことです
なおいろんな投資方法ありますが、この方法が増える確率も安定する確率もピカイチです。
これを越える投資は凄腕にならないと難しいので多くの人にとって積立ニーサは最適解となります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
投資信託
不動産投資・投資信託
-
特定口座での積立投信を一万円でやるのは損ですか? 購入手数料3.3%毎度とられたりしてたら何の意味も
その他(資産運用・投資)
-
やっぱり投資は怖い?!
その他(資産運用・投資)
-
4
投資信託 利益が確定するのはいつ?
不動産投資・投資信託
-
5
知りあいから投資話を持ちかけられました。 インドネシアで車エビを養殖するので、その養殖場の権利の一部
その他(資産運用・投資)
-
6
株の投資は実際、どっちの方法が儲かるのか?
株式市場・株価
-
7
資産運用を薦められています。 下記ざっくりで少ない情報で申し訳ないですが、 手を出してもいいものでし
その他(資産運用・投資)
-
8
海外投資信託300万、元本補償 元本補償って本当でしょうか?
不動産投資・投資信託
-
9
株購入出来ず・・・こんなひどい話ってあるんですか
日本株
-
10
円安はどこまで行くと思いますか? もちろん参考程度にします
FX・外国為替取引
-
11
投資信託って上限額が低いので 金持ちにはなれませんよね?
不動産投資・投資信託
-
12
株の急上昇の原因はなに?
株式市場・株価
-
13
株を持っていない人が購入出来ないと騒いでいますが
その他(資産運用・投資)
-
14
土地も建物も持っていません。 自分が一部屋に住んでアパート経営をしたいと思っています頭金にいくら必要
その他(資産運用・投資)
-
15
つみたてNISAの口座開設
その他(資産運用・投資)
-
16
投資信託初心者 上がったら売ればいいんですよね?
不動産投資・投資信託
-
17
米国株を中心に買ってる身の上としては、聞きにくいのですが、どうして日本株って買える額が高いんですか?
日本株
-
18
投資信託 S&P500 市場価格と基準価額の違い分からない
不動産投資・投資信託
-
19
元本保証の国債について
債券・証券
-
20
どこがおかしいの?
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
5
そこに人が住んでいるか どう...
-
6
「グロス」「ネット」って?
-
7
楽天モバイル債が発売になりま...
-
8
彼氏が株をやっているのですが…
-
9
住宅ローン審査を断られました。
-
10
お金持ちが金に物を言わせて投...
-
11
1年前に株で250万損しました、...
-
12
デイトレーダーで賃貸住宅利用...
-
13
労働階級をマネーゲームの駒に...
-
14
LED高速通信株式会社という会社...
-
15
株やfxのチャートのロウソク足...
-
16
NISAについて教えて頂きたいで...
-
17
楽天証券の勤務先登録について
-
18
株式口座の申込書になぜ世帯主...
-
19
「取組日」とは?
-
20
トヨタファイナンスの審査基準...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter