

1636年に起きた丙子の乱の際は、李氏朝鮮から江戸幕府へ援軍を要請することも検討されたようですし、その後、明からも江戸幕府に援軍要請があったようですが、江戸幕府はこれらの動きに全く関与していません。
単純に考えると、豊臣秀吉の朝鮮出兵で痛い目にあっているので、関わりたくなかったのだろう、と思いますが、もっと深い理由があれば教えてください。
なお、丙子の乱では50万もの人々が奴隷として連れ去られたり、戦後の三田渡の盟約は、李氏朝鮮にとって非常に屈辱的な内容でかなり悲惨なことが起きていたようです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
家康の時代、外国といえば、東南アジア経由でくる西洋諸国との貿易。
朝鮮半島はスルーでした。その後、接点を長崎に限定、じょじょに鎖国モードに入ります。
幕府としては、関与したくなかったでしょう。
当時は、合戦で活躍するとご褒美に領地をもらえるという考え方。
わざわざ海外に援軍送っても、褒美にする領地が手に入らないのだから、メリットがありません。
回答ありがとうございます。
一点気になったのはご褒美の件です。
この頃の国内では、徹底した減点主義で取り潰しが横行していたと思います。
No.2
- 回答日時:
日本の歴史を見ると西方政権の時は、大陸・半島に関心が高く関与したがるのですが、東方政権の時は、大陸・半島に関心が低く関与したがらない傾向があります。
江戸幕府は、東方政権であり李氏朝鮮は対馬藩に丸投げ、琉球王国は薩摩藩に丸投げです。これに対し豊臣政権は、大陸に興味満々な西方政権です。三別抄の乱でも反乱政府は鎌倉幕府に支援を要請したのですが東方政権の鎌倉幕府は事情が理解できず黙殺しています。この東方政権・西方政権論は私が独自に唱えている説ですけど。回答ありがとうございます。
面白い内容だと思いますが、日清戦争から続く満州事変とその後の悲惨な負け方にはあてはまらないのが残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
堤未果さんはアメリカは真珠湾攻撃を前もって知っていたと主張しています。
歴史学
-
祖父母の家に、2.3代前ぐらいのの天皇の写真がありました。 昔の日本は、今の北朝鮮の将軍たちの写真を
歴史学
-
第二次世界大戦ポーランド侵攻
歴史学
-
4
日米大戦について、アメリカと妥協すれば、日本はアメリカの植民地になる運命になったのか。
歴史学
-
5
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
-
6
日本が朝鮮半島を併合している期間に、日本国内の徴兵制は朝鮮半島にも適用されてたんですか?
歴史学
-
7
秩父宮雍仁親王と高松宮宣仁親王と、昭和天皇は血の繋がった兄弟ですか? 昭和天皇は男3人兄弟なんですか
歴史学
-
8
アレキサンダー大王は、インドまでの東方遠征でなく、なぜ、自国の領土保全のため、近くの西方へ遠征しな
歴史学
-
9
古事記は偽書?
歴史学
-
10
韓国人は、「日本が朝鮮戦争の特需で儲けて国を復興させることが出来た」などと恩着せがましく言いますね?
歴史学
-
11
なぜ、北方四島をソ連が攻めに来た時、 日本軍は抵抗しなかったのですか?
歴史学
-
12
ハンギョレ新聞 「日本が『植民地支配の不法性』認めれば良いことばかり」
歴史学
-
13
歴史学ってインチキなんじゃないですか?説が二転三転しますし考古学的な発見というよりは単に解釈が変化し
歴史学
-
14
ウチの血筋が千葉氏で、たどっていくと桓武天皇に行き着くそうです。私は現代で言うと皇位継承の何位かな?
歴史学
-
15
天皇勅使と江戸幕府の将軍では、江戸中期は将軍の方が上座、幕末になって天皇勅使のほうが上座に。 現在、
歴史学
-
16
真珠湾攻撃の後の現地の日系人の扱い
歴史学
-
17
日本では先祖の名前(姓でない方)の一字を継承し、中国・朝鮮では継承しない、という違いはどこから生まれ
歴史学
-
18
古代舟による実験航海は、ほとんどが成功しているとは言えないようですね。
歴史学
-
19
兌換紙幣について。 1万円分の紙幣を持っていけば、1万円分の金と交換してくれる。 紙幣を受け取った銀
歴史学
-
20
日本統治時代の台湾と朝鮮と南樺太の車は、日本のナンバープレートだったのでしょうか?
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
5
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
6
韓国で、戦後の日本のように事...
-
7
三井家とか岩崎家とか住友家と...
-
8
名前に『お』でなく、『を』が...
-
9
いつから日本人は人肉を食べな...
-
10
「中華」という国号について
-
11
歴史上優しさと冷酷さの二面性...
-
12
「中華」という国号
-
13
日本がアメリカやロシア並みに...
-
14
日本は信長とか隆盛とか切腹し...
-
15
戦前のユダヤ研究は何処まで進...
-
16
いろは歌の「ん」について
-
17
【目玉焼きが洋食って本当です...
-
18
昔の銅鐸は、厚みがどのくらい...
-
19
活版印刷
-
20
アメリカの歴史においてのアジ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter