
古いローンなし持ち家に住んでいる独身アラフォーです。
実家にいた頃から今まで、一度も新築に住んだことがありません(賃貸を含む)。
最近同年代の友人知人が新築ラッシュで、新築祝いを持ってお邪魔すると、新築はやっぱり良いなぁと思います。
若い頃は新築にあまり魅力を感じたことがなく、家を建てた友人が何かとピリピリしているのを見る度、がさつで大雑把な私には新築は無理だと思ったものですが…。
年を取って、私も後何年かすれば新築なんて建てられないんだろうなと思うと、急に新築が恋しくなりました…身勝手にもほどがあるんですが、住宅ローンは安定収入があれば40代や50代でも組めるみたいですが、ローンが組めるのとその後滞りなく返済していけるかどうかは別問題ですよね。
賃貸・持ち家問わず中古住宅と新築の両方に住んだ経験がある方、やはり新築の家は格別ですか?
貸してもらえるかどうか別問題ですが、老後に今の家を売って新築アパートに入居してみるのも良いなと思ったりします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
注文住宅を建てて4年後くらいに諸事情で今の中古に引っ越して、10年経った今、元の家に戻るべくあれこれしているところで、今の家のお風呂の方がボロボロなのに、元の家の方にかなり出費しています。
それだけ思い入れがあったんだな、と改めて感じているわけですが、夫婦でその時に最善だと考えて建てた家でも10年経てば「ここはこうすべきだった」と思うものですし、10年後には更に改善したくなるだろうと思います(平屋にすれば良かったとか高い吊戸棚なんて要らなかったとか)。
それでも、他人の手垢がついていない感・自分たちだけのモノ感はあります。
これは、同じ新築でも、注文住宅と建売では違ってくると思いますし、色んな賃貸に住んできたこともある私としては、賃貸と分譲でも雲泥の差があると思います。
それでもね、今よりも利便性の低い元の家に戻る不安も感じているんですよ。
今は各種診療所も大きな病院もスーパー等も歩いて行けるけど、元の家の地域は唯一の地銀支店もATMだけ残して撤退するらしい…元の家(の母屋)に住み続けてきた義父母のあれこれは私たちが何とかしてあげればいいけど、子無しの私たちの老後はどうなることやらで、遅ればせながらやっぱりネットバンキングだけでも導入すべきかなと思い始めたし、控えていた日用品のネット購入は始めちゃってます・・・今のうちから信頼できそうな店舗を絞っておこうと思って。
冒頭の諸事情も今の不安も、しがらみとか金銭面を考えずに済んだなら回避できたことです。
折角の注文住宅に不満を抱いても、お金さえあれば何歳でもまた注文住宅を建てればいいだけだし、義父母等の諸々も、人を雇うお金さえあれば私たちがしゃしゃり出なくても何とかなったかもしれないし。
・・・今ある財産を全部注ぎ込めばもっと田舎にもっともっと小さな一軒家を建てることは可能ですが、そこまで家に執着するのはアホらしいと思っていますが、新築と中古それぞれを買って住んできたからそう思えるのかも??
また、私の両親は二軒の家を建てましたけど、最初の家も二軒目も傷をつけるとか私たち子供がシールなどを貼ることを嫌がっていましたが、晩年にはそういった汚れや傷を愛おしむようになっていました。
これは子無しの私には一生理解できないかもと思ってきたんですけど、犬を飼い始めて今二代目ワンコと暮らしているんですけどね、初代と二代目の粗相のせいで色が変わっちゃった床を嫌だとは思わないので、似たようなものかなと思うようになってきました・・・家族、特に子供か子供同然の存在の有る無しでも家に対する思い入れは大きく変わってくると思うということです。
ただ、もし私が独身だったとしても、新築戸建てには憧れ続けたと思いますけどね・・・子供の頃から間取りや植栽等を考えるのが大好きだったので。
加えて器用さもあれば、注文新築でもDIYもしたかもしれません。
要は、懐事情と、自分がどういう人間か、じゃないでしょうか。
・・・多趣味だったら部屋を持て余すことはないだろうし、他人のお世話が大好きだったら空いている部屋を貸し出すことも有りですからね。
新築は良いかどうかだけで言えば、ウチは外壁をタイルにしたので15年近く経った今でも近隣の築2年の家よりも見栄えは良いですが、水回りや玄関付近の施工は今の新築の方が断然お洒落だと感じます。
が、更に新しいモノが出てくるでしょうし、逆に、井戸水や湧き水で暮らしている若い人に憧れたりも・・・DIYもそうですが、自分に出来ないことをしている人に憧れる気持ちは50代の今も残っています。
ご参考になるかどうか分かりませんが、、
私も間取りを考えたりするのが好きな子供でした。
実家が狭小賃貸長屋で学校でからかわれた経験もあり、そういう生い立ちが家へのあこがれへとつながっているかもしれません。
乱暴な表現になりますが、おっしゃるように他人の手垢がついていないかついいているかでスタート地点が違うのかなとも思ったりします。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
亡き母が年を取ったら平屋が良いと言っていましたが、私も高齢になったら平屋が良いだろうと思います。
若いうちは屋根が焼けて暑いので嫌とか、土地が広くないから無理というような制約があるんでしょうが…。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
新築じゃなくてもリフォームしてあれば綺麗ですし、仮に新築を選んだところで特別感はその瞬間だけ。
1ヶ月後には普通の住宅と変わりありませんよ。^^;
新築未入居でも登記を済ませた時点で中古になってしまうそうですね、そう考えると新築って一体なんだろう…とも思ってしまいますが、漠然としたあこがれはあります。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>>新築の家はやはり格別ですか?
ま、同じ中古賃貸アパートでも中古のままと、大幅リフォーム直後では、畳もお風呂なども「新品!」って感じで、新しいところに住むのは嬉しかったですね。
また、同じ新築でも、建売住宅と注文中宅では大きく違うと思います。
やっぱり、メーカーが決めた間取りの新築と、間取りなどの設計から自分たちが考えた建物とでは、後者のほうが嬉しさがずっと大きいと思います。
なお、賃貸アパートだと、クギ1本でも打つのが難しいし、家賃もかかるから、持ち家のほうがいいと思います。
賃貸だと家賃の支払いがずっと続きますが、ローンを返し終わったら持ち家は気が楽です。
長く住むと経年劣化で傷んで来るのでリフォームするなり、だましだまし使い続けるなり、自分で資金計画を立てて計画しないといけないので、賃貸とは違った大変さがあるとは思いますが…。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
購入よりは、老後の身の丈に合わせて替えが聞く、賃貸で新築に住んでみる、あるいは少し実家を出て一人暮らししてみる、という案が良いかと思います。
あとは今は縁がなくても結婚できることがあった場合、新築持ち家にすると結婚で相手が許容すべき制約が一つ増えますし、互いに会話して住む場所は決めないと不満や疲労が溜まりますよ。
それよりもなによりも新築である事が大事なら、好きにしたらいいと思います。
絶対に新築が良いというわけではなく、漠然とした質問でした、わかりづらくてすみません。
補足に書いたように私の住んでいる家が実家なので、しばらくは今の家に住む予定です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
少し前までは素晴らしい選択肢でした
業界が中古が売れないと困るので嘘の情報を流すほどです。
またアパートの新築は良くないです
高いからです
今は様々な問題があるので最良とは言えません
貯金や投資をして良い時期を待つ選択肢もあります。
が、人間には人生のリミットもあるので損を承知で何かをすることも必要かなと思います。
そんなに新築アパートがよろしいのでしたら新築団地の建設計画のある市町村に移住されるとよろしいかと思います
新築でもボロでも団地の値段は変わらないですからね
絶対に新築に住みたいというわけではないのですが、死ぬまでに一度だけで良いから新築に住んでみたいなという漠然としたあこがれです。
今まで一度も、家を建てた人がよく言う木の香りを感じたことがないので…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
隣の家が後から建て、盛り土をし、我が家の太陽光に太陽が当たらなくなってしまいました。 仕方のない事で
一戸建て
-
新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか
一戸建て
-
新築3年目 悪いことばかり起きる
一戸建て
-
4
5000万円で売り出している中古戸建を半額に値切れるでしょうか
一戸建て
-
5
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
6
新築で15坪の平屋は土地込み1600万で建つと思いますか? タマホームで見てたら坪単価50万ぐらいだ
一戸建て
-
7
太陽光発電システム
一戸建て
-
8
家を売ることにしました。 1500万で売れるそうです。 よかったですよね?
一戸建て
-
9
築年数不明5年前大改装済み、以降空き家の状態について
一戸建て
-
10
新築の階段について。 どちらの作りが良いか迷ってます。 添付の左で15段、蹴上19cm 添付の右で1
一戸建て
-
11
地盤の緩い場所、地域でも地盤硬いしっかりした場所、地域でも 既に建ってる新耐震基準の建造物、新たに建
一戸建て
-
12
新築検討中です。31坪総二階の家です。設計士が作ってくれた間取りだとトイレなどの小さい窓含めて15箇
一戸建て
-
13
先日13坪の平家をYouTubeで見てたのですが、これだけ小さいと夏は暑く冬は寒く外の音なども漏れ漏
一戸建て
-
14
家を最近建てた方にお聞きします。 家を建ててみて、こうすればよかった点や、住み始めて気になる点があっ
一戸建て
-
15
風呂場のリフォームについて 経験者のお話が聞きたいです 築40年と古い一戸建ての タイル張りの風呂場
リフォーム・リノベーション
-
16
自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に
一戸建て
-
17
庭に芝生を植えたい
一戸建て
-
18
現在、新築する予定なのですが、ハウスメーカーを通さず、施主と工事業者で直接契約する工事内容があります
一戸建て
-
19
所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか?
一戸建て
-
20
再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家を建てるのを早まったと後悔...
-
5
新築で”パキッ”とか”ミシッ”と...
-
6
新築祝いをいただきましたが、...
-
7
新築を購入するにあたって両親...
-
8
厄年に家を建てること
-
9
新築祝いとして、どう考えても...
-
10
神経質?
-
11
新築5年。家を建て替えたいです
-
12
新築に住んでから悪い事が続く...
-
13
姪っ子への新築祝い金、孫への...
-
14
ボロ実家がコンプレックスで家...
-
15
断り方について
-
16
家に馴染めない
-
17
新築のフロアコーティングについて
-
18
注文住宅で後悔… 結構参ってい...
-
19
土地の選択を間違えました..。 ...
-
20
実家の建替え。両親を説得したい!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
結婚願望がなく若い頃から生涯未婚だろうという予感があったこと、また当時私は自営で倉庫代わりの空き部屋が欲しかったこともあり、10年程前に1階を母が・2階を娘の私が使うつもりで郊外の築20年の5LDKで室内外ともに程度の良い一戸建てを購入しました。
繰り上げ返済を頑張って完済した直後に母が60代で突然死し、想定していたよりもかなり早い時点でひとり暮らしになってしまいました。
その後私は自営を辞めて勤めに出るようになったり、家が広いので外壁屋根塗装やら光熱費も高くついたり、ひとり暮らしで5LDKは持て余しているのが正直なところです。
とはいっても今の家がボロボロになるギリギリまで住む予定で、近日中に建てたいという意思があるとか新築アパートを探す予定があるというわけではなく、古い家に帰ると新築は良いなぁ…と漠然と思ってしまうというだけの、まぎらわしくて下らない質問で申し訳ありません。