
SDカード(64GB)のアクセスが不能になりました。
原因は憶測ですが、USBのカードリーダからSDを取り出す際に、「取り出しても安全です」の手続きをしていましたが、この時は、この手続きをせずにパソコン本体の電源を切ってしまったのかもしれません。電源オフの状態でSDカードをカードリーダから抜き取りました。翌日、カードリーダに挿入すると「フォーマットして下さい」メッセージが出てきました。SDスロットのある他のパソコンに入れても現象は同じです。カメラに入れると「カードが異常です」
自身、このカードはカメラでも使っていましたし、ワード・エクセル・PDF等も入れて何千個も蓄えていました。ここまでは前置きです。
SDカード等のデータ保存メモリが媒体エラーになったあとの修復体験のある方教えて下さい。ネットで調べると、データ復元ソフトや専門業者と修復依頼したお礼の体験談など、いっぱい情報が出ています。価格は1万円からだったり、30万円位のものまであったりと。1万円程度なら考えますが、30万円はとても届きません。
データ復元ソフト「完全復元15」でリカバリを試みました。修復できたファイルとファイルが復元できてもエクセルなどは文字化けや開けないのが多数です。もう一度同じことをすると復活できなかったファイルも復活するのか、読めてもファイル名が前のものとは全く違った数字の羅列になっており、修復されたファイル名も同じであれば作業もしやすいと感じています。
で、実際に修復の経験があって良かったなと感じた生の体験談を聞きたいです。また、分かったらで良いのですか、リカバリソフトによって性能が違うのかも知りたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>
データ復元ソフト「完全復元15」でリカバリを試みました。修復できたファイルとファイルが復元できてもエクセルなどは文字化けや開けないのが多数です。もう一度同じことをすると復活できなかったファイルも復活するのか、読めてもファイル名が前のものとは全く違った数字の羅列になっており、修復されたファイル名も同じであれば作業もしやすいと感じています。
で、実際に修復の経験があって良かったなと感じた生の体験談を聞きたいです。また、分かったらで良いのですか、リカバリソフトによって性能が違うのかも知りたいです。
リカバリソフトによって性能が異なります。私は「4DDiG」を使ったことがありますが、無事にデータ復元できましたよ。無料でスキャン・プレビューはできるので、よければ試してみて下さい。
↓【解決済み】SDカード/USBメモリの書き込み禁止を解除する方法
https://4ddig.tenorshare.com/jp/sd-card/remove-w …
↓4DDiG公式サイト
https://4ddig.tenorshare.com/jp/
心強いコメント有難うございます。「4DDiG」ですね。
ネット検索で、「完全復元15」でリカバリをしてみよう。それでもダメなら、「4DDiG」の紹介…。というページも見つけていました。体験談のコメントいただいて本当に有り難いです。
修復に関する事項はネット検索でいっぱい出てきます。自分で修復ソフトを使うのでなく、まずは専門業者へとか。高額になるので修復ソフトを使うのがお勧めとか。
「4DDiG」を使うときは、フリーウェアの状態でダウンロードし、修復可能ファイル一覧を確認。その後修復するならソフトの購入し修復という手順になるのですね。
「完全復元15」は電化量販店で3年ほど前に購入したモノを使いました。その時はSDカードの中は写真のみでした。修復できたのは半分くらいだったような気がしています。
No.3
- 回答日時:
>「取り出しても安全です」の手続きをしていましたが、この時は、この手続きをせずにパソコン本体の電源を切ってしまったのかもしれません。
Windows 98~Windows 11までとUnix及びLinuxなら、上記の方法で異常がでることはありえません。
上記で異常がでるのは、メディア側の不都合を疑って下さい。
シャットダウンを行わないで、取外し場合は、Windows 8.1以前及びWindows10 ver 1803までについては、必ず、安全な取外しを行うようにしてください。それでないとデータが消失する可能性があります。
Windows 10 ver 1809以降については、安全な取外しを行わないでもデータの消失する可能性はない
データ復元ソフトでも、とりあえずは、削除されたりしたものをすべて一覧としてあげるようなソフトもある。
あとは、一部でも上書きされていると復元が困難だから、復元不可として表示するソフトもあります。
ファイル名まで復元できるものと復元できないものもあります。
Recuvaは、復元が無理なものと復元が可能なものって色分けされていたりして分かりやすかったりするね。
GUIベースで一番使い安かったかな・・・
ファイナルデータって有名だけども、一部でも上書きされて復元できないものも出してくれるから使っていないね。
PhotoRecって復元力が高いけども、ファイル名までは復元できなかったね。でも、CUIだから、面倒だったね。 一部でも上書きされているものも復元をやろうとしてくれるしね・・・
コメント有難うございます。
>>「取り出しても安全です」の手続きをしていましたが、この時は、この手続きをせずにパソコン本体の電源を切ってしまったのかもしれません。
>Windows 98~Windows 11までとUnix及びLinuxなら、上記の方法で異常がでることはありえません。
上記で異常がでるのは、メディア側の不都合を疑って下さい。
自身の経験です。SDの読み取り不良のあとに修復を試みたのは2回目です。
一度目の読み取り不良の直前は、「取り出しても安全です」の手続きをした後にSDカードを抜かずに、カードリーダをパソコンから抜いた。その後にSDカードをカードリーダから抜いた。その直後に読み取り不良。
今回二度目は、「取り出しても安全です」の手続きをせずにパソコンをシャットダウンした。パソコンが電源オフの状態でSDカードを抜いた。その翌日に読み取り不良。
偶然かもしれませんが、二回とも「取り出しても安全です」の手続きをしてSDカードを抜き取るという手続きとは少し違う手続きでした。
バックアップを取るようにしていましたが、今回は55日間も複製を取らずにいたことが失敗です。
No.2
- 回答日時:
現在の状況を伺う限り、メモリーカードそのもののハードウェアの故障の可能性が大きいです。
復元ソフトでファイルとしては復元できるけど、中身が壊れているということなので、ファイルシステムはある程度正常でも、実際に記録されているデーターが壊れているのだと思います。リカバリソフトで修復できたり専門業者で数万円で修復できるのは、ファイルシステムが壊れているケースです。メモリーカードがハードウェアとして壊れている場合は、復元はほぼ不可能でしょう。一部だけの復元でも良いのでしたら専門業者が請け負ってくれると思いますが、かなり高価な部類です。
現状、復元にお金を掛けるよりも、バックアップにお金を掛ける方が、明らかに安く済みます。
コメント有難うございます。
>実際に修復の経験があって良かったなと感じた生の体験談を聞きたいです。
復旧経験ありますか。経験談として復旧の状態などを知りたいです。
55日前にバックアップ取ってます。バックアップの間隔を空けすぎたので困っています。
No.1
- 回答日時:
かなりややこしいですが、以下。
https://gigazine.net/news/20070720_photorec/
画像だけなら、以下が使いやすいですが・・・
https://www.cardrecovery.jp/
一応、今後のために・・・
そも、SDカードに保存というのは間違いです。
USBメモリも同じですが、これらは一時的に保存する、データーの受け渡しに使うというためのメディアです。少しのショックで読めなくなります。
長期保存のためには、外付けのHDD(SSD)を使うべきなのです。
コメント有難うございます。
>実際に修復の経験があって良かったなと感じた生の体験談を聞きたいです。
これは、体験されたのでしょうか。復旧の状態などを知りたいです。
修復されてもファイル名が変わっているので探すのに手間がかかっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
中古のパソコンでたまにOSなしとありますが、自分でwindows10や11を無料でダウンロードすれば
中古パソコン
-
中古で8万位するパソコンを買うのですがどうでしょうか?
中古パソコン
-
なんのケーブルかわかりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
4
メモリ増設失敗。。。
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
ハードディスクのデータ回復について
ドライブ・ストレージ
-
6
Windows11を外付けHDDに入れたい
デスクトップパソコン
-
7
ヨドバシで買ったノートパソコンの重さ表記で1300gと書いていたのに実際体重計で買って測ってみると1
ノートパソコン
-
8
CPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
SSD付きのノートパソコンを買ったと思ったのですがついていない?
ドライブ・ストレージ
-
10
以前発売されたパソコンについて。
ノートパソコン
-
11
ノートパソコンの寿命は3〜5年? 会社のリース品ノートパソコンは3年に1回新品に取り替えします。 平
ノートパソコン
-
12
2.5インチHDDケースに3.5インチHDD
ドライブ・ストレージ
-
13
パソコンととテレビ接続でうつることは可能でしょうか。
モニター・ディスプレイ
-
14
友人のノートパソコンのSSDを換装したい
ノートパソコン
-
15
新しいパソコン
ノートパソコン
-
16
壊れやすいパソコンメーカーって、ありますか?
BTOパソコン
-
17
自作パソコンで、プリント基盤から実装してる人いますか?
デスクトップパソコン
-
18
自作パソコンのハードディスク以外新品にしていままで使っていたハードディスクを付けると新しいパソコンで
デスクトップパソコン
-
19
先日買ったパソコンにDVD又はBRを挿入しても再生ができません、どうしたらいいか悩んでます
デスクトップパソコン
-
20
PCのメモリについて質問です
CPU・メモリ・マザーボード
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
DVDのコピーガードがかかってい...
-
5
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
6
CD・DVD・Blu-rayディスクについて
-
7
PCデータ移行用のケーブルって...
-
8
80分を超える音楽cdのコピー
-
9
USBコピーしたら 履歴残る?
-
10
HDAをMP3に変換
-
11
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
12
CDやDVDのラベルやジャケッ...
-
13
SDカードを挿入すると「写真など...
-
14
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
15
USB端子は静電気で故障しません...
-
16
カビの生えたDVD-Rを復活させる...
-
17
どうしていけないのでしょうか?
-
18
USBメモリの種類(刺さるものと...
-
19
DVDのレーベル面に油性マジ...
-
20
焼いたDVD、プレーヤーで見ると...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
SDカード64GB中、40GB程の容量をデータで使っていました。
「完全復元15」では、復元データの容量が70GB程度に増えましたが、「4DDiG」は240GB程度まで増えました。本当に復元してほしいエクセルファイルが、そのままの名前で、しかも更新日付もそのままで、復元されました。が、破損していますと開けませんでした。(約1.8MBあります)
ファイルを探すのにも分かりやすくて良かったです。が、残念でした。
写真などの復元はどのような状態か、再度見てみます。
他にも修復機能はあると思いますが、専門業者への委託まではしません。
修復ために時間をいっぱい費やしましたが、自身も一つ経験となりました。
有難うございました。