
お隣さんについて。
年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、
しょっちゅうおうちにお友達が遊びにきます。
複数人で来ることもあるらしくて、お母さんたちの声がよく聞こえます。溜まり場?のような感じです。
幼稚園のお母さんたちとの関係が割と密接なようです。
子供が退屈することがないように、お父さんがお仕事でいない時は、お友達を呼んだり、お友達のお家に行ったりしてるようです。
えらいなあと思います。
うちは娘が小学校に上がる前にちょうど引っ越しとなり、ここにきて、下の子は今年少さんです。
お隣さんは小学校に隣接した、幼稚園に行ってるので、小学校に上がる時にはさぞかし知り合いがたくさんだと思います。
うちは、結果、近くの幼稚園に行っていますが、
下の子の幼稚園を決める際に、入れなかったら同じところに入れるかも。というようなことを言ったら、
凄い勢いで、小学校までいないなら、ここにする理由ないですよね。うちは絶対なんで!と八つ当たり気味に言われたことがあります。
と、それは余談なのですが、
幼稚園のお母さんとの関係ってどのくらい密接でしたか??年少さんから年長さんまで通っていたらお母さん同士もやはり結構仲良くなるものですか?
いつもお友達が来ていて、お母さん同士も仲が良さそうなので、羨ましいなあと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
仲が良さそう・・「良さそう」なだけで
実際は分からないですよ。
羨ましいのなら、そういう仲間を見つければよいですが、
案外1人の方が気楽ということもあります。
私は1人が嫌ではないし
自分のペースが乱れるのが嫌いなので、
ランチ会に誘われたら3回に1回のペースで
参加していました。
あまり親密になって
毎日のように家を行き来するなど、
私には向かないです。
うちは子供が中高生になり
振り返って思うのですが、
ママ友は自分の友達ではないです。
子供どうしが仲良しでも、
必ずも親同士気が合うとは限りません。
逆もあります。
親同士の気が合っても、
子供同士は上手く行かない・・あるあるです。
なので、子供の人間関係を
ママどうしに持ち込み過ぎない方が楽です。
卒園記念に旅行へ行こう!なんて話が出るくらいに
ママどうし親密にしていましたが、
(私は付かず離れずの距離感でした)
卒園旅行は東日本大震災でナシになり、
小学校へ入学してからは何のやりともりもないです。
学区の関係で別の小学校へ行った子もいますしね。
小学校で新しい付き合いがあるにはありますが、
幼稚園の時ほどは深くないです。
うちの場合、娘が年長さんになる前に海外から帰国し、たったの1年間でしたが、周りの方とは仲良くさせてもらいました。
その後、結局転勤となり、小学校では一からスタート。娘は3年生になりましたが、お友達はまあまあできて、楽しそうに通っています。
親同士の関わりがあるのは幼稚園までかもしれないですね。
小学校に上がった時のために頑張ってるのか、そういう付き合いが好きなのかはわからないのですが、
実際自分のことで考えると確かに親密すぎるのも面倒なのかなぁとも思いました。
コメントありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
これが30代の文章・・・
質問文の文章に不明な部分があります。
A:>年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、しょっちゅうおうちにお友達が遊びにきます。
「お隣さんの家に子供たちが遊びに行っている」という事でしょうか
(私は他人様の住居を「おうち」とは言いません)
B:>子供が退屈することがないように、お父さんがお仕事でいない時は、お友達を呼んだり、お友達のお家に行ったりしてるようです。
誰が お友達を呼んだりお友達のお家に行ったりしいる のか不明です。
退屈ならその子供が遊びに行けばよいのでは と思う私は冷たい人間なのでしょうか。
C:>うちは娘が小学校に上がる前にちょうど引っ越しとなり、ここにきて、下の子は今年少さんです。
の前文でまず「子供が二人いる」と言いましょう。
D:>八つ当たり気味に言われたことがあります。
お隣さんが怒る理由を理解できない私は、愚か者なのでしょうか。
E:>幼稚園のお母さんとの関係ってどのくらい密接でしたか??年少さんから年長さんまで通っていたらお母さん同士もやはり結構仲良くなるものですか?
幼稚園で年少さんから年長さんまで→せいぜい2人止まりだと思いますが。
F:>幼稚園のお母さんとの関係ってどのくらい密接でしたか??
その幼稚園ですが、距離感や常識や精神状態が独特な父兄が多いように思います。
その為に、子供たちが無駄に密接になっているだけのように思います。
G:>えらいなあと思います。
確かにえらいことになっているように思います。
F:>いつもお友達が来ていて、お母さん同士も仲が良さそうなので、羨ましいなあと思います。
ぼっちが怖くて群れている事と仲良しとは違うと思います。

わかりやすい漫画までありがとうございます。
おっしゃる通り説明が下手なところがありましたね。ご指摘ありがとうございます。
回答してくださった他の方は特に説明がなくとも内容を理解してくれたのは幸いでしたね。
No.2
- 回答日時:
結局、人と人との巡り合わせだから一瞬で切れる人もいれば、一生友達として続く人もいるよね。
幼稚園はだいたい母親が異常に気合い入ってるし、女が集まれば友情云々そっちのけで、その中で織田信長じゃないけど天下取ってやろうみたいな野望持ったやつ絶対出てくるからw、そういうのに巻き込まれるともうただただ、くだらないことに時間割かれて時間の無駄よ。そのためには手段を選ばんと、しつこいやつもいるわけ。
私も子供のためにと、幼稚園初めの頃、信長率いるママ友グループに目をつけられたので、あたりさわりなくと数週間だけ頑張った時期があったけど、大学の時の友達と比べるとこいつらまじくだらねーと思ってバッサリ切ったら、同じような価値観のママが何人も寄ってきて、その後はまったく別の進路なのにたまに会ってずっと付き合っている、親子両方にとってものすごくいい友達できましたよ。子供が中高になっても、そういう出会いは時々ある。信長は当時なぜ自分とツルまないのかってあの手この手で近づいてきて相当しつこかったけど、グループ内で揉め事が多かったらしく最後はみんなバラバラになってた。
なんか文章読んでるとあなた自身に芯がないような気がするな。世間体や体裁をものすごく気にしているような。全然悪い人じゃないと思うから、自分の1番大事にしているものを、大事だと胸張って生きていけばもっと、生活は充実すると思うよ。
コメントありがとうございます。
お隣さんと同じところに行きたかったわけでは全くないのですが、八つ当たり的にああやって言われたことは今でも不快感があり、
そんな人でも友達はたくさんいるんだよなあという面白くない気持ちは正直あります。羨ましいと書きましたが、正直面白くないのだと思います。
幼稚園に入った後もお母さんの知り合いできました?とかわざわざ聞いてきたりして。
いわゆるお母さん同士の関係をたくさん持とうと頑張ってる人なのかもしれないですね。
私も引っ越し前は仲良しの方に恵まれてはいました。娘が夏休み中に暇ーとなってることもあったので、幼稚園からの繋がりがあったらこういう時、少し役に立つことはあるのかなーと少しだけ思い、その点は羨ましく思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
日本は年々少子高齢化進んで東京でも人口減少に転じました。 よくよく考えれば戦中生まれの団塊世代より上
子育て
-
約束してないのに朝迎えに来るのは普通ですか? 小4になる長男の友達が約束してないのに朝ピーンポーン!
子育て
-
子供の成長について 先日友達に久しぶりに会って子供にも会いました。 2歳半でまだ中々上手に歩けない、
子育て
-
4
夜遅くまで帰らなかったら虐待ですか? 夕方まで仕事なのですが、その後すぐに帰りたくないです。 いつも
子育て
-
5
旦那が仕事で帰りが遅くなり、帰宅すると、奥さんが半年の赤ちゃんを枕で窒息死させようとしてました。奥さ
子育て
-
6
赤ちゃんのファーストシューズはこだわりましたか? 8ヶ月の子がいます。 そろそろ立ち始めたので靴を買
子育て
-
7
子供に食べ物を残さないようにとだけ教える大人について
子育て
-
8
ママ友の話どう思いますか? 1歳の娘とママ友のおうちにお邪魔して2歳の男の子と遊んでいました 男の子
子育て
-
9
何故そこまで配慮しなきゃいけない?これだから母子は
子育て
-
10
娘の定期のお金の減りが早い
子育て
-
11
現在40歳の男です。私の人生の経緯についてコメント下さい。 過去に質問した事があるんですが、どうして
子育て
-
12
片親家庭の子
子育て
-
13
スイミングいつまで続けさせてあげたらいいのか悩んでます 年中さんから始めて今小学2年生になります。
子育て
-
14
子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ
子育て
-
15
0歳時点で自閉症の特徴が数多く見受けられた場合、重症の可能性が高いものですか?
子育て
-
16
子育ては大変だとよく聞こえます。 可愛くて全く苦にならない、24時間お世話をしていたい という声はゼ
子育て
-
17
6歳の子が嘘をつくようになりました
子育て
-
18
「ズボン」は死語だと言われてますが、乳幼児にも「ズボン」と言わずに「パンツ」と伝えたほうがいいと思い
子育て
-
19
「育児は大変!」とか言ってる奴らに腹が立ちます、 大変だと思うなら子供なんか作らなきゃ良いし 大変な
子育て
-
20
産んでくれてありがとうと言うと、お母さん喜ぶよ
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1歳〜6歳のお子様がいるかたに...
-
5
1歳〜5歳の子が両親を「おとう...
-
6
2歳〜6歳のお子様がいる方に質...
-
7
子供にHの現場を見られたとき...
-
8
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
9
子供が食事に執着していて困っ...
-
10
同級生のママ同士って、互いの...
-
11
ママ嫌いな子っていますか?
-
12
保育士さんに質問です。 保育園...
-
13
お母さんと言えるのはいつ頃か...
-
14
お菓子をもらおうと勝手にかば...
-
15
「怒らないで」と言われます。
-
16
社交的なママ友を見ていると落...
-
17
毎日外出しなければだめですか?
-
18
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
19
4歳年中お友達の家に行くとき...
-
20
子供と遊ぶ時間
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter