
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
恥ずかしながら振動学を教えてましたが,ご質問文の最後の4行の意味を理解できておりません。
バネに質量があって,バネに波動が生じないような,線形的な変位しか生じないとすれば,どうにか求められないかなとトライしましたが,2自由度系は難しいでした。1自由度系(図の片方が固定されている場合)は,バネの運動エネルギーだけが加わるだけなので,エネルギー保存則から簡単に解けることがいろんな教科書に載ってます。例えば固有振動数はω=√[k/(m+m0*L/3)]
のように,バネの総質量の 1/3 が付加されたものになります。参考まで。
No.1
- 回答日時:
バネは場所によって運動が異なるので
バネの加速度はひとつではありません。
例えば左端と右端では異なります。
またバネが質量を持つなら
連続する一次元の弾性体として扱う必要があるので
解くのは結構大変になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θとなるのですか?
物理学
-
円運動の式で、v=rωという式がありますが、 半径が大きくなるにつれ、v=rωの式より、v>ωとなっ
物理学
-
鉛直面内での、円運動を考えるとき、垂直抗力N≧0のときに円運動が生じますが、このことを踏まえて逆に円
物理学
-
4
溶けた鉄
物理学
-
5
物理の等速円運動の運動方程式に、「F=mrω^2」というものがありますが、Fを、m(質量)、r(回転
物理学
-
6
6.rotAの意味
物理学
-
7
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
8
物理学の素朴な疑問です。 E = hνという公式のνについてです。 Eはエネルギーで英語のEnelg
物理学
-
9
重力加速度について
物理学
-
10
どうして質量がない糸の張力はどこでも等しいのですか?
物理学
-
11
磁場が発生する理由
物理学
-
12
電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか?
物理学
-
13
sin30°
数学
-
14
古典的な波動方程式はもちろん実数値の方程式で、時間については2回微分である について教えて下さい
物理学
-
15
慣性系の存在
物理学
-
16
てこの原理
物理学
-
17
量子力学 2重スリット実験
物理学
-
18
解らない数式
物理学
-
19
ひずみの時間変化
物理学
-
20
中学理科物理の力についての質問です。 ある問題で「月の重力の大きさは地球の約(1/6)なので、体重6
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2つのバネの間に挟まれた質点...
-
5
なぜ鉄球よりもゴムボールの方...
-
6
ばねの伸び…
-
7
単語の意味を教えてください。
-
8
高校物理に関しての質問です
-
9
真空遮断器(VCB)について
-
10
単振動の応用問題。
-
11
0.2%耐力を超えなければ安全な理由
-
12
衝突のときの接触時間について
-
13
バネ定数100N/mのバネに質量10k...
-
14
物体にバネとダンパが付いてい...
-
15
ボールが跳ねる原理
-
16
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
17
巨大バネの作り方を教えてくだ...
-
18
ばねと仕事とエネルギーについて
-
19
カラビナの構造
-
20
(3)がわかりません
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter