
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.13
- 回答日時:
いつまでも原発反対と主張しているのは、大多数がオジイやオバハン。
結局、将来、若い奴が困る、、老害大国、ニッポン、、
https://bangumi.org/tv_events/AgUQQAFn4AM
No.12
- 回答日時:
外国みたいに高い電気代払いたくねーし即刻再稼働してほしい。
自然エネルギー系は全然、原子力には敵わないよ。
電力がギリギリの状態が続いてるのは良くない。
外国並みに電気代高くなったら俺ら貧困層は、払えないよー
反原発のバカどもが電気代肩代わりしてくれんなら俺は反原発になるよ
No.11
- 回答日時:
データをWebから2020年を参考で見ますと、
安定電源の水力・地熱は8.1%
不安定電源の風力・太陽光は8.8%
原子力は3.9%
化石燃料は70%
そして、2021年は風力・太陽光が10.2%へアップ。これは年々上昇中。
つまり、1割が不安定電源となり、夜中で且つ無風の凪になった場合には、1割の電気が供給されなくなります。寒波で雪など降ったら直ぐに暖房が必要となり、一気に使用量は増加します。しかしながら、不安定電源の為に、発電出来るか誰も分かりません。
そこで、出てくるのが予備で準備している火力発電です。足りないぞ!やばい!となった時には、急遽稼働させてこの分を補います。この為に、予備の火力発電所の建設が必要となりますが、緊急時以外は全く動かない為に酷い赤字となり、尚且つ、CO2を出す火力発電所を何で作るんだ、と言う反対意見も起き誰も建設しようとしません。(この緊急用火力発電を使った状態での電源供給の余裕値を予備率と言う)
この現在の設備状態の結果、来年冬の電源予備率は予測値3.1%(東京)です。理想の予備率は8%で、2.8%を切ると何時でも停電してしまう状態で、3.1%は非常に危ないです。
この様な、危ない予想値の結果が出たために、原子力を稼働させて予備率を8%以上へ上げる必要があるのです。直ぐに発電所は作れませんので、予備率を8%へ上げれる可能性がある手段は、原子力発電のみ。
そこで「あれっ」と不思議に思いませんか?原子力を稼働させれば風力・太陽光の10%が必要無くなるのでは・・・その通りで、風力・太陽光発電は必要無くなります。尚且つ、電気代も安くなります。民主党時代から、賞賛され推進した皆さんの努力は、水の泡と消えるかも・・・・
No.10
- 回答日時:
夢想家は核融合とか言ってますが 出来るかどうかわからない遠い未来の話をしても無意味です
天から降り注ぐエネルギーを使うのは現実的です 屋根があればすぐできます
核廃棄物の心配もなく誰も困りません
以前は蓄電池が高価でしたが 中国のEVのおかげで激安になっています
家庭レベルで電気代ゼロも可能です
ユーチューブでオフグリッドで検索してみてください
沢山の事例があります
本来国が進めるべきは太陽光による個人の自家発電なんです
メガソーラーで山を崩すことも無いです
なんでそうしないかわかりますか?
電力会社や霞が関の連中が電気代を徴収することによって得られる美味しい蜜が吸えなくなるからです。
国は国民が文句言わずに高い電気代を納めることを望んでいます
田舎で広い家に住み 大きな屋根に大きなパネルと大容量蓄電池で
電気使い放題の豊かな生活が可能です
マンションの住人は嫌ですよね 電気代払う上に価値が下がるから
No.9
- 回答日時:
安い電機が欲しい経済界、原発で儲かる電力会社、原発で潤う地元の票が欲しくて自民党が原発再稼働に動いているのでしょう。
今後、統一教会の支援を得るのが難しくなったし。No.7
- 回答日時:
最終的には太陽光発電になりますが
まだ蓄電池の技術が追い付いてません
今でも電力不足でありながら昼間など電力を作りすぎてストップしてます
作りすぎるのも停電になるのでその電力を貯めれるようにならない限り不安定なままですのでそれまでの予備としての再稼働でしょう
No.6
- 回答日時:
結局は火力発電に頼っているのです
太陽光発電が今の100倍になったとしても、雨の日や夜は発電しない
必要な分だけの火力発電を準備しフル稼働することになる
燃料費はかかり放題、温暖化ガスは垂れ流し放題
プーチンがどれほど極悪であろうがサハリン2には投資し続けなければならない
資源のない国の宿命なのです
No.5
- 回答日時:
ちょっと考えたら、すぐわかることなんですけど、お天気しだい、曇りや夜はダメ、自然災害に弱い、廃棄物どうする?って頼り無い太陽光発電とか、強い風が吹いたら壊れる風力など、安定しない発電所を作っても、ダメってことなんですね。
100万KWの太陽光発電所を作ったら、同時に安定して発電できる火力や原子力発電所を100万KW作らないとダメなんです。
このあたりがヨーロッパ諸国の多くは、分かるのが遅くて、太陽光などに力を入れて、原発などを止めるという路線に走ったから、困ったことになっています。
No.4
- 回答日時:
再生エネルギーは、発電量も発電コストもコントロール不能だからです。
安定していないと言い換えてもいいけど。ノルウェーは、水力発電だけでほぼ100%だけど、雨が降らなかったという理由で一ヶ月12万円にもなってます。どう思いますか?(2) 電気代が一カ月で12万円!ノルウェーの電力不足の真相 - YouTube
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
原子力発電の是非について 原子力発電の是非について皆さんの御意見を拝聴したいです。 原子力神話(何が
環境・エネルギー資源
-
日本で地熱発電がさほど進まない理由はなんですか? 詳しい方教えてください。専門家や関係者(温泉組合の
環境・エネルギー資源
-
軽水炉から取り出されるプルトニウムでは、日本は「一夜で核武装できる国」にはなれないんですか?
環境・エネルギー資源
-
4
玉川徹氏VS石原良純氏の「再生エネルギー」論争
環境・エネルギー資源
-
5
辛坊さんが太陽光パネルと蓄電で電力不足は解消すると言って叩かれていますが・・・
環境・エネルギー資源
-
6
原発再稼働増設の流れで、太陽光発電関係者涙目ですか?
環境・エネルギー資源
-
7
なんで日本って先進国なのに時代遅れな習慣が多いのですか?
流行・カルチャー
-
8
原発廃止、火力発電廃止について。 原発廃止、火力発電廃止、とデモをやってる人たちがいますが、その人た
環境・エネルギー資源
-
9
安倍晋三元首相の国葬 経費の総額は2億円を超える可能性が高いそうです。どう思いますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
10
昨今言われてるジェンダー平等って必要ですかね? そもそも男女それぞれの特性があり、また国ごとの特徴も
メディア・マスコミ
-
11
ネトウヨたちは今どこで何をしていますか?
政治
-
12
日経新聞に載っている蓄電技術
環境・エネルギー資源
-
13
安倍元総理の国葬 猛反対する理由は何ですか?
政治
-
14
バックカメラが故障して後ろが見えないのでバックできません。という主張はダメですかね?
運転免許・教習所
-
15
香川照之事件
メディア・マスコミ
-
16
韓国人が日本軍慰安婦に対する謝罪や賠償を日本国に対して要求しています。 これは「日本軍が慰安婦を徴用
倫理・人権
-
17
世界中で原子力がエネルギーの中心になっていく
環境・エネルギー資源
-
18
なぜイエスキリストはエルサレムでわざわざ処刑されたのですか? パリじゃだめなの?ベルリンじゃだめなの
歴史学
-
19
原子力空母や原子力潜水艦が攻撃され破壊された場合、その地域で放射性物質が大量に放出され、
環境・エネルギー資源
-
20
で、安倍国葬で弔辞外交の成果はなんかあったのですか?
政治
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
5
原発推進派も、自然エネルギー...
-
6
日本の原発フル稼働はまだですか?
-
7
日本の地熱発電技術は、世界ト...
-
8
トンビが空を旋回しているのは...
-
9
文明は進化しているのに傘って...
-
10
モーターの定格電流の出し方
-
11
原子力業界は目標を見失ってい...
-
12
テラパワーとはどういう会社な...
-
13
自然エネルギーは使い物になら...
-
14
メタネーションって大々的に普...
-
15
立憲民主党の原子力政策
-
16
制御盤のスイッチについてご指...
-
17
30Aは何キロワットですか?
-
18
ブレーカー容量のだしかた
-
19
太陽光発電で晴れの日に発電し...
-
20
東海村 原発 電源開発 J-POWER ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter