
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
結論
国民健康保険の場合は、調整する必要はありません。
国民健康保険に扶養制度がないため上限がありません。
健康保険組合又は協会けんぽ(政府所管)の健康保険は扶養制度がありますので被扶養者の年収入103万円、130万円を上限として扶養としています。
夫婦とも国民健康保険の場合は、世帯の保険料は世帯主あてに送付します。
申しも調整るのであれば、税申告になります。
税申告で、配偶者控除130万円までは38万円控除を受けることができます。
150万円以上201万円以内であれば、配偶者特別控除で税控除を受けることができます。
年収
130万円→38万円控除(配偶者控除)
150万円→38万円控除(配偶者特別控除)
201万円→0円
38万円控除を受けるのであれば、所得収入150万円以下にすることです。
社会保険は、年間収入で計算します。
税金は、年間所得収入で計算します。
No.4
- 回答日時:
>私は調整は関係ないのですか?
130万以下に抑えるのは、夫の健康保険の扶養家族になるために抑えます。
メリットは、妻が自分の健康保険料を支払う必要が無いこと、国民健康保険よる給付が手厚いこと、第3号被保険者になることで国民年金保険料の支払わなくても年金受給資格が得られることです。
あなたの場合は夫が国民健康保険ですから、これらのメリットは受けれませんので130万に拘らずバリバリ働きましょう。
あなたがガッツリ働いて、社会保険加入すれば夫を扶養家族にできるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
>私は夫の扶養で…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
税金のカテなので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
夫婦間は配偶者控除または配偶者特別控除です。
夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 123 (同 201) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>夫は毎月仕事のある日数x1万円が給料 のアルバイト…
それで今年 1 年でどれだけほど見込めるのですか。
>130万円を越えないように調整…
勤労学生でない限り、1. 税法に 130万という線引きは一切ありません。
2. 社保なら確かに 130万という線引きがありますが、これは夫が被用者保険 (公務員やサラリーマンの健保) の場合の話です。
>保険は国民健康保険です…
なら 130万は全く関係ありません。
そもそも、国民健康保険に扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
退職金にかかる税金
所得税
-
12月の年末調整で払いすぎた税金や保険料などの控除が返ってくることはありますか?? あと、市町村民税
年末調整
-
退職してからの税金や保険料の納める回数などを知らない人は多い?
住民税
-
4
「〇〇市は市民税が高いので、
住民税
-
5
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
6
住民税(普通徴収・所得割)計算方法で分からないところがあります。 住民税の基礎控除は43万円とですが
住民税
-
7
自分がいくら稼いでいたかわからない舞妓さんが辞めたあとに自宅に住民税の納付書が届き、1期で9万円もあ
住民税
-
8
育休2年目は医療費控除できませんか?
所得税
-
9
先月退職して、最後の給料明細が自宅に届いたのですが、源泉徴収は一緒に入ってなかったので請求した方がい
所得税
-
10
夫の確定申告の不正
確定申告
-
11
平成4年度分の所得税をみなし所得税とのことで44万円の請求が税務署より
所得税
-
12
基本住民税9万円からさらに下げる事できますか?または、ゼロ円にする事できますか? 毎年発生する住民税
住民税
-
13
住民税申告について。 成人に成り立てでまだ税金のことがよく分かっておらずです。 クラウドソージングで
住民税
-
14
母を税制面の扶養に入れる効果
住民税
-
15
市・県民税の控除の為、書類を準備しています。 この先、自治体から銀行口座を問い合わせてくることはあり
その他(税金)
-
16
扶養家族が役員報酬20万円を受け取ると扶養から外れますか?
所得税
-
17
税金に詳しい方教えてください!! うちの旦那の会社なのですが、日祝は休みで土曜日は会社のカレンダー上
所得税
-
18
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
19
国税庁から 税務署からお知らせが きましたが info@e-tax.nta.go.jp アドレスは
その他(税金)
-
20
相続税を納税後して一か月 督促状着信
その他(税金)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
5
欲しいものを全部買うから貯金...
-
6
株式会社を設立して従業員は代...
-
7
入籍前に支払った医療費を旦那...
-
8
学生で親の扶養下にある息子が...
-
9
扶養をはずす手続きを忘れてい...
-
10
結婚をすると父親の扶養家族か...
-
11
雇用保険被保険者証は初めての...
-
12
雇用保険被保険者証とは
-
13
雇用保険受給 途中で打ち切り...
-
14
旦那に妻(私)の源泉徴収票を見...
-
15
離婚前提での別居のときの扶養...
-
16
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
17
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
18
月中で扶養になった場合の年金...
-
19
働けない専業主婦はどうしたら...
-
20
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter