
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
職責をまっとうする人と
職責を気にしない人と
ハルさんはどちらが多いと思うの?
兵隊だけではなく
ありとあらゆる職業を考えてみてね
集団の主体なんて
指揮官が持ってるけど
指揮官に従わないのが世の常なんじゃないのかな?
軍隊なんかだと
玉は前から打ってくるとは限らない
これは名言ですよ
憎い鬼軍曹を後ろから撃つということでしょう?
まああらゆる職責で サラリーマンも辛いですよねえ
拘束時間にノルマや売上の競争が在ったり
日本人は働き者だから大変です。日本人縛りを解いてほしいなあ。
職責 と言うか 本音はどうなのか疑う人も多いですねえ
自分の意に沿った職業で、十分収入を得てる人法が珍しいんじゃないでしょうか?
生活の為が多いのでは?

No.5
- 回答日時:
日本人は、国のためになど死なないという考えの人が多いそうです。
平和だからそう言っていられるのですね。国のために個人の自由や良心がおさえつけられたのが戦争の時代だったことを、忘れてはいけないと思います。
確かに。 誰でもその場になってみないと分からかに事がある
実際に言葉の暴力で病気になる人もいます
暴力を許してはいけない 言葉の暴力も。
もっと未来を語りましょう。
AIやロボットのお陰で 出来るだけの仕事で済み 趣味を楽しみ
家族が愛し合う
日本人は心が複雑です。もっと分かりやすい考え方をしましょう。
哲学ルネサンスv^^。ピース2022☆
No.4
- 回答日時:
集団の中にいてるからって
主体がなくなる訳ではないですよ
集団の主体はあくまでも指揮官にあるから
それに従うのか、従わないのかってな話なんじゃないの?
兵隊だからといって
主体性を失う訳じゃないですからね
集団の指揮官に従わない場合は集団の主体はそれぞれに在るのか
それとも第二、第三の指揮官に在るのか?
兵隊でもそれはそんなに命知らずばかりじゃないと思います
バイデン大統領は命知らずのように思えますが
若い人は先があると思っているでしょうしねえ。
主体は個人個人に在るのではないでしょうかねえ?
No.2
- 回答日時:
「人間は職につくと その職の集団のために動きます
しかしそれは人間個人が判断することです」
↑
「職に就く」と言う行為は、「自分の時間、能力を売る」
行為だと考えて居ます。
ですから、「職に就く」行為を覚悟した途端、
「極端な場合以外」、「人間個人が判断する。」とかの
「わがまま」は、許されないでしょう。
対価と引き換えに、「自分の時間、能力を売る」行為をした
のだから、集団の為に働かないと、詐欺でしょう。
速攻、首を切られる。
「自衛隊」も同様。
集団に属して、対価を得るという行為は、そんな
甘えは許されない。
プロとして、対価分の最低限の成果は提示しなければ
なりません。
それが、働く、と言う事でしょう。
仕事中は働くでしょうけど、仕事してない時は自由です。
しかし最近人手がなくて 自由という時間が少ない
大学生でも勉強やスマホやネットで自由が少ないです。
自由なようで自由じゃない 楽しいようでそうでもない
そんな時代じゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
私は悟った。何か意見ありませんか?
哲学
-
火を見るよりも明らか? 私の理論その1どう思いますか?
哲学
-
精神は存在するか?
哲学
-
4
何かがおかしい。そう思いませんか?
哲学
-
5
私の哲学も落書きのようなものかなあ?
哲学
-
6
宗教では世界平和は無理なのでしょうか?仏教もおなじですかねえ?
哲学
-
7
中身のない宗教が多いのでは?
哲学
-
8
あっはっははっははあはははっはははっはあああははあははは^^?
哲学
-
9
米中ロに囲まれた日本 右と左 どちらの方が未来の発展にいいのでしょうか?
哲学
-
10
昔考えたこともですが 今にも通じてるでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
何故目の前に在る思想に取り組めないのでしょうか?
哲学
-
12
手を尽くしたが みなさんお分かりにならないようで、どうしよう??
哲学
-
13
終戦記念日
哲学
-
14
理系・文系、唯物論・唯心論等を繋ぐには「性質」の存在を認めることではないでしょうか?
哲学
-
15
あなたの見つけた真理・真実はなんですか?
哲学
-
16
愛を信じられますか?
哲学
-
17
存在性理論って、結構素朴な考えなんですけどね? 分かります?
哲学
-
18
女は比べて売るものなの
哲学
-
19
もう一歩 後一発だったのに・・・
哲学
-
20
存在が全てではないでしょうか? 存在は永遠を目指す?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人間は生まれながらに善なのか...
-
5
功利主義について
-
6
女性の人は何歳まで性欲を感じ...
-
7
青年の女バージョンは何ですか...
-
8
官公庁や会社では、男女関係な...
-
9
ブラインドタッチは差別用語な...
-
10
男子だけ全裸になる祭りについ...
-
11
男女混合の温泉旅行って普通?
-
12
「女子大」は「男女差別」にな...
-
13
女の人はなぜまわりが見えないの?
-
14
なぜ工学部(電気系、機械系)...
-
15
なんで学校のプール授業では女...
-
16
男女の頭脳に差はないはずですが
-
17
ジェンダーの視点で考えるって?
-
18
女みたいな男や可愛すぎる男な...
-
19
手落ち、不手際って差別用語?
-
20
男子で上半身裸になるのが恥ず...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter