A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご質問に対し、騙りだとか誤解だとか言う人もいるが、そうではないと思う。
ごく自然な疑問だと思う。1392年の南北朝合一後、皇位は持明院統(北朝)に継承されて今に至るから、北朝が正統のはずだ。合一というが、北朝が南朝を吸収合併したのだった。それなのに、南朝正統論がだんだんと取りざたされて、徳川光圀編纂の『大日本史』や討幕の志士はそっち側で、ついには明治天皇の勅裁により南朝が正統とされた、それは何故というご質問だろう。
一言で答えるなら「大義の変化」だと思う。
武士というものは大義名分を明らかにしなければならない。幕府の大義は、天皇から征夷大将軍に任命されたことにある。北朝側に室町幕府が付いて、幕府が実権を握ったので、大義はそちらにあった。当時の公家の多くも室町幕府と通じ合って、北朝を支持した。
しかし、その北朝の始まりは、足利尊氏が後醍醐天皇に叛旗を翻したことだった(1335年ごろ)。後醍醐天皇は建武の新政で天皇親政を行っていた。つまり、北朝こそ賊軍ではないのか。
いいえ、その前からの話があって、皇室が持明院統と大覚寺統に割れていた。後醍醐天皇は大覚寺統であり(のちの南朝)、謀反を起こした足利尊氏は持明院統を担いで、前述の大義を得たのだった(のちの北朝)。
一方、後醍醐天皇の忠臣として南朝側に付いたのが、ご質問の楠木正成である。北朝正統論が強かった中世には、朝敵と考えられていた。
時代は下り、幕末の志士は天皇親政の理想を掲げていたから、(前述のような)後醍醐天皇のいきさつを考えると、南朝正統論を唱えたことは理解できる。彼らが天皇を奉じて明治維新が成立したので、当の明治天皇も南朝を正統とおっしゃる流れになったのである。
ご質問の楠木正成は南朝の忠臣だった。明治13年(1880年)に正一位を追贈されて、朝敵という汚名は雪(そそ)がれた。皇居外苑に楠木正成像が立ったのはその後である(1904年)。
以上、時代とともに大義は変化したのだった。大義といえば戦時中は「悠久の大義」が決まり文句で、万古不易のように思われがちだが、中国の『易経』には「君子は豹変す」とある。江戸から明治にかけて、大義は北朝から南朝へ移ったのである。
明治天皇は北朝の系統であるにもかかわらず、それを追認した。「明治天皇は南でも北でもありません」などという意見は歴史事実に反する。
元はといえば、後深草天皇と亀山天皇の兄弟争い(父親は後嵯峨天皇)が原因であった。それぞれ、持明院統(北朝)、大覚寺統(南朝)となった。「神武以来、天皇の血統には一筋の乱れもない」という万世一系のイデオロギーは神話であって歴史事実ではない。
マルクスによれば、イデオロギーは「虚偽の意識」と関係がある。南北朝において皇位継承は乱れ、合一後は北朝の系統が現在まで連なるが、のちに「南北朝時代は南朝が正統だった」というようになった。それが日本の歴史である。万世一系や悠久の大義は、虚偽の意識である。
No.4
- 回答日時:
何か誤解をされているようですが
そもそも幕府は天皇を倒そうとしたことは一度もありません。
幕府は、権威としては尊重していたのですよ。
薩摩や長州が倒幕のために天皇を利用しただけです。
光圀の大日本史は尊皇思想に貫かれており、勤王派に尊重されるのは当然でしょう。
大日本史は南朝を正当としています。
義のために南朝に殉じた楠木正成が忠臣として評価されるのも当然です。
楠木正成は、負け戦とわかっていながら天皇のために出陣しました。皇国史観の推進者のためのには、これほど適していた武将はいません。
なお、南北朝が統一されてからは、北朝、南朝というものは存在しませんよ。

No.2
- 回答日時:
やれやれ・・・またこのネタか。
>皇居に楠木正成像
以下の事から別に不思議な事ではありませんし、
楠公は皇室の敵ではありません。
大日本史観が受け入れられるのも当然の事です。
明治政府が南朝を正統としたのは事実ですが、これは南北朝という分裂時はどちらを正統するべきかという事を決めたのであり、維新時の皇統への評価とは無関係です。
そもそも、1392年の「明徳の和約」で南北朝は一つになっています。
なので明治天皇は南でも北でもありません。
わざわざこんなレベルの事を質問と称して騙る事で何をしたいのやら。
誰を騙せると思っているのやら。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
【統帥権独立と藩閥と南朝】明治天皇は、北朝ではなかったでしょうか?
歴史学
-
【日本史】新選組が尊皇派を弾圧した今の天皇を潰そうとした日本の敵なのに崇拝されているのはなぜですか?
歴史学
-
日米大戦について、アメリカと妥協すれば、日本はアメリカの植民地になる運命になったのか。
歴史学
-
4
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
-
5
秩父宮雍仁親王と高松宮宣仁親王と、昭和天皇は血の繋がった兄弟ですか? 昭和天皇は男3人兄弟なんですか
歴史学
-
6
堤未果さんはアメリカは真珠湾攻撃を前もって知っていたと主張しています。
歴史学
-
7
天皇勅使と江戸幕府の将軍では、江戸中期は将軍の方が上座、幕末になって天皇勅使のほうが上座に。 現在、
歴史学
-
8
この写真の人ってなんて役職でしょうか?
歴史学
-
9
古事記は偽書?
歴史学
-
10
大東亜戦争で日本がフィリピンに攻め入り、アメリカ軍を追いやったのは、フィリピンの油田など、地下資源が
歴史学
-
11
8/11のNHKドラマ“アイドル”で、 昭和20年の学徒出陣壮行会の後、 出征前の学生達がムーランル
歴史学
-
12
神武天皇は本当にいましたか
歴史学
-
13
明治天皇は、偽者だったという情報は事実でしょうかね。
歴史学
-
14
歴史の問題です。 豊臣秀吉は織田信長に「猿」との愛称で呼ばれていたと有名ですが、 アニメ「五等分の花
歴史学
-
15
「あきる野」とはつまり、「畦切野」だったのだ。
歴史学
-
16
日本って敗戦から僅か40年ほどで経済大国に昇り詰めたのですか? 世界を見てもそういう国って他にあるの
歴史学
-
17
源頼家は、なぜ北条頼時の名前を泰時に改めさせたのですか?
歴史学
-
18
昭和28年当時の街頭テレビの事で知りたいんですけど、当時は新宿や池袋や渋谷などに、14インチのブラウ
歴史学
-
19
北条は執権職についてから、源氏の家臣だという基本的な事を忘れていませんか?
歴史学
-
20
何故、時代によって土地持っていた旧武士と、土地持っていなかった旧武士がいたのですか?
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本三大美人について
-
5
日本で一番偉いとされてるお坊...
-
6
平安時代の巫女の
-
7
世界史上の正体不明人物
-
8
小野妹子の性別?
-
9
日本史についてなのですが、大...
-
10
参勤交代は悪法?
-
11
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
12
歴史上 人を生き返らせる方法...
-
13
尾張国郡司百姓等解文の現代語訳
-
14
歴史上の人物で、怨霊になった...
-
15
季とか委の上の部首?と、 兄と...
-
16
小野小町の恋について
-
17
弓の名手
-
18
城の各部の名称について
-
19
ハンター×ハンターの念は元ネタ...
-
20
あなたの好きな歴史上の人物とは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter