
いじめを解決する方法は残念ながら2060年になっても技術的に存在しないでしょう.
であるならば, どうして法律で罰することができないのか? 教えていただけますか?
例えば, 機密情報をリークしようとする研究者を精神障害者に仕立て上げて, それをばれないように行うことは可能でしょう. しかし, そういう立件の困難さがあるかどうかの話をしているのではなくて, 絶対にシステムや仕組み, 人の協力で解決することが無いからこそ, 最期の砦としての法律だと思うのです.
絶対に法律を作らないといじめは無くならないということが分かっているのにどうして法律を作る動きが多数派にならないのでしょうか? 少なくとも学校におけるいじめは学校に対して思い処罰を与える等の措置ができる法律を作らないといけないと思います.
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
いじめって虐められた側の受け止める強さがあるので
法律でもし決めるとなると今のいじめがここまでは大丈夫とかになるでしょう
学校を責めるのではなくて過度ないじめを行った場合
親の罪にするべきです
親がだめだからいじめっ子がいるのであって学校ではないはず
学校だけを厳しくしたら校外でのいじめが強くなります
一生虐めって部分はつきまとうのであって 逃げるくらいがいい
No.11
- 回答日時:
いじめ、いわゆるハラスメントは、刑法に違反しない程度の嫌がらせと定義されていますから、違反していない以上、法律で罰する事はできません。
民事訴訟で損害賠償請求する事はできますし(結果的に罰する事になる)
限度を超して、侮辱、名誉毀損、暴行、傷害等になれば、当然に刑法犯として罰する事が出来ます。
学校におけるいじめなら、学校に対して管理責任を追及する事もできるでしょう。公立校なら公務員としての責任追及も可能です。
しかし、このサイトでグダグダ書いてるだけではどうにもなりません。
No.10
- 回答日時:
学校に責任を押し付けるから隠ぺいするんですよ。
法的に重い罰が下るとなればなおさら隠ぺい気質が高まってしまうじゃないですか。処罰を与えるというのは根本解決からは遠いですよ。個人的にはいじめる側や監督する立場の者に罰を与えるよりもいじめられる側を隔離してしまうのが良いと思っています。
名目上は保護ということで実質的には隔離します。なお加害者側や学校には特別重い罰は与えません。この対応ならある程度の未成年のいじめや学校側の隠ぺいは減ると思います。少なくとも罰を与えるよりは効果的だと考えます。
No.9
- 回答日時:
違法となるいじめって、例えばどういうもののことですか?
他人を無視することをいじめと感じる人もいるかもしれませんけど、
それを違法としたら、ナンパやポン引きを無視するのも違法になるんですか?
No.8
- 回答日時:
お気持ちはお察ししますが、法は因果関係の証明が前提です。
この話を別としてと仰られておりますが、この証明がなければ、第3者は公平に物事を判断することが難しいです。
いじめの定義は被害を受けたものがいじめだと感じたらいじめとの事ですが、
被害を受けたと主張をするものが「そう感じた」だけで相手が否応なしに悪者になってしまっては、悪用する人間すらも被害者になれてしまうわけです。
本当の被害者がいじめの被害を訴えたとして、いじめた本人がその訴えをいじめだと言ってしまえば、
簡単に異議申し立て、反訴ができてしまうことになります。
こうなってしまっては事の判断は難しく、延々と裁判が続き、他に順番を待つ裁判へlも多大な影響が出るでしょう。
なので「精神的苦痛」や「◯ハラスメント」「◯の侵害」「賠償請求」などへ因果関係を明らかにした後に、訴訟となるわけです。
感情だけでは物事を公平に見ることは許されないのが法です。
解決を望むのであれば、
この事実をきちんと把握なされた上で、糸口を見つけ、身の回りの方をお守りになられる術を身につけることだとおもいます。
No.7
- 回答日時:
いじめで殴られ顔にあざを作ったとか血を流したら、暴力行為です
交番に行って被害届を出せば対応してもらえます
この様な簡単な事でもしなければ学校の思うつぼ、教育委員会も出て来て1-2年後に解決する羽目になります
No.6
- 回答日時:
いじめは、学校と言う一種の閉鎖社会で行われると言う難しさがあります。
例えば、公道上で発生した犯罪や事件の場合、もし犯人が通行人を殺害したり傷を負わせたりして逃走した場合は、目撃者の証言が、事件を解決するための重要なカギになります。
それには、逃走した犯人の、推定される年齢、性別、身長、体格、服装、
その他の特徴などの証言から、警察は犯人の特定に持って行きます。
ところが、学校と言う閉鎖社会で起こるいじめは、こうした公正な目撃者による証言が得られません。
もし生徒からの目撃証言が得られたとしても、もし正直に話せば、自分もいじめに遭うかもしれないと言う恐怖心から、あいまいな証言しかしなかったり、場合によってはウソの証言をするかも知れません。
そうなれば、全く罪の無い生徒に容疑がかかるなど、冤罪にもつながりかねません。
学校内に、監視カメラを設置出来れば一番良いのですが、そうなれば人権侵害だと騒ぐ者が、必ず出てきます。
こうした理由で、いじめを罰する法律を制定するのは、現段階ではかなり困難と言えます。
No.5
- 回答日時:
いじめの定義がはっきりしませんからね。
いじめられてる本人がいじめだと思ったらそれはいじめである。
こんな薄弱な定義で法整備は無理だと思いますよ。
逆手にとって気に入らない相手を法的に罰する、と言う新たないじめも発生するでしょうしね。
難しい問題ですではありますね。
No.4
- 回答日時:
ここに主張されるより、国へ訴えかけた方が意味あると思いますが、どうですか?
こう言うと、それは違うとコメント出される方もいますけど、変えて欲しいのに意見やクレーム、愚痴はスケール小さめの場で吐き出されても、法改正できるご本人達がいらっしゃる場にはしない(できないのか?)かわかりませんけど、どう思いますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なんで日本って先進国なのに時代遅れな習慣が多いのですか?
流行・カルチャー
-
どうして警察は決めつけるんですか? 誤認逮捕されました、車の窃盗団の一味だと 僕はまったく身に覚えな
事件・犯罪
-
これで労基法違反による不当な解雇に当たりませんか? こちらは派遣会社と正社員契約を結んでおり、出向て
労働相談
-
4
先程なのですが、昼食でドライブスルーで会計した際に、お会計が2300円でした。 そして2500円をだ
消費者問題・詐欺
-
5
マスク拒否おじさん、懲役2年。 こういう自由(権利)を主張する人ってどう思いますか?
その他(法律)
-
6
侮辱に対する法律相談
事件・犯罪
-
7
車の前のランプの色を青に変えたのですが 彼氏に「違法だよ」と言われました 違法なのに売ってるんですか
憲法・法令通則
-
8
日本国憲法は有効ですか?
憲法・法令通則
-
9
もし日本で拳銃が持てるようになったら?
憲法・法令通則
-
10
知人が数年前に性的な被害に遭ったことを知りました。仮に加害者を特定できたとして(恐らく可能)、訴える
訴訟・裁判
-
11
なにかトラブルがあり警察に記録されても平気ですか
消費者問題・詐欺
-
12
ゴーカート暴走事故 加害者のこどもの罪はどう問われるでしょう? 公道以外でも、道路交通違反?傷害致傷
事故
-
13
何で国葬反対してる人多いの?
政治
-
14
弁護士の成功報酬とは何をさして成功というのでしょうか? 仕事中の交通事故で肩を痛め右肩が四十肩(なっ
事故
-
15
知り合いに5万円を貸して「12日(昨日)に返す」と言われたのに返してもらえず。LINEもブロックされ
その他(法律)
-
16
防犯カメラから人物を特定する方法
事件・犯罪
-
17
もしあなたが裁判官なら山上容疑者にどんな判決を出しますか(?_?)??
訴訟・裁判
-
18
警察、検察、裁判所の関係を教えてください
事件・犯罪
-
19
労働基準について教えてください!! タイムカードの押し忘れに対する減給や欠勤扱いは妥当ですか? タイ
その他(法律)
-
20
【至急!!!】有給休暇について。 有給休暇について、ご意見をお聞かせください。 説明が下手で分かりに
労働相談
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
憲法改憲について、宗教の自由...
-
5
知的財産権ってそれぞれ維持費...
-
6
オービスって昼間でも光ればわ...
-
7
ユーチューブで気になる漫画を...
-
8
自治会長が候補者の選挙応援す...
-
9
学校は行政機関ですか? 学校は...
-
10
歩道に置いてある他人の家の植...
-
11
命令委任と委任命令
-
12
自治会で年二回の清掃に如何な...
-
13
人を嫌う自由というのはありま...
-
14
チン凸された人で訴える人はど...
-
15
大学のアルバイト禁止令について
-
16
日本てつまんない国ですよね。...
-
17
仮定の話ですが、事業者として...
-
18
軽量鉄骨造の床面積の算出方法
-
19
discordの、画面共有でamazonプ...
-
20
EDMは、法的な規制の対象にすべ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter