
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大学のカウンセラーに相談したからといって、心療内科の受診を勧められるとは限りません。
むしろそうではないことが多いです。なので、気になるなら受信すれば良いです。それと、あなたは優しくして欲しいのかもしれませんけど、現実は厳しいです。大学院は自大学でも全入ではありません。中高のように担任が世話を焼いてくれることはなく、基本的には放任です。
それと、理系の実験系であれば不登校は許されません。実験に欠席すれば単位は取れませんから、進級できません。人間関係に関しては他人に迷惑をかけさえしなければさほど問題にはなりませんけど、やるべきことをしなければ相手にされなくなります。大学で研究を行うというのはそういうことです。
No.9
- 回答日時:
元大学教員です。
30年以上にわたっていろんな学生を観てきました。まずあり得ない状況は,心療内科に行く方がいい人が一人暮らしをしている点。これはまともな医者なら止めます。休学して実家に戻って身の回りのことはすべて親にやってもらって病院に通えば,早い人で半年でほぼ復活しました。遅い人は数年かかることがあります。ここを通らずにだましだましの生活では何も改善しないと,僕の経験は言っております。参考まで。
さて,成績が悪いということだと修士の入試の専門科目で満足な成績が得られませんから,よほどの運が無い限り合格はしません。いくつかの旧帝大の状況を知っていますが,内部学生でも数名は毎年不合格になります。合格しない学生によく観られる状態は,大学(研究室)には来ず自宅で一人で受験勉強をしている人だということ。刺激も無く,自分のひとりよがりの勉強では,修士入試に出るような応用問題に対処する方法を身に付けることができていないです。学校に行けない人は修士の入試にも合格し難いというのが僕の経験です。
文系?理系?いずれにしても,前者ならゼミに,後者なら4年生の卒論の研究に混ざることが,大学院に行くか・行けるかの最初で最後の判断できる過程です。そこを経験せずに大学院に行きたいと言っても説得力は全くありません。我々は4年生の卒論でも,実際の実験・数値解析・現場測定などは学生に任せます。その中間報告を月に一回以上聞いた上で,方針変更などの助言をします。どの研究室でも,実際の作業はすべて学生に任せられます。手取り足取りの指導なんてのは大学ではしません。それなりの結果が半年で出ないなら留年をしてもらっています。論文を書き始めるのもその半年以降ですが,それを推敲するのに数回以上の全文書き直しが入ります。そういう経験は,修士に行ったらさらに厳しくなります。なぜかというと,修論には原則,学会論文集に出版可能な成果を期待する・求めるからです。場合によっては英文にして国際誌に出版します。そのためには,まず一人で研究を遂行することと,そのあと「ほうれんそう」で指導教員や先輩との議論をすること。この二つを交互にやって初めて研究が前に進みます。人との接触無しに研究は完了しません。
No.4
- 回答日時:
そんなことないよ,大丈夫ですよ.
...というのが質問者さんにとっての『良い回答』でですか?違いますよね.
多くの大学には学生サポートセンターみたいな名前の部局が有ります.心理カウンセラーとか精神医学者とかの専門家が相談学生を待ってます.学校行きたくなくても街医者に行くより大学事情に詳しくかつ利用料も安い(授業料等に含まれてる).
ありがとうございます。ごめんなさい。私は心療内科を母にひとりくらしをさせられてから通うのやめ、学校のかウンセラーさんに行くと、心療内科を紹介されると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
大学院生の価値
大学院
-
大学院の院試って内部進学なら、筆記0点でも土下座したら合格にしてもらえるんですか?
大学院
-
やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして
大学院
-
4
大学教授の出身大学と、その先生が研究している大学のレベルに差がある場合、学生のことはゴミとしか思って
大学院
-
5
大学3年生です。 青山学院大学の理工学部情報テクノロジー学科に所属しているんですけど、 大学院に進み
大学院
-
6
情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭
大学院
-
7
大学院試験について、、 外部入学なので1年前から勉強を始めています。 とりあえず過去問の回答を作って
大学院
-
8
大学院は、Fラン大で文系の学部の所でも、やはりなかなか厳しくてシビアですか?
大学院
-
9
国立の大学院は一年でどの位学費がかかりますか?
大学院
-
10
大学院に進むのって、明確に何をどういうテーマで研究し続けたいからという理由がなければダメなのですか?
大学院
-
11
名古屋大学院に興味があり、過去問を手に入れました。過去問の解答がないので困っているのですが、どのよう
大学院
-
12
飛び級で大学院進学できるの?
大学院
-
13
私は今私立大学に通う3年生です.そこから外部の旧帝大の大学院に進学したいと考えいます.そこで、そのた
大学院
-
14
日本全体が不景気なり、大学院も研究費が厳しくなってきています、しかし、考え方によっては学費を払ってく
大学院
-
15
理事長に賄賂を渡せば教授になれると聞いたので大金を渡したのに教授に選ばれませんでした。 完全に詐欺に
大学院
-
16
こんにちは大学の研究室(?)についての質問です。私は文系なのですが、友達に理系の友達がいます。大学院
大学院
-
17
【質問サイトでの質疑応答を見ていると医学カテゴリーの回答者の頭の良さが際立って高く、その次に工学カテ
大学院
-
18
関東の国公立大学で情報工学が学べて、キャンパス内にローソンがある大学を教えてください。
大学・短大
-
19
大学の単位を絶対落とさない方法を教えてください 一科目でも落としたらダメな感じです
大学・短大
-
20
学部2年生 研究室配属は、どういう意味ですか?また、何年生のことですか? 私の大学は、あまり好きじゃ
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
先日外部大学院入試の面接を受...
-
5
NAISTはFラン大学院ですか?
-
6
大阪大学工学部の大学院入試に...
-
7
大学院入試足切りボーダーライン
-
8
大学院入試のTOEICの点数につい...
-
9
これからの進路(大学院)
-
10
大学院レベルの数学を理解して...
-
11
昼間に働きながら修士取得でき...
-
12
大学院受験に推薦状は必要?
-
13
院卒はSEより研究・開発職にな...
-
14
大学院合格に納得がいきません。
-
15
就職時の大学の成績について
-
16
研究室で干されています
-
17
年齢的に就職できない。
-
18
大学でのカンニング(長文)
-
19
大学院受験失敗していしまい、...
-
20
大学院博士課程の合格率について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter