A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
遷都論は一時大流行し、実際に一部の機関が京都などへの移転が行われました。
しかし、首都機能の全面的移転となると、有力候補に上がったのは東北が多かったですね。
基本的に、首都は中央から大きく外れないことに加え、土地や水利などに大きな余力があること、つまり潜在的発展性が大きいことが求められます。そして災害が少ないことも非常に重要な要素です。
九州は台風の直撃が多いですからね。仮に土地や水利などが問題ないとしても、九州が遷都先の候補になることはありえないでしょう。台風が来るたびに中央政府・首都機能がストップするようでは話にならないでしょう。
No.5
- 回答日時:
なぜ、明治政府は九州のどこかを日本の都にしなかったの?
↑
朝鮮半島に近いからです。
元寇は、半島経由で日本を侵略して
います。
半島が清国や、ロシアの領土になったら
安全保障上、ヤバい、というので
日清日露戦争になったのです。
そういう歴史があります。
東京一極集中を緩和するためにも遷都するとしたら福岡市あたり?
↑
福岡じゃ、仮想敵国中国に近すぎます。
何かあったら、すぐ占領されるような
地域では、マズイです。
北海道も同じですね。
ロシアに近すぎます。
やはり、東京か京都大阪、あるいは仙台辺りに
なるでしょう。
No.4
- 回答日時:
>なぜ、明治政府は九州のどこかを日本の都にしなかったの?
この理由は簡単で《徳川幕府が大政奉還しちゃったから》です。
幕府が大政奉還したら、その時点から天皇親政を始めないと「日本という地域に政府が無くなり、異国が占領して支配することが可能になってしまう」わけです。
だから大政奉還の宣言と許可が出ても、実際は慶応3(1867)年12月9日に明治政府樹立が宣言されるまでは、実質的に徳川幕府が国政を担っていたわけで、12/9から明治政府が国政を担うことになったのです。
で、現実的に「国政」を行うには、江戸城で仕事している多数の行政官僚(行政にかかわる幕府の役人)にそのまま仕事してもらう必要がありました。
だから、結局明治政府は「江戸城の近くに拠点を置くしかない」状態だったわけです。
もし九州のどこかに遷都するつもりなら、まず行政用のオフィスを作り、そこで働く人たちの住居を作り、周りに商売をする人や食料を輸送し販売する市場などを作り、準備ができたら《行政に支障がないようにしつつ》役人を遷都した都市に引越させる、必要がありました。
大政奉還でいきなり政府を作れと言われても、都市を一から作るようなお金はどこにも無かったわけです。(実際、役人の給料が払えなくて、太陽暦移行でごまかした、とも言われています)
>東京一極集中を緩和するためにも遷都するとしたら福岡市あたり?
福岡にするメリットはあまりありません。逆に日本列島の一番西側で、しかも大陸からの侵攻の歴史を持つ福岡はデメリットのほうが大きいです(もし大陸から大軍が来たら、明らかに東京よりも占領しやすい)
日本が中央集権国家のままでいるなら、名古屋か長野、後はせいぜい福島ぐらいまでが遷都の範囲でしょう。
逆に福岡に首都を置くなら九州・四国・西本州・東本州・北海道ぐらいで分割し道州制にするほうが良いと思います。
ちなみに、日本と同じ中央集権のフランスは、全人口の3割近くがパリ周辺に住んでいるのに対して、連邦制を引くドイツやアメリカは、各州に人口が分散しています。
No.3
- 回答日時:
領地の 中心に近い方が、何かと 都合が良いと思いますよ。
福岡に遷都したら「福岡一極集中」になりますよ。
東京一極集中を緩和するのは、遷都 ではなく 分都 にしないと。
でも、今の政治形態では 無理でしょうね。

No.2
- 回答日時:
遷都というより、地方分散するべき。
限界集落も少子化も通勤ラッシュも高速道路や鉄道の赤字も待機児童も全部解消する。
一極集中では、災害時に首都機能がマヒしてしまう。
省庁も地方分散しても大丈夫。リモートで仕事できる。
自然破壊は免れないが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
江戸時代の天皇には、今でいう国事行為的な儀礼的な政治権能すらなかったのですか?
歴史学
-
「土方」という言葉は現在は放送禁止用語のようだが、
歴史学
-
堤未果さんはアメリカは真珠湾攻撃を前もって知っていたと主張しています。
歴史学
-
4
韓国人は、「日本が朝鮮戦争の特需で儲けて国を復興させることが出来た」などと恩着せがましく言いますね?
歴史学
-
5
水戸黄門(徳川家)と同格の家系もあったの? こちらをご覧ください。 一条三位 vs 水戸黄門 htt
歴史学
-
6
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
-
7
日本で昔起こった事件が並べられた本に気になる話がありました。以下思い出せる範囲で詳細を書きます。 明
歴史学
-
8
昔の戦ってなんで正面からの殴り合いがメインなのですか? トラップを仕掛けるとか騙し討ちとかってあんま
歴史学
-
9
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
10
日清戦争で日本が負けたら、 その後の日本史にどのような影響があったと考えられますか?
歴史学
-
11
地球の自転速度が速まっているという情報は事実でしょうか。事実なら原因は何でしょうか。
地球科学
-
12
ソ連が満州から撤退した理由
歴史学
-
13
なぜイエスキリストはエルサレムでわざわざ処刑されたのですか? パリじゃだめなの?ベルリンじゃだめなの
歴史学
-
14
歴史学ってインチキなんじゃないですか?説が二転三転しますし考古学的な発見というよりは単に解釈が変化し
歴史学
-
15
なぜ鳥羽上皇は侍の平忠盛を昇殿しなくてはならなかったのですか? そこそこの家柄の貴族ですら昇殿できな
歴史学
-
16
ランドパワーとシーパワーの両方で覇権を握った国は、史上まだ現れていないという話しを聞きました。中国の
歴史学
-
17
ウチの血筋が千葉氏で、たどっていくと桓武天皇に行き着くそうです。私は現代で言うと皇位継承の何位かな?
歴史学
-
18
祖父母の家に、2.3代前ぐらいのの天皇の写真がありました。 昔の日本は、今の北朝鮮の将軍たちの写真を
歴史学
-
19
日本では先祖の名前(姓でない方)の一字を継承し、中国・朝鮮では継承しない、という違いはどこから生まれ
歴史学
-
20
小田原北条氏。
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日清戦争の賠償金の2億テール...
-
5
1000年前の日本
-
6
北欧諸国が親日的なわけ
-
7
なぜ日本は朝鮮・台湾の様に満...
-
8
南北朝時代の日本で黒死病が流...
-
9
日本の植民地だった国の一覧
-
10
「誰人の言い置きけることにや...
-
11
朝鮮は5千年前迄は、ほぼ無人半島
-
12
世界一苗字の種類が多い国=日...
-
13
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
14
朝鮮の陶工
-
15
鮮卑と朝鮮の出自
-
16
韓国併合前の識字率が10%だっ...
-
17
秀吉の朝鮮侵攻で連れてこられ...
-
18
日本は第二次大戦の賠償金を連...
-
19
李氏朝鮮
-
20
韓国起源説は韓国でどれくらい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter