
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>>丸のこはマキタ 充電式マルノコ10.8V差込式バッテリ用 刃径85mm/切込25.5mm HS300DZ を購入でも大丈夫でしょうか?
私は木工関連のYoutubeを見ていて、そこで仕入れた情報を元に、もうちょいランクが上のHS610DZを選んで購入しました。
昔、電動ドリルを購入したとき、ちょっと安い海外のを選んだら不満が出て、それを返品してマキタの電動ドリルと交換してもらったことがあったので、工具類は良いものを選ぶようにしています。
HS610DZは、18Vなので、パワーも十分ありますし、個人的は、165mmの刃はちょうどよいサイズだと感じています。
HS300DZについて、アマゾンのレビューをみると、20mmの板の場合、刃のサイズ不足、パワー不足なんて書かれている方がいますね。
回答ありがとうございます。
今、マキタノ電動ドリルとレシプロソー充電式10.8Vがあるので、
バッテリーを共用できて便利かと思ったのですが、パワー不足なのですね。
残念です。
たしかに、レシプロソーは買ってはみたものの、何が切れるの?というような感じで全く使っていない状態です。
18Vがいいのですね。 ありがとうございます。
HS610DZ と Kreg(クレッグ)クロスカットステーション 丸ノコガイドの組み合わせでOKという認識でよろしいですよね。
No.8
- 回答日時:
電動工具だと早く切れる代わりに勢い余て、ということがままあります。
細かいところはやっぱり手動です。
これぐらいのサイズでしたらカッターナイフと金属の定規で筋を掘っておいて
細工用の目の細かいノコギリで少しずつ、というのが確実です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%8 …
なるほど、そんな方法もあるのですね。
とても勉強になりました。
細工用の目の細かいノコギリはもっていないのですが、
マキタの電動レシプロソー があります。
これを代用可能でしょうか?
買ったわいいけど、使いどころがわからなくて使っていない状態です。
それとも、やはり細工用の目の細かいノコギリを購入するほうが確実でしょうか。
No.7
- 回答日時:
>>庭の木を散髪したときに大量にでる残骸。
のこぎりで到底無理 手では折れないような木の枝などを小さくして、運べるようにする等先日、その手の作業を行いました。通常は、カットする木材をスタンドなどにクランプ等で固定して行うので、安全なんですけど、木の枝なんてクランプ等で固定してやっていたら、効率が下がりますから、キックバックがあるかもしれず、ちょっと危険なんですよね。
でも、丸ノコの刃の延長線上に体を置かないように、またどんな感じで最後は切れるか?などを予想しながら、丸のこでカットしたら、簡単に木の枝がスパスパと切れて、気分爽快って感じで、終了しました。
なお、万能刃を使えば、粗大ゴミに出すラックなどの金属柱とか金属パイプも切断できるのですが、こっちは、柱やパイプの内部構造が分からないこともあって、切断中にノコ刃が折れたこともあるので、あまりお勧めではありません。
庭の木を散髪したときに大量にでる残骸処理も可能なのですね。
丸ノコを買っても使う機会は滅多に使うことないだろうから、
ある程度、汎用性があるのはありがたいです。
とても参考になる回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.2です。
電動工具が難しいと言うより、
・電動工具の振動になれているか
・木材の種類や木目と切断方向の関係(角度)
・切りしろを上手くとれるか(切断刃には幅がありますから求めたい寸法の誤差)によってですかね
先の削って仕上げる分削りしろを残してであれば、修正出来る余裕はあるでしょう。
振動は問題ないと思います。
ナナメに真っすぐにきる。
その時に手は2本しかないので、どのようにこの木材を固定して、綺麗にナナメにまっすぐ切るための、具体的な方法を探っていました。
具体的にどの道具(型番)を買うか?も含めて。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
追加前回答では、「電動丸ノコ」としました。
ただ、屋外での使用を考慮しない、持ち運びを考えないのであれば、「スライド丸ノコ」を使うのが簡単です。
価格は、電動丸ノコに、スライドスタンドが追加されたような感じになるため、価格がアップします。
でも、レーザ光によって切断位置が分かる機能があったりするので、決まった場所に置いて、木材を切断するなら、電動丸ノコを使うよりも簡単です。
スライド丸ノコ というものがあるのですね。
初めて知りました。
滅多に使うことはない予定ので、使わない時にはコンパクトにしまえるものがよいです。
あと、自宅以外でも、実家にもって行って作業する等は想定しています。
※ 庭の木を散髪したときに大量にでる残骸。 のこぎりで到底無理
手では折れないような木の枝などを小さくして、運べるようにする等
そんな時にも、手伝ってあげられるようになればいいな(理想)と思っています。
No.3
- 回答日時:
素人が垂直に、まっすぐにカットしたい場合は、電動丸ノコがいいですよ。
ただし、電動丸ノコは、扱いを誤ると、「ナイフで指をちょっと切った」どころではない怪我をしますし、プロの方でも、間違った使い方をして死亡事故が発生していますからね。
ですので、私はマキタのコードレスの電動丸ノコを購入しましたけど、以下の丸ノコガイドも購入しました。
・Kreg(クレッグ)クロスカットステーション 丸ノコガイド(約1万円)
これを使って木材を固定して、丸ノコを使うと安全にキレイにカットできます。
難点は、切断作業前にやることが多い。
上記のガイドを使うとなると、
・丸ノコガイド、電動丸ノコ、防護メガネを持ってくる
・板をガイドの正しい位置にセットして固定する
・電動丸ノコの状態をチェックし、垂直が出ているか、切り込み深さはただしいか?などをチェック・調整する
・丸ノコをガイドにのせてカットする(一瞬でカットが終わる)
・丸ノコガイドと電動丸ノコを掃除する
・後片付け
ですので、ノコギリの使い方に慣れたかただと、「たったこれだけのカットなのに、めんどくせ!」って思われるかもしれません。
ちなみに、丸ノコの歯を、万能タイプに変えると、薄いアルミ板とか金属版なら、簡単に切断します。
ただし、木材とは違って、金属のカッティング時には、火花が出るので、防護メガネと、それなりの服装をしている必要があります。
このような回答を期待していました。
多少初期投資があっても、素人が安全に正確に切断だきるのであれば、
期待していました。
丸のこはマキタ 充電式マルノコ10.8V差込式バッテリ用 刃径85mm/切込25.5mm HS300DZ を購入でも大丈夫でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
スマホを安く買いたいので家電店で写真を撮っていたら写真は禁止ですと言われました
Android(アンドロイド)
-
高卒で現在40歳の男性です。 現在まで近所の会社を転々としいずれも非正規雇用でした。 自分にとって定
中途・キャリア
-
やりたい職業ってどうやって決めるんでしょうか?参考にしたいので意見欲しいです。
大学受験
-
4
ヘリコプターから変な音?
ラジコン・ミニ四駆
-
5
オリジナルのピアスを作り出販売したいです。例えば金属などでオリジナルの形でつくりたいのです。爬虫類だ
クラフト・工作
-
6
投げ釣りで釣れたキスについてです。 キスが掛かってから釣り上げる途中で、何か大物が食い付いて来ました
釣り
-
7
レジンの穴あけについて。 ハンドメイドでアクセサリー作りをしており、最近初めてレジンを買いました。モ
クラフト・工作
-
8
9/10の富士山登山は素人には危険ですか? 高所恐怖症で梯子とか登れません 50センチでも無理 一応
登山・トレッキング
-
9
訴えたい相手の住所が解らない
訴訟・裁判
-
10
昨日ダイソーで店員さんにレールファイルの置き場所聞いたら新人さんでレールファイルを知りませんでした。
ショッピングモール・アウトレット
-
11
僕は高級車に乗っているのですがスーパーで隣にボロい軽自動車なんかが止まるとすごく嫌です、どうしたら
国産車
-
12
電子工作を始めたくてキットを購入して頑張って作業をやってみたのですが、全然上手くいかなくて途中で投げ
クラフト・工作
-
13
10ヶ月後には、56歳になってるから転職が、できないでしょうか?
転職
-
14
3dプリンタで何か作りたいのですが、仕事に繋がるような物ありませんか。どんな職種でもけっこうですので
その他(芸術・クラフト)
-
15
エレベーターの重量制限超えたらどうなりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
高画質化について。画像を高画質化できるフリーソフトがあることを知りました。これを使って、例えばヤフオ
写真
-
17
教えてGooとかYahoo知恵袋ってシンプルに質問文読めない人多すぎじゃないですか? このAの仕事に
教えて!goo
-
18
この世の真理に気が付いた気がします。
生物学
-
19
パソコンがないので仕事を進めたくても進められません こんにちは、質問失礼します 私は20代事務職です
会社・職場
-
20
これは何ですか?海の砂浜にいました。教えて下さい。
その他(自然科学)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
接着芯を貼って作ったバッグ、...
-
5
ロックミシン、買うかどうか迷...
-
6
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
7
ウエットスーツの生地はどこで...
-
8
片マヒの方にでもできる手芸
-
9
カッターって 使いすぎると 切...
-
10
帆布生地について教えてくださ...
-
11
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
12
フェルトの裏表
-
13
ミシンの音
-
14
プラバン
-
15
アーク溶接の、溶接棒側とアー...
-
16
スライムが畳に染み込んでしま...
-
17
この動画は何の粘土を使ってい...
-
18
ジャージに付いているロゴプリ...
-
19
ピタゴラスイッチのスレスレっ...
-
20
段ボールを硬化させる方法教え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter