
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
●弁護士会の紹介で調べることができるのなら,弁護士に依頼すると,勤務
先も住所も解る,ということですね?
↑、勤務先だけを調べることは出来ません。先に書きましたが、何かの案件を抱えていて、その案件を処理するために勤務先が必要なら弁護士会を通じて調査可能、と言うことです。但し、弁護士会が案件により拒否する場合も稀にあります。
No.7
- 回答日時:
まず、相手の住所が全く分からない、分からなかった、と言う話では無いと思います。
今の住所は分からなくても過去の住所はお分かりだと思います。上記だと仮定して、分かっている相手の住所に配達証明付きの請求書を送付します。多分、局留めの期間を経て帰ってくると思います。そして、手紙を出した住所付近の住民に、相手が住んでいるかいないのかを確認します。
相手が住んでいない、いつ頃までは顔を見たが最近見なくなった。と、言う証言を得ます。更に、公共料金の支払い状況などを確認します。
上記のように相手は、自分が知り得ている住所には現住しない。と、言う客観的証拠を得た上で、裁判所に公示送達の申し出をすると裁判所は受け付けてくれるでしょう。その後、2週間を経て裁判所はあなたに請求権の実現行使の権利を与えるでしょう。
その後、給与差し押さえの手続きを裁判所の中にある執行官室に行って行うことになります。(東京は別)相手が勤務する会社の登記簿謄本は必ず必要ですのでそれを取得しておく必要があります。会社の登記簿謄本は、本社所在の住所地を管轄する法務局に申請しますが、あなたのお住まいの法務局で取得可能になっています。
後は、執行官に尋ねると親切に教えてくれます。もし、あなたが相手の不動産を差し押さえる場合は、執行官室ではなく裁判所になります。不動産登記簿謄本などが必要になるのは当然です。
尚、勤務先に訴状を送付する件ですが、これは、裁判所に電話を入れて尋ねてみて下さい。相手次第では損害賠償請求をされることもあります。又、会社は、金銭の貸し借りはプライベートの問題、と言うことで取りあってくれない可能性もあるでしょうね。会社への訴状送付は最後の手段です。
No.6
- 回答日時:
そもそも
常識的な段取りを踏まないと。
相手に金を貸してる。
↓
借用書など取ってる。
↓
期限がきたので請求
↓
逃げ回ってつかまらない。
電話も不通。
↓
弁護士に相談。
↓
それでも相手が無視するなら
↓
給料差し押さえ
上記の
どこまで行動済なんですか?
No.5
- 回答日時:
勤務先に訴状をって送るのは裁判所なので、受け取らないと言うのはあなたの訴えと要求事項に対し異議なしと裁判所は判断するんじゃない?
そもそも会社自体が裁判所の訴状を放置は出来ないから、経営者を相手取ってと言う訳じゃない限りは対応を迫るでしょ。
No.4
- 回答日時:
私ならば、
その会社に内容証明を出します。
裁判の結果によっては、給料をさし押さえます。
その時は、ご協力ください。
と、心理的プレッシャーをかけますネ。
給料を差し押さえられる従業員を雇ってるのは、
社会的に信用を落としますからね。
それでも、払わないのなら、その時は、
弁護士に依頼します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
強要罪について。 日本では、マスクの着用を義務付ける法律は存在しません。しかし、店舗・施設内ではマス
その他(法律)
-
3ヶ月前にお友達2,500,000お金を貸しました。 何回か電話があったのですが約束の日になっても連
金銭トラブル・債権回収
-
解雇権限について
その他(法律)
-
4
会社側から一方的に車通勤禁止を言われました、 電車通勤になりました、手当は100%付きます、 今まで
労働相談
-
5
裁判について簡単に教えて下さい。
訴訟・裁判
-
6
相手が調停を無断欠席しないようにするにはどうしたらいいですかね?? 強制的に罰金を科すとか??
訴訟・裁判
-
7
ADR(裁判外紛争解決)についてです。 示談に後悔しています。 リモートでの会議だった為、弁護士が示
その他(法律)
-
8
労働基準について教えてください!! タイムカードの押し忘れに対する減給や欠勤扱いは妥当ですか? タイ
その他(法律)
-
9
少額控訴は自分でできるんですか? 1万円以下のものですが泥棒のようなことされたので、ちゃんと支払って
訴訟・裁判
-
10
リアルでスナイパーを遠距離で使ったら警察などにバレませんか?
事件・犯罪
-
11
侮辱罪で有罪になり慰謝料支払いの判決が出ても、無視して支払わなくても、犯罪にならないって聞いたけど、
その他(法律)
-
12
アパートの礼金返金制度を作ろうと思いますが合法でしょうか?
その他(法律)
-
13
著名人やアナウンサーのプライバシーや個人情報について。
その他(法律)
-
14
知人が数年前に性的な被害に遭ったことを知りました。仮に加害者を特定できたとして(恐らく可能)、訴える
訴訟・裁判
-
15
民事裁判で判決があった場合、官報に載りますか。 載る場合、インターネットでの検索可能ですか。
訴訟・裁判
-
16
住所も電話番号も知らない人を訴えることはできますか? 知られているのは名前とLINEのみです
訴訟・裁判
-
17
裁判で、準備書面(主張書面・反論書面)は強調したい箇所を赤字にしたり、太字、大文字にしてもいい?
訴訟・裁判
-
18
賞与カットの違法
労働相談
-
19
法律に関する質問です。
その他(法律)
-
20
もし、交通反則金を払ってなければ、免許更新は出来ませんか(・_・?)??
その他(法律)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
弁護士に相談したところ、音声...
-
5
民事訴訟で勝つ方法を教えて下...
-
6
弁護士つけたことある方います...
-
7
傷害罪として裁判をして勝つの...
-
8
簡易裁判
-
9
NHKの受信契約について
-
10
認知症であるという病院のカルテ
-
11
高収入と高い地位を得るために...
-
12
実母からの誹謗中傷
-
13
突然バイトを辞めたからと損害...
-
14
お店のグーグルマップの口コミ...
-
15
裁判で相手方が出した虚偽の多...
-
16
くだらないことでキレたらすぐ ...
-
17
弁護士ドットコムの退会方法が...
-
18
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
19
署名活動を行う場合住所も書い...
-
20
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
私の場合は,勤務先は解っていますが,
もし,勤務先が解らない場合も弁護士に依頼すれば,解りますか?
もし,勤務先が解らない場合も弁護士に依頼すれば,解りますか?