
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あれ?
∫[-π,π] sin(nθ)cosθ dθ = 0 {n=1}
について誰もツッコまないなあ...
n=1 だけ、No.2 の計算とは別に
∫[-π,π] sin(θ)cosθ dθ
= ∫[-π,π] (1/2)sin(2θ) dθ
= (-1/4)cos(2π) - (-1/4)cos(-2π)
= 0
とか
∫[-π,π] sin(θ)cosθ dθ
= ∫[-0,0] s ds ;s=sinθ
=0
とか
やってくださいね。1/(n-1) が使えないから。
No.2
- 回答日時:
1枚目を2枚目にしたり
3枚目を4枚目にしたりするのは
無理というか、違うと思います。
2枚目を1枚目に
4枚目を3枚目にするには
L=π, g(x)=f(x) を代入して
t=θ で置換積分すればよいです。
5枚目について。
「0以外の式がすべて0になる」?
はて、何のことやら。
「水色の下線部以外の式はすべて0になる」は、
『水色の下線部以外の項はすべて0になる』
の間違いだと思います。
水色の下線部以外の項とは、
a(n) ∫[-π,π] cos(nθ)cosθ dθ {n=2,3,4,...} と
b(n) ∫[-π,π] sin(nθ)cosθ dθ {n=1,2,3,4,...}
のことですね。
a(n), b(n) は f(θ) しだいでいろいろ変わるので、
∫[-π,π] cos(nθ)cosθ dθ = 0 {n=2,3,4,...},
∫[-π,π] sin(nθ)cosθ dθ = 0 {n=1,2,3,4,...}.
を計算して見せればよいわけです。
三角関数の積和公式を使って、
∫[-π,π] cos(nθ)cosθ dθ
= ∫[-π,π] (1/2){ cos((n+1)θ) + (1/2)cos((n-1)θ) }dθ
= (1/2){ (1/(n+1))sin((n+1)π) - (1/(n+1))sin((n+1)(-π)) }
+ (1/2){ (1/(n-1))sin((n-1)π) - (1/(n+1))sin((n-1)(-π)) }
= 0,
∫[-π,π] sin(nθ)cosθ dθ
= ∫[-π,π] (1/2){ sin((n+1)θ) + (1/2)sin((n-1)θ) }dθ
= (1/2){ - (1/(n+1))cos((n+1)π) + (1/(n+1))cos((n+1)(-π)) }
+ (1/2){ - (1/(n-1))cos((n-1)π) + (1/(n+1))cos((n-1)(-π)) }
= 0.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
『0=0・a+0・bi?』
数学
-
sin30°
数学
-
テイラー展開版は以下であっているでしょうか? 間違いがある場合は、どこが間違っているか教えて下さい。
数学
-
4
「<マクローリン展開> f(z)=Σ_{n=-∞~∞}a(n)(z-a)^n(ローラン展開の式)より
数学
-
5
本当に、本当に、おかしげなことを書く回答者ばかりで困ります。 5/(2√2+√3+√5) の有理化は
数学
-
6
任意の→xに対して →a・→x=→b・→x と →a=→b は同値ですか
数学
-
7
回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/(
数学
-
8
logをtで置き換えたりするのって単に見やすくするためだけで、それ以外の目的は無いんですか?
数学
-
9
res(f(z),a)=1/(k-1)! lim[z->a](d/dz)^(k-1)(z-a)^kf
数学
-
10
5/{2√2+√3+√5}の分母を有理化せよと言う問題がございまして、答えが {3√5+5√3-2√
数学
-
11
mtrajcp様に以前答えていただいた解答に関して、 複数の疑問がございます。 どうか、質問を連投す
数学
-
12
tanz/(z-π/2)=-1/(z-π/2)^2+Σ[n]an と置けるのは何故ですか? tan(
数学
-
13
画像の質問に答えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
数学
-
14
恒等写像って、グラフでイメージすると f(x)=x になるわけだから、 すなわち y=x(切片ゼロ傾
数学
-
15
ネィピア数について
数学
-
16
出題のミスですか
数学
-
17
離散フーリエ変換について、画像において質問がございます。 なぜ、緑の下線部によりピンクの下線部だと置
数学
-
18
数学って、問題の答えを書き写すだけでも習得になりますかね?
数学
-
19
正の約数の個数が20個である最小の自然数を求めよ」 という問題で、(□+1)×(△+1)=20となる
数学
-
20
2022.8.5 05:49に頂いた解答について質問があります。 「f(z)=1/(z^2-1) の
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
5
e^-2xの積分
-
6
アップ率の求め方について
-
7
パーセンテージの平均の出し方は?
-
8
3行3列の行列の和と積の計算...
-
9
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
10
15%増しの計算方法
-
11
100点換算の仕方について教えて...
-
12
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
13
減少率の出し方
-
14
1トンは何リットルでしょう。
-
15
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
-
16
偏微分の記号∂の読み方について...
-
17
パーセントの計算がまったく出...
-
18
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
19
固有値の値について
-
20
√は生活のどんな場面ででてくる...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter