A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
正しい日本語ねぇ。
。。厳密に「正しい日本語」というものが
決められているわけではないです。
大多数の日本人が違和感なく聞こえ、意味が通じればそれが
正しい日本語です。
もちろん、「てにをは」だとか敬語や謙譲語など
細かい決まり事はありますが
そこからずれていたとしても誰が聞いても違和感がなければ
正しい日本語だと思いますよ。
そこが日本語のいいところです。
彼は勉強をしに学校へ行きました。
勉強をしに彼は学校に行きました。
学校へ勉強しに彼は行きました。
彼は学校に行きました、勉強しに。
全部正しい日本語です。
しかし英語に訳すと一つしかありません。
つまり
いきなりschoolでは始まらないし
wentで終わることもありません。
必ずHe wentで始まります。
語学はあくまでコミニュケーションをとるための「道具」です。
相手に違和感なく正確に内容を伝えられはすべて正しい日本語です。
どこで、ねぇ。。。。
どこで、と聞かれれば「日本で」としか言いようがないですね。
どうやって。。。。
最初は苦しいけど日本社会で普通に生活していれば覚えちゃうでしょ。
またそれが一番早いのではないでしょうか。
それはどの語学も共通しているとおもいますよ。
私も英語はイギリスに3年住んでいて覚えちゃっただけです。
それまで中高大と10年も学校で勉強したのに
挨拶程度しか会話ができなかったものが
1年での生活英語ができるようになり、
3年目にはほとんど不自由なく友達との会話も楽しめるようになりました。
その言語の中で生活する、というのがなんたって一番早いし
スラングや比喩なども含めて正しい言語が身につくと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
自立語/付属語という品詞区分の誤り
日本語
-
他動詞と自動詞と意志動詞の関係について聞きたいんです。 対になっている他動詞と自動詞の違いは、他動詞
日本語
-
開かれる の使い方
日本語
-
4
歌詞で「黒いドレスに身をつつみ」とありますが、なぜ「つつまれ」じゃないんでしょうか?
日本語
-
5
日本語の音の数
日本語
-
6
【気になる言葉、話し方】 言葉は時代と共に変化するもの…と言われています。 そう言われてはいますが、
日本語
-
7
先 の意味
日本語
-
8
日本語文法、助詞「に」について
日本語
-
9
「この人は中国でとても人気があります」と「この人は中国にとても人気があります」はどちらが自然ですか、
日本語
-
10
なぜサ行とタ行は二段目の子音が異なるのですか?
日本語
-
11
問一.「ニューヨークの大きな銀行の噴水」とあるが、待合室で人々の心をくつろがせていたのは何か。文中か
日本語
-
12
「でさせる」はなぜおかしい?
日本語
-
13
日本語はなんで他の国と比べても、 言語が違うのですか? ネットとかによると日本語の「鼻」は世界では、
日本語
-
14
これ正解が5なんですけど、3じゃない理由が分からなくて...
日本語
-
15
「感動していただいた。」…??
日本語
-
16
日本人ってどうして非文である日本語を発案したんですか?
日本語
-
17
問題: どこかで会った人______。 A なあ B だよ C だぞ D かしら この練習問題につい
日本語
-
18
「文法」を理解できません。 わたしは日本語を「文法」で覚えた訳ではありません。 第二言語を習得したく
日本語
-
19
「そ」と「あ」の使い分けについて。
日本語
-
20
当てはまる言葉を教えて下さい。
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中国の旧正月とは?
-
5
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
6
「わかりづらい」 と 「わ...
-
7
「年次」と「年時」に使い方に...
-
8
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
9
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
10
「初め」か「始め」どちら?
-
11
「すいません」と「すみません...
-
12
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中に...
-
13
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
14
「興味があるなら」を敬語に直す
-
15
「~していず」とか「~してお...
-
16
「~頂けますようお願いします...
-
17
先生方は間違い??
-
18
差すか、射すか。
-
19
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
20
お楽しみに! を丁寧語にするには
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter