
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
58歳で免除、って、国民年金だよね。
つまりサラリーマンではない、と。
自営業?
それで預金がたった500万?
え?
あと2年で還暦やん。。。
今さら7年分を遡及して納付しても国民年金なんてたいしたことない。
それより老後はどうするの?
免除が通るなら所得自体が少ないわけだ。
120歳くらいまで働くとか?
No.7
- 回答日時:
老齢基礎年金の全額免除では、
年金の受給額がその期間分
半分になります。
現在、通常ならひと月分で、
約1,620円/年ですが、
全額免除だと、
半額の810円/年になります。
7年間ということは、
810円×12ヶ月×7年≒約7万/年
年金額が減るということになります。
老齢基礎年金は満額(40年)で、
約78万/年ですが、
約71万/年になる
ということです。
ところで、免除申請した期間以外で
未納分はないのですか?
免除の7年以外はずっと納付しているなら、
上記の71万/年になりますが、
未納だったり、猶予だったりしたら、
もっと少なくなってしまいます。
あなたの年金の加入状況、納付状況が
みえないとなんとも言えませんが、
58歳以降も納付し、
60歳以降も任意加入で納付を検討
すればよいと思います。
因みに会社勤め等で厚生年金に
加入しており、60歳以降もそのまま
勤められるなら、基礎年金の補完も
できるので、特に意識する必要は
なくなります。
いかがでしょうか?
No.6
- 回答日時:
年金の免除期間は掛けてないわけですから、その分年金が少ないだけで、遡って払わなくても問題ないです。
年金は現役世代の所得で将来に備えるわけですから、先に掛けて後でもらうか、先に掛けずに後で貰わないかだけです。
私も20代の一時、離職時に年金の未納期間が半年ほどあり、年金事務所に聞くと、払わなくても大丈夫と言われました。
今は年金加入が義務ですから連絡なしで未払いというわけにはいかないそうですが、欠格期間の分に関しては払えば、年金に反映し、払わなければ反映しないだけですね。
あなたの場合は免除が認められているのですから、遡って支払うのはあくまでも任意です。
預金も大事ですし、今後どのくらい健康で過ごせるか?現在まででどのくらいの年金が受けられるか?今後は継続加入するのか?
ご自身の状況とバランスを考えてご判断ください。
No.5
- 回答日時:
> 7年くらい全額免除です。
「全額免除」とは、国民年金の保険料が全額免除という意味ですね。
その7年間に相当の年金の金額は、半額しか支給されません。
老齢基礎年金(国民年金の支給時の名前)は、半額が税金からの支給と、もう半額が自分の国民年金の保険料に相当分です。
自分の国民年金の保険料分が7年間免除だから、7年分の年金は死ぬまで半額(税金分)のままです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
遺族年金を受給している母が男性と同居したら、不正受給になるか
その他(年金)
-
現状、年金手帳の使い道はほぼありませんか?
国民年金・基礎年金
-
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
4
国民年金について。 先月加入手続きをし、本日納付書が届いたのですが、 全て納付書で毎月16590円コ
国民年金・基礎年金
-
5
在職老齢年金への疑問
その他(年金)
-
6
例えば年金受給者(仮75歳男)の人と再婚(籍を入れる)したとして、何年経てばその年金を相続することが
国民年金・基礎年金
-
7
年金って払っても将来全額もらえないのですか? 21歳専門卒でガールズバーでフリーターをしています。
その他(年金)
-
8
国民年金の第3号被保険者になるには。
国民年金・基礎年金
-
9
自営業の方 国民健康保険と国民年金はセットで支払いですか? 知り合いの方が自営業で、国民年金を払って
国民年金・基礎年金
-
10
年金払わないとどうなりますか?
国民年金・基礎年金
-
11
国民年金保険料は高いと感じますか?
国民年金・基礎年金
-
12
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
13
国民年金を払う意味
国民年金・基礎年金
-
14
退職金にかかる税金
所得税
-
15
妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか
その他(年金)
-
16
国民年金について教えてください
国民年金・基礎年金
-
17
国民年金基金には言っていた方が特ですか58歳で全額免除
国民年金・基礎年金
-
18
1000万円までの預金と利息しか保護されないから 1つの銀行に1000万円以下しか預けていない?
預金・貯金
-
19
未納の年金は払った方がいいのでしょうか
国民年金・基礎年金
-
20
年金問題について
国民年金・基礎年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
離婚した主人が払っていなかっ...
-
5
知的障害ですが、不合格者を出...
-
6
国民年金いつまで払う
-
7
障害者年金
-
8
軽度知的障害(IQ61)と診断され...
-
9
電話が来ました。出てませんが...
-
10
第三号年金加入者は60歳まで?6...
-
11
障害者年金について、海外移住...
-
12
無職後、アルバイトをする場合...
-
13
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
14
0120963729からの電話がしつこ...
-
15
年金 480ヶ月 足りない分 60歳 ...
-
16
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
17
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
18
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
19
国民年金について
-
20
年金初回の振り込み通知書?が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
58歳です
7年くらい全額免除です。