
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それはθ=0から90°になるまでにBに棒から働く力が仕事をするから
なんだな。
この間Aが動かなかったらこの力とBの移動方向が垂直だから
この仕事は0だからBの力学的エネルギーは保存するが
Aが途中から動くのでこの仕事は0にならない、したがって
B単独の力学的エネルギーは保存しない。
Bに棒から働く力とBの移動方向が垂直であるから力学的エネルギー保存則成立
という基本的な確認が徹底されていませんでした。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
物理で電子が円運動をする時に 流れる電流と同じ向きに円運動するんですか?
物理学
-
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
4
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
5
電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか?
物理学
-
6
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θとなるのですか?
物理学
-
7
電子工作、抵抗の1/2Wだが
物理学
-
8
【日本刀を作る刀鍛冶職人さんに質問です】日本刀の波紋は鋼と軟鉄の2枚重ねなので波紋が出る
物理学
-
9
難しい質問
物理学
-
10
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
11
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
12
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
13
慣性の法則
物理学
-
14
物理の単位
物理学
-
15
三体の光の減速について
物理学
-
16
円運動の式で、v=rωという式がありますが、 半径が大きくなるにつれ、v=rωの式より、v>ωとなっ
物理学
-
17
7 ヘリコプタの原理知っていますか?
物理学
-
18
物と物が同一の場所に存在できない事は、おかしくないですか。
物理学
-
19
太陽光発電の仕組みについて
物理学
-
20
ひずみの時間変化
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水中で重さの違う物体の落下速...
-
5
1Nの感覚について
-
6
三角台・運動の法則・力学 力学...
-
7
台車の上の物体が衝突時に受け...
-
8
地面衝突時の衝撃力
-
9
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
10
重心位置による物体の転倒しやすさ
-
11
外気と物体温度の関係
-
12
次々とすいません
-
13
画像から物体の奥行き計算
-
14
なぜ物体は動くのか
-
15
摩擦係数0の物体が物に当った場...
-
16
2物体の相対速度が0のとき。。。
-
17
斜面から滑り落ちるタイプの力...
-
18
衝撃荷重の計算式
-
19
摩擦力が正の仕事をする例を教...
-
20
軌道なのか軌跡なのか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter