プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ふと気になりました。
何がきっかけで定着したんですか。
トイレのピクトグラムですか?

A 回答 (6件)

「1964年の東京オリンピックの際に初めてトイレを青と赤の表示にした経緯があります。


だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/09 16:33

昭和の東京オリンピックの際のトイレのマークからです。

スカートの絵文字だと男性がスカートを履く国もあるため判断不能なため色分けすることで対策したのが始まりです

なお海外では色分けはしません

これは色覚異常の方への配慮と、決まった色を使うと空間の統一感に欠けデザインや美しさに欠ける為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
やはりマークからなんですね。

「決まった色を使うと空間の統一感に欠け
デザインや美しさに欠ける為です。」の部分が
読解力がなく理解できませんでした。解説をお願いします。

また、回答者さんが色分けをする担当であったら
どのような考えで色を割り当てますか?
きっかけを突き詰めていくとそこ(色の選択)だと思うのです。

お礼日時:2022/09/09 16:30

赤ん坊に自由におもちゃを選ばせると


男の子はほぼ全員青いものを、女の子はほぼ全員赤いものを選ぶことが
実証されている。
なので、男は青、女は赤、と定着した。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます。
生まれながらにして思考の差というか、選択の違いがあるのですね。
大変参考になりました。何故なのか調べてみたいと思います。

お礼日時:2022/09/09 16:35

東京オリンピックにおいてピクトグラムを担当した道吉剛氏がトイレマークを作成時にたまたまアメリカの子供が男の子が青、女の子が赤の服を身に着けているのを見て、「これは万国共通なのでは?」と思い、提案したところ受け入れられて決定した・・・とのことです。



意外に浅い歴史ですが浸透していますよね。
まぁアジア圏は紅一点という言葉が定着しているのですんなり受け入れられたのでしょう。(紅一点の逆はいろいろあって必ずしも青ではないようですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
国際的な配色?になるように
当時の服の色をチョイスしたんですね。
大変参考にある情報です。

お礼日時:2022/09/09 16:38

他の方が書かれているように1964東京オリンピックのトイレマークなんですが、


この東京オリンピックをきっかけにISOこと国際標準化機構で各種サインピクトグラムが制定されたので、日本発祥で世界基準になっているピクトグラムが多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます。
国際標準化機構、初めて聞きました。
そのような機関があるのですね。
日本発祥で世界基準……凄い。
大変参考になる情報です……。

お礼日時:2022/09/09 16:41

わかりにくかったですか。

ようはデザイン、オシャレ重視なんです海外だとね。赤や青を必ず使うと雰囲気が邪魔されてしまうってことです。淡い色だけにしたいとか、高級な質感にしたい時、邪魔になります。

日本は認識のしやすさを重視したということ。とはいえ色覚異常の人はわかりませんがね。


そうですね、色を選ぶなら人種差別にならず、かつ見分けのつきやすい色にすると思います。

なので白と黒の線は消えます。

赤、青、黄色、緑、橙。このあたりですね

となりますと男性が青で女性が橙とかですかね?

赤よりも反対色で識別しやすいはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

解説・回答ありがとうございます。
外見重視と機能差重視の差……。
こんなところでも国の違いは出るんですね。

人種差別にならない事は確かに重要だなと思います。
反対色は感覚的に差を感じられますね。

お礼日時:2022/09/09 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!