No.4
- 回答日時:
「プロペラの原理」自体は
作用反作用の法則
だよね. 「トルクをどう消すか」が問題で複数の方法が存在する.
なおタケコプターの大きさだと, たぶん人に対する力としては下向きに作用する.
No.3
- 回答日時:
羽根の表面に「向い角」が付いていて、回転させると「揚力」が生まれる。
ヘリはそれを連続的に行うことで浮き上がり、さらに羽根の角度を変更することで上昇下降が出来る。
また、軸を傾けると前後左右に動け、ホバリングも可能。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θとなるのですか?
物理学
-
物理で電子が円運動をする時に 流れる電流と同じ向きに円運動するんですか?
物理学
-
4
磁場が発生する理由
物理学
-
5
光速の、絶対的な速さの上限というのは、超えるためには、エネルギーが無限大に必要だから"という理由で"
物理学
-
6
物と物が同一の場所に存在できない事は、おかしくないですか。
物理学
-
7
太陽光発電の仕組みについて
物理学
-
8
6.rotAの意味
物理学
-
9
ひずみの時間変化
物理学
-
10
解らない数式
物理学
-
11
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
12
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
13
物理の等速円運動の運動方程式に、「F=mrω^2」というものがありますが、Fを、m(質量)、r(回転
物理学
-
14
難しい質問
物理学
-
15
中学理科物理の力についての質問です。 ある問題で「月の重力の大きさは地球の約(1/6)なので、体重6
物理学
-
16
鉄の回転と磁界
物理学
-
17
ヘリコプターの回転翼は
その他(自然科学)
-
18
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
19
物理学の素朴な疑問です。 E = hνという公式のνについてです。 Eはエネルギーで英語のEnelg
物理学
-
20
重力波と電磁波
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
出力(仕事率)
-
5
粉末の溶解性について
-
6
シンクロナスモーターの回転方...
-
7
ジェットエンジンって最初どう...
-
8
空気砲の渦が消えないわけが分...
-
9
減速機とは?
-
10
二輪車が倒れない理由
-
11
縦運動を横運動に変換する機構...
-
12
回生制動で使われている電動機...
-
13
エンジン(自動車用原動機)と...
-
14
地球は牢獄で人の肉体は意識を...
-
15
宇宙は「ローレンツ収縮」しま...
-
16
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
17
政府機関(三権)が無くなると、...
-
18
この問題の答えは正しいのでし...
-
19
雪を恐れて今日は歩きました。 ...
-
20
理論の意味を分かりやすく説明...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter