
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
無理と知ったら下山するのも登山のルールです。
私は休みによく登山していますが、富士山でも高山病になった経験があり、後少しで頂上の手前から下山しました。
勇気ある下山です。良かったですネ
No.10
- 回答日時:
思っていたよりも、きついのが富士山かも知れませんね。
低山の感覚とはちょっと違ったものだったので、これは無理と思われたのかも知れませんね。富士山の登山道は歩きやすいといっても、ハイキングコースとは違う岩肌の多い道なので、経験が足らなかったとも言えますね。
自分の体力や技術力を過信して無理に山頂目指すよりも、自分には無理と判断できる能力は、素晴らしいと思います。下山して正解だと思います。
装備の3万円は、低山でも十分活用できるとおもうで、無駄にならないと思いますよ。山小屋のキャンセル料は痛いかも知れないけど、それは勉強料ですね(そもそも山小屋を予約していなかったら、リタイアして正解だと思います)。
自分にあった山や趣味を見つけて、人生楽しんでくださいね。
No.8
- 回答日時:
高校時代から山にはまって、以来50年の山好きなジジイです。
下山して別にいいんじゃないですか。
富士山は道も単調だし景色もあまりよくないし、それにしてはきついし、高山病で頭は痛くなるし、初心者にお勧めできる山ではないです。
せっかく山の道具を購入したのなら近くの低山にのぼってみましょう。
そして簡単に登れる北アルプス(立山とか)にも登ってみましょう。
富士山に再挑戦するならツアー登山がおすすめですよ。
No.7
- 回答日時:
ねぇあなたこの人?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13131986.html
思いつきで身の丈もやるべきことも無視して手を出すから借金抱えるんじゃないですか?
六合目て…
無理して死ぬよりは良いでしょうけど
No.6
- 回答日時:
条件次第で2千mでも高山病になります。
6合目なら酸素も薄くなってくるし、仕方ないでしょう。戦略的撤退、大いに結構です。203高地みたいなのは痴呆のやる作戦です。経験に学ぶのも良い機会です。今後は無謀な計画を立てなくなるでしょ。低山でも登山装備は重要です。富士山より厳しいコースはいくらでもあります。
適度なコースで楽しんで下さい。
リベンジしなくていいです。ただでさえ過密ですから。
富士山は観光地ではありません。天候が大きく崩れれば風速100m/sを超えます。ジャンボジェットだって楽々離陸できる風速です。
自殺願望があるならどぞ。
世界遺産とか言ったところで、日本では金儲けのネタにしてるだけです。
世界遺産なら、本来は入山制限をかけるべきでしょう。
No.5
- 回答日時:
リタイアは別に、恥ずかしい事でも何でもない
そのまま登り続けていたら、途中で倒れ大迷惑をかけていたかもしれない
そういう人はけっこいる
引き返すのも勇気なのは登山の鉄則
ヘコむ事ではありません
登山のためには平素の運動が大事
軽いジョギングで持久力を養い、筋トレとストレッチを20分くらい毎日やれば、そこそこの山は怖くありません
箱根に金時山という山があります
金太郎で有名
山頂からの富士山はまさに絶景
標高1300メートルですが、スタートの標高がそもそも高いため、北ルートでなければ意外と登れてしまいます
でもって山ガールが多い(ここ重要)
かなり厳しい場所もありますから、そこそこの装備で行った方がいい
138沿いの金時神社から行くのがお勧め
乙女峠から登る方が近いのですが、行くまでの道が凄いので車の運転に自信がある人向け
No.3
- 回答日時:
何目的?で、富士山登ったの?
仲間とそういうノリになった?
一番高い山登ってやろうとか突然思った?
なんか理由あったんでしょ?
でなきゃ、好きでもないものに
3万もかけてやるかね。。。。
>体ぶっ壊れちまうと思った
6合目までだったら、高山病になったわけでもないよね?
体力・脚力不足?
5合目から登って、、、じゃないよね?
一番下から登ったんだよね?
>でも低山は登れます
いや、登山好きじゃないんだろ?
なんだよ、その負けず嫌いは。
登ってるときに、その気持ち発揮しろよ。
帰ってきてから、遠吠えしてんじゃないよ、まったく。。。
>このまま無理して死ぬ可能もある
そうね。
動けなくなったり、ケガすると、
他人に迷惑かけるからね。
>人に合う合わないあるよね
そうね。
>軽く凹む
そうね。
というより、悔しさがこの文章に、にじみ出てる。
ホントは、リベンジしたいんじゃないの?
負けっぱなしは、悔しいんじゃないの?
ダメだった理由は、自分でもわかってると思うから、
体鍛えるなり、登山の知識高めるなりして、
次こそ勝ちに行けば?
装備も無駄にならなかったってことにもなるしさ。
なめてかかると、死ぬ危険性もたしかにあるけど、
ちゃんと知識つけて、装備ちゃんとして、
体力つけていけば、死ぬ危険はほぼないよ。
ホントは、登山好きなんじゃないの~?
うまくいかなかったから、、、、拗ねてるだけでしょー
そんなの失敗のうちに入らないって。
何度でも挑戦できることだしさー。
そこまで踏み込んだのなら、
1回は頂上登って、いい景色みないと
もったいないよ。

No.2
- 回答日時:
勉強嫌いだけど参考書揃えただけで勉強滅茶苦茶頑張った気になり、いざ勉強しようとすると数分でスマホ弄りだし、やっぱ勉強向かねーわと思うのと一緒だ
よくある事だ気にすんな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
助けてください わたくしは富士山に登りたいと思っていました しかし高所恐怖症と高い岩場や梯子はマジ無
登山・トレッキング
-
初見で富士山御殿場ルート7.5合まで行きました 登山初めてですがマシな方ですか?
登山・トレッキング
-
バックカメラが故障して後ろが見えないのでバックできません。という主張はダメですかね?
運転免許・教習所
-
4
富士山の山小屋で騙された
登山・トレッキング
-
5
登山の危険性について 滑落による怪我で歩けなくなった場合 どうすれば良いのでしょうか? 下記の条件が
登山・トレッキング
-
6
9/10の富士山登山は素人には危険ですか? 高所恐怖症で梯子とか登れません 50センチでも無理 一応
登山・トレッキング
-
7
登山は自己責任?
登山・トレッキング
-
8
山登りたいのに行きたい日に予定あったり、天気悪くなったり、大雨の影響で道通行止めになったり どうすれ
登山・トレッキング
-
9
山で熊に遭遇してしまったとき用の毒餌みたいなものはないのでしょうか。
登山・トレッキング
-
10
富士山日帰りで公共交通機関で行くとしたら 例えば朝5時に登山開始するとしたら登山口までどうやって行け
登山・トレッキング
-
11
低山の装備
登山・トレッキング
-
12
避難小屋がいっぱいだった場合
登山・トレッキング
-
13
登山中で生水を飲むか
登山・トレッキング
-
14
あなたの好きなアウトドアブランド教えてください! できれば理由も教えてください! 好きじゃない、デザ
登山・トレッキング
-
15
道迷い遭難
登山・トレッキング
-
16
登山、5合目までクルマで行き高山植物は採取したらいけないのですか?
登山・トレッキング
-
17
トレッキングポールは必要ですか? あった方がいいものですか?
登山・トレッキング
-
18
台風の時の車中泊ってリスクがありますか?
ピクニック・キャンプ
-
19
シニア集団マナー最悪
登山・トレッキング
-
20
富士山に登ったら山小屋のわらじ館に予約なしで泊まりできるかと聞いたら満員だから無理と言われた 9月だ
登山・トレッキング
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
テント泊まりしている皆さんは...
-
5
ズボンの下にはくパッチなんで...
-
6
登山でのフリースと軽量ダウン...
-
7
アイゼンの選び方について。 ワ...
-
8
標高3000m近い山小屋
-
9
電気ケトルを車で使えますか?
-
10
ロープを締め付けながら固定す...
-
11
登山が好きな女性って、どんな...
-
12
大人用おむつで 登山
-
13
山に入ってはいけない日
-
14
リュックサックのナイロンベル...
-
15
二人で登山
-
16
リュックの容量はどうやって測...
-
17
南アルプス山頂からの眺めは?
-
18
寝袋、シュラフのダウン抜け
-
19
メンブレンが剥離してしまった...
-
20
スキットルに入れるもの
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter