
「be likely to ○○」は「○○する可能性が高い」という意味の熟語みたいなので、これを使って以下のように適当に英文を作ってみました。
Students are likely to spend a long time watching the TV.
(学生たちはテレビを長時間見る可能性が高い)
それで、いろいろ分からないことが発生してきました。
まず、ぱっと見ですが、この文では動詞が[are]と[spend]で2つあります。
[spend]を spendingにすれば大丈夫になるように思うのですが、
①このままでは文法上おかしいでしょうか。
一方で、Cを長い固まり(★)と解釈することができてOKなのかもしれないと思いました。
(★)
[Students]=[s]
[are]=[v]
[likely to spend a long time watching the TV] =[c]
いや、そもそも[c]はどこからどこまでだろう?
[likely to spend a long time]までが[c]で [watching the TV]は[M]なのかもしれない。
➁品詞はどのように解釈すればよいでしょうか
いや、まてよ。
[likely to spend a long time]と [watching the TV]をそのままくっつけることができるのだろうか。
③前置詞が必要なのではないだろうか。
、といろいろなことが分かりません。
①➁③について教えていただけないでしょうか。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
beは、そういう状態、toは、それに向かっている状態。
だから、長時間を費やす状態になっていくという未来の予定です。
予定だけでなく、そうなるべきだとか、会社からの命令とか、自分の意志でやるとかいろいろです。
No.18
- 回答日時:
まとめると、
be to は 意図義務当然予定命令未来可能で、当然~することになる、~することになっているなど、未来の予定や義務です。
likelyは、それに近いという意味で、おそらくそうなるだろうという可能性の副詞です。
Students are likely to spend a long time which they watch the TV program for.
a long timeに対して、関係代名詞で、彼らがそのテレビを見るための長い時間。それを費やす。
学生はそのテレビ番組を見るための長時間を費やすことになる。
No.17
- 回答日時:
timeの関係代名詞なら、時間がテレビを見るっておかしいだろ。
テレビを見る時間だからって、time watching TVじゃ、時間がテレビを見ることになる。
テレビを見るのは、時間じゃなくて、学生ですよ。
Students are likely to spend a long time they watch the TV for.
そのテレビを学生が見るのに長時間を費やす予定になるはずだ。
for a long timeだから、関係代名詞なら、forが必要です。
No.15
- 回答日時:
意図義務当然予定命令未来可能だから、どう言われたのかはわかりません。
Students are to spend a long time
長時間を費やす予定になっているという、未来の話です。
例えば、部活の合宿で1か月も行く予定なのか。
SVCだから、何に費やすかは、for watching the TV
the TVって何なのか知りませんが、そういう番組が長時間番組だから、見るのに長時間費やすことになる。
likelyだから、それに近いという意味で、おそらくそうなるだろうという意味です。
No.14
- 回答日時:
Students are likely to spend a long time
何が理由か知りませんが、おそらく長時間を費やすことになる。
そういう予定とか命令を受けたのかは知りません。
テレビに長時間費やしなさいと先生に言われたから、おそらく学生はそうするだろうという意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
頑張れ!の英語の言い回しは
英語
-
英語 冠詞について 参考書をやってていまいちよくわからないところがありました。 a new car
英語
-
canを過去形で使うとどう感じる?
英語
-
4
「英語」 英語の、ややフォーマルな場面についての質問です。 日本語における、「です」「ます」って、英
英語
-
5
英文解釈について Believe in 〜を信じるという意味の熟語なのですが I believe i
英語
-
6
ソーシャルディスタンスは誤訳?
英語
-
7
Best Regardsは2語で「よろしく」という意味がありますが、BestとRegardsはこの場
英語
-
8
英文 解説お願いします
英語
-
9
提示文の不定冠詞がかかる単語について
英語
-
10
ホラー映画を見ていたのですが、 And you saw fit to bury her ? ってどう
英語
-
11
私は1週間ずっと忙しくありません。「I haven't been busy for a week.」
英語
-
12
「学校祭の司会をしました」 これを英語にするとどうなりますか? I do school festiv
英語
-
13
英語の質問です The frequency with which the facts in the
英語
-
14
interview
英語
-
15
The old man whom she is taking care of is her fath
英語
-
16
【英語】英語のレピュテーションリスクってなんですか?wikipediaを読んで
英語
-
17
The word ? means prices, salary, or cost. ?に入る語句は何
英語
-
18
カテゴリ間違ってたらすみません。 都内に住んでる日本人ですが、やたらと外国人(国籍問わず)から道をた
英語
-
19
中学英語について質問です。 私たちは以前、会ったことがありますか? Have we met befo
英語
-
20
英文の添削をしてほしいです。
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
前置詞句は補語になってはなら...
-
5
「there」や「 here」の前置詞...
-
6
by which とは 用法ですか何...
-
7
前置詞 to と in の違い
-
8
I’m worried about~と I’m worr...
-
9
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
10
crazy for と crazy about
-
11
stay
-
12
「~の変化」は change in ~?...
-
13
「によって」「から」は、「at...
-
14
前置詞は「SVOC」のどれに位置...
-
15
amend, correct, reviseなどの...
-
16
introduce (about)
-
17
from belowって言います?
-
18
前置詞「~において」
-
19
「~について」に使う場合の「o...
-
20
期間の over, during, for
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter