
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
お礼ありがとうございます。>だんだんわからなくなっていきますね・・・
そうなんですよ。
二重スリット実験のように「観測するかしないかで結果がかわる」って非常識もはなはだしいです。相対論もそうですが、この宇宙というのは非常識にできていると達観せざるをえないです。
我々が整理してきた方法は、間違っていたのです。
シュテルンのスピン実験もそうです。
まったくわからない・・・
測定以前はどうなっているかがわからない・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
磁場が発生する理由
物理学
-
マックスウェル方程式の共変性
物理学
-
難しい質問
物理学
-
4
Lagrangian や Hamiltonianの妥当性評価
物理学
-
5
三体の光の減速について
物理学
-
6
溶けた鉄
物理学
-
7
量子力学 2重スリット実験
物理学
-
8
物と物が同一の場所に存在できない事は、おかしくないですか。
物理学
-
9
物理で電子が円運動をする時に 流れる電流と同じ向きに円運動するんですか?
物理学
-
10
学校 や
物理学
-
11
ヴァイオリンの形状
物理学
-
12
解らない数式
物理学
-
13
アインシュタインが今この時代に突然蘇ったとしたら、彼は何の問題に取り組むでしょうか?
物理学
-
14
1999 京大物理 II 問7 仕事率について 「棒磁石が回路にする仕事率は 2F'V であるが..
物理学
-
15
大学で物理学を学んでいる人、大学で物理を学んでいた人へ質問です。 私は現在大学1年で、物理を学んでい
物理学
-
16
標準ラグランジュモデルは、何ですか?
物理学
-
17
電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか?
物理学
-
18
チャンス核分裂
物理学
-
19
円運動の式で、v=rωという式がありますが、 半径が大きくなるにつれ、v=rωの式より、v>ωとなっ
物理学
-
20
こちらの束縛条件について解説しているサイトで https://note.com/manabu_phy
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
違う状態の波動関数で挟むとい...
-
5
共役複素数関数。。。
-
6
調和振動子の素朴な疑問
-
7
演算子を対角化するとはどうい...
-
8
【量子力学を一言で言うと?】...
-
9
存在確率ってどういう意味?
-
10
ラプラスの悪魔とマクスウェル...
-
11
絶版になった理系の専門書を安...
-
12
量子力学を学ぶための教科書
-
13
量子力学について
-
14
波動関数のプサイとファイの違い
-
15
存在確率が最大となる位置座標
-
16
未来は確定していない?
-
17
量子力学の応用
-
18
量子力学の運動量について
-
19
SU(3)、SU(n)の物理的な意味
-
20
量子力学 複素共役 ダガー
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter