
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
お気持ちは、解りますが、建物と言うのは、
何千もの工程、工種が有って、その各々に、
問題発生の種が有ります。
それを防止するには、優秀な設計事務所に、
設計、工事監理を依頼するしかありません。
しかし、一般の方がそういう手法を採用することは、
稀でしょうし、結局、工務店やHMに依頼することが、
多いと感じます。
その視点で考えると、結局、良い工務店やHMを
選択するのが、最善だと思います。
ご自分で、留意点や施工ミスなどを発見、監視するなんて、
考えない方がいいと思います。
どうしても、したかったら、建築士を雇うか、ご自分で、
建築士の勉強を、始めるしか有りません。
評判の良い工務店やHMは、そういった施工不良の
チェックが、行われている結果である、と思った方がいい。
最も建築で重要なのは、地業工事であり、コンクリート工事であり、
木造主体工事であり、住宅では、外壁工事、板金工事です。
しかし、それらは、クロスと違って、完成時に見えない箇所
ばかりです。
クロスなんて、下手なら、簡単に再施工できますが、完成時に
見えない地業工事、コンクリート工事等は、やり直しが
ききません。
そしてそれらこそが、建物の品質を決定する要因です。
評判の良い工務店やHMは、その見えない所で、手抜きをしなかった
結果であると、理解すべきです。
評判の良い工務店やHMを、探すべきです。
No.5
- 回答日時:
まずは
GL間違い
建てる場所が間違ってる。
地盤を改良しないで建てる。
鉄筋組が雑で設計通りではない。
アンカーが一間違い。
基礎自体が間違い。
コンクート強度試験表と一致してない。
建て方、全て作業、 釘、ビス 規定の物ではない。
木材が割れ
検査項目にない作業全て
気密測定なしならスカスカです。
内装工事 全て
初めから家を建てるなら
設計事務所に頼む事です。
No.4
- 回答日時:
現場責任者がしっかりしてれば殆ど大丈夫なんですけど。
素人が施工ミスを見つけるような工事業者に当たったら最悪。
一概には言えないけど田舎の工事業者の方が施工はしっかりしてますね。
クロスの貼り方がヘタな業者はあまり見かけません。
床下が綺麗に清掃されてるか道具の片付けがしっかりされてるか。
雑然とした汚い現場は信用できませんね。
No.3
- 回答日時:
>ミスされやすい場所
そりゃもういたるところ!!
一番の根本のところ、建物基礎をつくるために周囲に基準墨をうつ「やりかた」で囲み、墨だしする「スタート」時からして・・
現場監督がちゃんとした【測量機材】水平のみならず、精確に直角を出し、据え付けポイントを複数換えて完全確認作業をするところは絶対立ち会ったほうがいいです。
やりかた・墨だしなんて当たり前のようでいて・・
実は、オイラ物言い経歴100%の確率で精度ぴたり一発でクリアしたことなし!
監理者を委任していないなら、この時点で建主が監視に立ち会うことで、こりゃものを知ってるうるさい建て主だぞと現場にピリリ伝わります。
「そんなー 任してくれて大丈夫ですよー」という軽い言い方をする現場管理者・現場監督だったら・・それこそそれ以降気が抜けません。
経験正しい現場監督・現場管理者なら、建て主のすべての不安感を払しょくするように、黙々と正しい測量作業進行と確認チェックを見せつけてくれるはずです。
繰り返しますが、口だけ「まかせてくれれば大丈夫・大丈夫」とヘラヘラするような仕事師は信用に値しない。
真摯なプロは確信と自信に満ちた作業を黙々こなします。。
求めれればどんな説明もきちんと手順を追って解説・納得に務めます。

No.1
- 回答日時:
アンカーボルトの芯ずれから始まり
柱・梁の設置位置、接合部分、接合状態、筋交い、シングル・ダブル?寸法
設置位置、割れ、緩み、金物 取付、野地板の釘の位置
釘の種類、構造用合板の釘種類ミス屋根までチェクすると500カ所はあります。
壁が出来たら、見えなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
新築の階段について。 どちらの作りが良いか迷ってます。 添付の左で15段、蹴上19cm 添付の右で1
一戸建て
-
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
床コンセントを写真のように位置を変更しようとすると、工事費用の相場はいくらぐらいでしょうか?
一戸建て
-
4
新築の家は補修費がかからないと勘違いしてる人
一戸建て
-
5
新築3年目 悪いことばかり起きる
一戸建て
-
6
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
7
隣の家が後から建て、盛り土をし、我が家の太陽光に太陽が当たらなくなってしまいました。 仕方のない事で
一戸建て
-
8
新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか
一戸建て
-
9
再生生コンをベタ基礎に使いたいのですが・・。
一戸建て
-
10
地盤の緩い場所、地域でも地盤硬いしっかりした場所、地域でも 既に建ってる新耐震基準の建造物、新たに建
一戸建て
-
11
新築検討中です。31坪総二階の家です。設計士が作ってくれた間取りだとトイレなどの小さい窓含めて15箇
一戸建て
-
12
庭の土
一戸建て
-
13
新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可
一戸建て
-
14
太陽光発電システム
一戸建て
-
15
隣人トラブル 戸建て
一戸建て
-
16
新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して
一戸建て
-
17
新築の建売の外壁から出ている配管のすきまについて。 詳しい方、教えて下さいm(_ _)m 写真のよう
一戸建て
-
18
自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に
一戸建て
-
19
玄関に窓をつけるかどうか相談です。 新築検討中です。 玄関の扉は家の北東にあります。 どうせ北だし…
一戸建て
-
20
マイホームと円安資材高騰で、 焦っていますが、なかなか良い土地が見つかりません。 このままいくと建築
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
近所の工事現場へのクレーム、...
-
5
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
6
材質 ST
-
7
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
8
お隣が新築工事中。非常識では...
-
9
こんな施主は嫌だ!
-
10
子供による騒音:訴えようと思...
-
11
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
12
隣の家が解体されて、私の家に...
-
13
工事 騒音 家の前でやっている...
-
14
建築現場での作業は夜何時まで...
-
15
水道メーターとり付け場所の変更?
-
16
私有地に工事用車両を駐車させ...
-
17
仮設ステージの計算方法
-
18
住宅工事の騒音がうるさくて眠...
-
19
隣の敷地での工事の振動で便器...
-
20
建設会社の番頭さんとは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter