アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2023年の中学受験予定の息子がおります。志望している中学校は算数の途中経過に点数をくれる学校ですが、以下のことについて教えて頂けますでしょうか。学校によっても違うのかもしれませんが、ご存知のことがあれば教えて頂けると助かります。
1. 途中経過はどの程度詳しく書けば良いでしょうか。式だけでいいのか、式を導く経過を言葉で書かなくてはいけないのか。
2. 回答用紙に記述欄(途中経過)と回答欄(答えのみ)がありますが、答えが正しくても途中経過が書かれていなければ得点はもらえないでしょうか。

息子は、テストは限られた時間だから、なるべく書く量を減らしたい、と言っているのですが、どの程度まで書かなくてはならないのか判断が出来かねております。

A 回答 (4件)

問題文と 最終的な答えを書く欄の間に、


普通に 書き込めるだけの 文章や式で充分な筈です。
暗算で分かる様な 細かい途中式は必要ありませんし、
それが加点要素になるとは 考えにくいです。
特に 問題文に無い 記号を使う時は その説明は 必須です。

突然 最終答だけ書いても 甘く採点しても 減点になるでしょうね。
極端な場合 途中に書かれた考え方や 途中式が間違っていて、
最終の答えだけが 合ってる場合が 有ったとします。
この場合は、考え方と計算の 両方が間違っている事になりますから、
0点 になる可能性もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、空白は減点対象になりかねないですね。考えたプロセスがあるわけですし、書くように指導します。ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/13 12:58

1.「〜を□とおく」「〜の速さを③とおく」みたいに自分で仮定したものについては説明を記載した方がよし。


あとは、「〜の比は・・・の逆比なので」と逆比を利用した仮定など。
それ以外は普通に式と答えを順に書いていくと良いです。
2.加点はあると思いますよ。詳しくは各学校の説明会にて質問をして見ると良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体例までありがとうございます。ポイントを絞って書く練習をしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/13 12:48

途中の考え方(因みに、正確には途中経過ではないと思いますが、、、)を書く欄があると言うことは、考え方を説明しなさいと言うことです。

あまり冗長に書く必要はないでしょうが、省きすぎる(論理に抜けや飛躍がある)と減点の対象になるでしょう。
計算式だけなく図や表を使って説明できるように練習しておきたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図や表を使うことで、考え方も整理出来そうですね。ぜひ取り入れてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/13 12:45

1 式を導く経過も記述したほうが望ましいと思います。


 
 重要なのは、いかに採点者にわかりやすい回答ができているかということです。勉強の際は、お子さんの回答用紙をみて、親御さまが模範解答を見なくとも理解できたのであれば、カンペキですね!
 
 かといっても書きすぎても時間がないので、少ない単語でわかりやすく というのも重要になってきます。量的には、過去問の解答くらいかけていればいいとおもいますよ。


2 答えが合っていても経過が違うというのは、やりかたが違うと言うことですので、バツになる可能性が高いですね。

 でも、経過を書いていれば、答えが違っても経過の部分で少し点数がもらえますよ。

長文&わかりにくくすみません、
受験頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が理解できる解答!心がけてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/13 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!