
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
P. Diracは、N極あるいはS極に当たる磁荷mあるいは-mを有する磁気単極子が存在すれば、その直ぐ近くを通過する電子はローレンツ力によって曲がって、m q/(2π)だけの角運動量を得ることを示した。
そのことと、角運動量がh/(2π)の整数(n)倍になるという一般法則から、m q = n hが言えることを示した。そして、それが電荷が必ず電気素量qの整数倍になっていることを説明し得る唯一の理論であろうと提起した(1931年)。大した反響はなかったが、大統一理論が巨大な質量を有する磁気単極子(モノポール)の存在を予想したので(1974年)、それが見つかれば大統一理論の確かさが増すというので一躍脚光を浴びるようになった。
しかしながら、溶鉱炉の下に残った鉄塊とか宇宙線をいろいろ調べたが、現在までモノポールは検出されてない。
私は、モノポールは存在しないと判断するのが自然だと思います。大統一理論がモノポールに言及してなければ、いかなDiracの提起とは言え、モノポールの存在はほぼ無視されていたと思います。彼は、Dirac方程式から導かれる負のエネルギー粒子を宇宙は電子で満たされた”電子の海”と唱えた前歴もあります(実際は、当時未だ発見されてなかった陽電子に相応した)。
ちなみに、Diracは磁気単極子の磁荷は大きいと予想したが、その質量については言及してなかったはずです。(大統一理論のモノポールは10^16GeVもの質量があるそうです)
No.2
- 回答日時:
モノポールは電気単極子ではなくて磁気単極子ですね。
ディラックが「モノポールはある」と発言した事はないはずです。あくまでも「あるはず」「あっても構わない」あるいは「ないとおかしい」と言った主旨だったのではと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
太陽光発電の仕組みについて
物理学
-
解らない数式
物理学
-
学校 や
物理学
-
4
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
5
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
6
物理で電子が円運動をする時に 流れる電流と同じ向きに円運動するんですか?
物理学
-
7
物と物が同一の場所に存在できない事は、おかしくないですか。
物理学
-
8
電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか?
物理学
-
9
物理の単位
物理学
-
10
溶けた鉄
物理学
-
11
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θとなるのですか?
物理学
-
12
6.rotAの意味
物理学
-
13
マックスウェル方程式の共変性
物理学
-
14
光速を超えたらどうなりますか?
物理学
-
15
量子タングルメントは
物理学
-
16
ヴァイオリンの形状
物理学
-
17
私はお勉強のサイトのEMANの物理学"というものを読みます。それで、すごいと思いたため、 広江 克"
物理学
-
18
相対性理論の嘘について
物理学
-
19
磁場が発生する理由
物理学
-
20
三体の光の減速について
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
mΩとは何Ω?
-
5
部屋の電気が勝手についた!
-
6
電気ひざ掛けは敷いても大丈夫?
-
7
電気の真下で撮るとこんな感じ...
-
8
朝まで電気がついているのはなぜ?
-
9
曲がった丸太の曲面を削るには...
-
10
半導体ってなんですか?部品ら...
-
11
2人で
-
12
電気PSについて教えてください...
-
13
暗いところ(日中)の部屋だと超...
-
14
電気を通すと硬くなる物質
-
15
JCBギフトカードでツクモ電...
-
16
電気コードを巻いて使用する事...
-
17
ネットカフェの監視カメラについて
-
18
亜鉛めっき鋼板について
-
19
電気を操る念能力を教えてくだ...
-
20
ひだまりの民が動かない・・・
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter